• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2ongrのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

いまさら

あけましておめでとうございます(今更感)。

年末は課題やら何やらでバタバタしていたものの、
大晦日には片付いて時間ができたため、
いつものメンバーで集まってクルマ撮影会をやってきました。








MT率・後輪駆動率の高いメンツ

クルマを横一列に並べるとき、クルマ押し競争でロードスターに大敗を喫したり。
アホですねぇ

2016年もどっか遊びに行きたいね!
Posted at 2016/01/24 18:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月03日 イイね!

出張トヨタ博物館

先週末の土曜日は、トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルを見に
神宮外苑に行ってきました。お目当てはこのクルマ。

住江製作所 フライングフェザー!



1950年代に作られたクルマですが、ある意味今の日産チョイモビや
トヨタ車体コムスのような超小型モビリティの元祖といえるかもしれません。
とにかく簡素・合理的なつくりで、まさに近所の移動用って感じ。
まだクルマが高級品だった時代、簡素すぎたフライングフェザーは売れませんでしたが、
いまこのままの形で電気モーター積んで発売したら割と売れたりして。

なんでこれが見たかったかっていうと、小っちゃいころ図書館で借りた本に
このクルマが載っていたから。昔のクルマの絵が載っている本だったのですが、
フライングフェザーの異様に大きな車輪やさっぱりとしたボディが印象に残っていたんです。

トヨタ博物館の方に「このクルマを見に来たんです!」というと、
展示車についていろいろ説明してくださいました。
おなじフライングフェザーでも窓が折り畳み式と昇降式がある、とか
リアにあいてる穴を見て「テールライトがないですよ」って言う人が多い、とか。
ほかの展示車についてもお話を伺いました。中でも面白かったのが、


このDAF600というクルマ、1950年代後半のクルマながら、
ベルト式CVTを搭載しているんです!
フロアを覗くと、2系統のプーリーがついているのが見えます。
このとき展示柵の中に入れていただいたのはうれしかったなぁ。



このフランクリンのエンジンは空冷なのですが、
シリンダヘッドとシリンダライナーが一体鋳造されたような構造。
ライナーの外側には空冷フィンがついており、そこに円筒カバーをかぶせ、
シロッコファンで空気を吸い出して導風するそうです。
こんな精密ダイキャスト成形の技術が1890年代にはあったっていうんだから驚き。



会場にはトヨタ博物館の展示車だけでなく、
貴重なオーナーカーも展示されていました。
コスモスポーツのオーナーさんと、
「レシプロ乗っている人は発進の時にエンストさせる」
「速度が微妙な時は低いギアを選ぶ」
「そろそろかぶりの季節」なんて話したときは、コスモとエイトの共通項が多くて
エイトが平成のクルマとは思えませんでしたww

天気も良かったし、旧車イベントとしては最高の日和でしたね。
気持ちのいい週末でした!
Posted at 2015/12/03 23:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月02日 イイね!

2015 SUPER GT もてぎ観戦!

GT+を見て書きたくなったので今更ながらもてぎGTの感想を。

今回はエイトはお留守番、おめがスイフトに便乗して行ってきました。
今年は初めて予選から観に行って、初めて90度のイン側で撮影してました。
途中から雨が強くなったりして面白かったなぁ。







決勝日はヘアピンで観戦。ちょい濡れ→ドライの読みにくいコンディション、
レース中盤に入ったセーフティーカーの影響で、最後までバチバチ接近戦の
最高に面白いレースでした。


去年のもてぎで接触したカルソニックとペトロナス、今年もOPラップからバトル!


ヘアピン立ち上がり手前にはCR-Zのディフューザーの破片が落ちてました。



TANAX vs. GSR 最高にカッコよかった。


Q1敗退からまさかの逆転、シビれた。

レース後は駐車場の泥と格闘したり、渋滞回避でほっそい道を縫って走ったりして、
最後にエイトとスイフトを洗車してから解散しました。


こんな熱いレースがまた見れるといいな
Posted at 2015/12/02 00:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月10日 イイね!

夢のクルマ達

日曜日、古巣の高専で学園祭がありました。
そこで、自分らが卒業直前に作った模型を展示しました。

「こんなクルマを作ってみたい」をテーマに、
みんなで意見を出し合って考えたクルマ。その名もワルツ。
近所に買い物に行くにも使えて、楽しくてかっこいい、1.5LのコンパクトFRスポーツ。
ちょうどトヨタのS-FRに近いですね。作ったのはS-FRの発表のずっと前ですが、
寸法もほとんど同じでびっくりでしたw
これを作るときは、メンバーの意見がまとまらなくてまさに戦いでした。
もっとなめらかなラインがいいとか、角ばってる方がカッコイイとか。
身長高いと乗れねーじゃん、じゃあ実際にポジションとって高さ測ってみんべ、とか。
先生が帰っても研究室に残って激論を続けました。楽しかったなぁ。

そして「俺の夢のクルマ」として、高専を出てから自分で勝手に作ったクルマ。
Cカーを参考に、究極に運転して気持ちいいクルマを目標としました。
エンジンは4ローター!という、公道を走る787Bみたいな設定。







そんな2台に、立派なステージを用意してもらって、
一般のお客さんに見てもらって、「カッコイイ!」なんて言ってもらって、
本当にうれしかった。

最高の機会を用意してくれた先生には感謝しきりです。
この2台、デザインだけでなく中身もちゃんと作れるようにレイアウトしてあるので、
いつかこんな車が市販されたら・・・いや、いつかみんなで実車を作れたらいいなぁ。
Posted at 2015/11/11 00:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月07日 イイね!

東京モーターショー2015-決戦編-

大学が学園祭なのをいいことに、平日の月曜日にモーターショー行ってきました。
平日なのに結構人多かったなあ。小学生が社会科見学か何かで来ていました。うらやまし!

朝から丸一日使って会場を回ったのですが、行く先々でブースの人としゃべってたり
していたので、東館だけで見終わるのに7時間くらいかかっちゃいました。下見行っといてよかった。

というわけで印象に残ったいろいろを。


いすゞの新型エルガ。AMTだと変速時に車体が揺れないから快適だろうなぁ。
いすゞブースでは名曲「いすゞのトラック」がかかっていたり、CDもらえたり面白かった。


ホンダを代表するミッドシップスポーツ・アクティでおなじみ八千代工業の、ミニ救急車。
ストレッチャー+隊員3人に応急キットが搭載可能。都会や山岳地帯では活躍するでしょう。
自分が行ったときは小雨が降っていたためほかのお客さんがおらず、丁寧に説明してくれました。


ふそうのスーパーグレート・スパイダー。トランスフォーマーみたい、かっこいい!



YOROZUが展示していた足回りのパーツ。なんとこれ一枚ものなんです。すごい加工技術。


カワサキH2Rのフロントウィング。スパっときれそうなカタチ。



ヤマハ スポーツライドはドアが半透明。
車重750kgはかなりキワいらしく、「発表しちゃうよ?(それで作ってね?)」
つって書いちゃったそうです。
「どういうカタチになるかはわからないけど、我々はスポーツカーを出す気満々です」
ともおっしゃってました。


ダイハツNORIORI。のりおりっていう気の抜けた名前とつぶらな瞳が最高にかわいい。



大注目のS-FR。写真で見るとダルいラインですが実物はきゅーとでいい感じ。
担当の方は「自分が欲しいから作った。リアシートもちゃんと使えるように、
座りながら削っていきました。」とのこと。
デザインスタディとはいえ、かなり現実的に作ってあるようです。
何より担当の方からものすごい熱を感じました。市販に期待が高まります!


アバルトのハードコアモデル、695ビポスト。なんとエアコンすらついてないそう。
アバルトブースのおねーさんがかなりのアバルト好きで、話してて面白かったなぁ。


ショーの締めはやっぱコレ。次みるときはディーラーか自宅のガレージで・・・

とまあこんな感じで見てきました。
今後の展開が楽しみなクルマも多く、充実した一日でした。楽しかった!
Posted at 2015/11/07 23:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夜桜アタックふたたび http://cvw.jp/b/1994094/39639956/
何シテル?   04/20 16:10
2ongrと申します。 免許を取って、憧れだったロータリーを手に入れましたが、ヘタクソすぎてエイトに助けられてばっかりです(^_^;) 愛車や仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
初の愛車。11万キロを越えても快調! 運転しやすく、思いのままに走れる気持ちいいクルマで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation