• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2ongrのブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

東京モーターショー2015-下見編-

土曜日ですが学園祭準備で大学へ出向く羽目になり、
それならば、とアフター4でモーターショー見てきました。

会場に着くなりすっげー混雑。チケット買うのも一苦労なくらい。
中に入ったら、恒例の限定トミカを購入。
待機列75分待ちになってましたが、30分くらいで買えました。レジ優秀。

そのあとスマートモビリティシティを覗いて、西2・マツダブースへ。




美しい。かっこいい。欲しい。この妖艶な曲線にやられました。
あとで確認したら、RX-VISIONだけで300枚くらい写真撮ってましたwww

そのあとは西1・2を時間いっぱいまで見学。
3周くらいしたかなぁ。1周回るたびにRX-VISION見に行ってたなぁww

とりあえず今日印象に残ったクルマをば。


日産2020VGT。エグイ。




日産のコンセプトカーはみんな観音開き!
自分はGripzみたいな、筋骨隆々なフォルムが好きみたいです。面とケツはかっこいいと思わんけど。


新型R8かっこええ



新しいトゥインゴ、RRなんですね。エンジンがめっちゃ寝てる!

閉場時間まで西館を練り歩いたのち、メガウェブ・ヒストリーガレージに寄って帰還。
月曜日に、今度は丸一日見てきまーす!
Posted at 2015/11/01 01:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

R

SKYACTIVE-R
そのエンジンを持つ、クルマの名はRX-VISION。









まさか、直球でRXを名乗るとは思わなかった。

朝、通学電車の中でプレスカンファレンスを見ていました。
SKYACTIVE-R、そしてRX-VISIONの名前を聴いたとき、涙が出た。
クルマがアンヴェイルされたとき、鳥肌が立った。

市販されたら買います。絶対。ひとまず、モーターショーで会えるのが楽しみです。
Posted at 2015/10/28 20:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日 イイね!

おれのなつやすみ

大学の夏休みの残り時間が1時間を切りました。かなしい。

さて、夏休みといっても、自分はほとんど大学にいました。
CADで一人乗りEVを設計し、実物を夏休みに製作して横国大と対抗戦を行う、
という授業のためです。

8月初めに製作開始、9月頭にとりあえず出来上がってシェイクダウンし、
小改良を繰り返して18日に試走、28日に2時間耐久レースを行いました。
うちの大学では2台のマシンを作り、1台は車体が傾き、もう1台は木製という奇抜なもの。
横国に搬入した時の「なにこれ!」「すげえ!!」の声は最高でした。
ちなみに傾くほうのメインフレーム設計・製作指揮・ドライバーは自分が担当。
高専上がりの作業経験はこういうところで活きます。

結果としては、モーターコントローラのトラブルで4台中2位(傾くほう)・3位(木)
に甘んじましたが、自分のマシンはぶっちぎりのファステストだったから、
実質的な優勝は自分らって思うことにしましたww

しかし、前一輪、後ろ一輪、横2輪で車体を傾けながら曲がるクルマなんて
初めて乗りましたが、独特のコーナリングをしますね。チャリとカートの中間?
やりようによっては軽く滑らせながらのクイックターンまでこなせます。

これのせいで夏休みはほぼありませんでしたが、ある意味満喫できたかと。
ああ、あと16分で夏休みが終わる・・・
Posted at 2015/09/30 23:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日 イイね!

シルバーウィークの蛮行

9月の連休は、例によって頭の悪いスケジュールで過ごしました。

まず、18日の金曜日に用事で動き回っていたせいで、
19日の土曜日はなかったことに。18時間ぐらい寝てしまった・・・。

20日の日曜日は、後輩たちの応援?冷やかし?にもてぎまで。

久々のエコラン会場、1年しかたってないのに懐かしかったなぁ。
高専生はいい意味でバカが多くて楽しいですね。

そのあともてぎから小山を経由しつつ、友人宅でお泊り。
友人宅の駐車場には、スイスポ・BRZ・RX-8・汁beer・レクサスLS460・S660が。
クーペ3台を置いた場所はすさまじい妖気を放っていましたw
翌21日はいつものメンツで伊香保温泉ツーリングに。


今回は初の試みとして、クルマたったの2台で行きました。

迫るレクサス。怖いw


水沢でうどん食って、






伊香保温泉郷へ。神社の奥の露天風呂であったまってきました。
いつもは一人一台で出かけることが多いけど、少ない台数で行くのもいいですね。

続いて22日は、家族で川場まで行き、引き返しつつ老神温泉へ。





日帰り温泉に寄ったらすごくきれいなところでした。バラ湯とかあったし。

そして23日の夜から、今度は自動車部の合宿で妙高高原へ。
駐車場を借り切ってジムカーナっぽいことをしました。
エイトは大柄で長いからジムカ向きじゃないと思っていましたがそんなことはなく、
強烈なブレーキとハンドリングバランスの良さから先輩方に迫るタイムを出せました。
やっぱりエイト最高。惚れ直した。
S15やFT86、AW11、81スイスポ、ジムカ仕様のDC2を借りて走りましたが、
それぞれ全然違って面白い。86の電スロは素晴らしい出来だし、
シルビアはオーバーを簡単に誘発できて楽しい。
DC2は競技上がりなだけあって、よく曲がるわ踏んでもトルクステアが出ないわ。
AW11は小っちゃく短く、パワステもなく軽い。エイトとは対極にあるような感じですね。
エイトの良さと悪さを知る、素晴らしい機会になりました。

そんなこんなで、例によってほとんど家にいない連休でした。
Posted at 2015/09/30 22:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

凄い世界を垣間見た

この前の週末は、久しぶりにクルマ関係のイベントに行ってきました。
まず金曜日、青山渋谷表参道あたりで行われたランボルギーニのパレードを見物しに、
神宮外苑は聖徳記念絵画館まで行ってきました。

集まった台数は60台くらいだったらしいですが・・・
とんでもない迫力というか、ちょっと現実味のない光景でした。
古いモデルは裏の駐車場で待機していたらしく、パレード開始とともに
ミウラS2台、ミウラSV1台、カウンタックLP400が2台も出てきたときはビビりましたw

この赤のアニベルサリオ・ロードスター、美しかったなぁ。











ほんとはこの後、遠目にでもアベンタドールSVを見たかったのですが、
大学に戻らなくてはならなかったので断念。まあそれでもおなかいっぱいでした。

日曜日にはWTCCを観戦しにもてぎへ行ってきました。
さすが格闘技と呼ばれるだけあって、接近戦・接触が多くて面白い!




仕掛けるシビック、巧みにブロックするラーダ。



果敢なアタック(物理)
シトロエンのディフューザー付近にダメージが!



めくれ上がったボンネットはガムテで補修

一番アツかったのは第2レースのファイナルラップ・・・
3コーナーでタルキーニ駆るシビックがローブのシトロエンのインに飛び込む!
抜かれたローブは猛追し、バトルは最後の最終コーナーへ・・・


ホームストレートで並ぶ!
惜しくもローブはタルキーニに届きませんでしたが、場内は一番沸いたはず。
と、思ってリザルト見てみたら、タルキーニは30秒ペナ食らってましたw



第1レースはシトロエンのロペス、第2レースはホンダのモンテイロが勝利。ホンダおめでとう!

こういうツーリングカーレースって面白いんですねぇ。
ぜひJTCCを復活させてほしい!

スイフトを出してくれたおめが氏、パドックパスをくれたみら氏ありがとう!

なお次の週末も用事でもてぎに出没しますw
Posted at 2015/09/17 00:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夜桜アタックふたたび http://cvw.jp/b/1994094/39639956/
何シテル?   04/20 16:10
2ongrと申します。 免許を取って、憧れだったロータリーを手に入れましたが、ヘタクソすぎてエイトに助けられてばっかりです(^_^;) 愛車や仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
初の愛車。11万キロを越えても快調! 運転しやすく、思いのままに走れる気持ちいいクルマで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation