• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2ongrのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

イタリア街

週末に大黒&イタリア街へ行ってきました。

大黒では、見覚えのあるインプがいると思ったら地元の先輩だったり、
「世界はピーポー」を流したりにぎやかでしたww

で、そのあとはあおむしNR-A・おめが32Sとイタリア街へ。
撮影中は雨が弱まり、程よく濡れた石畳が絵になりました。















グランツーリスモのフォトモードみたいで面白い。
夢中で写真を撮っていたら、三脚抱えている姿が
虫取り網持った小学生みたいだなんて言われてしまいました・・・

次はスイフトがワイドボデーになったら行くべか。
Posted at 2015/08/31 22:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月01日 イイね!

ちょいちょい休みが取れるようになった話

ここ2週くらい、ちょいちょい自由な時間が取れたので、
久しぶりにイベントに出かけたりドライブしたりしていました。

毎年恒例のイベント、埼自大のオートジャンボリーでは、
初代サニーのかた、411ブルのかたと2時間近くお話しさせていただきました。
「ロールスロイスは壊れていい」「964は金がかかる」「最近のクルマは長く乗れない」
などなど、国産旧車に限らず貴重な話を伺えました。
こんな若造を混ぜていただいて、本当にありがたかったです。

他には、補講が一限に入り、それのためだけに学校に行くのが癪だったため、
英梨々邸・・・じゃない、旧古河庭園に寄ったり。



平日のため人も少なく、落ち着いていていいところでしたよ。
花の季節にまた行ってみようかな。

家のプレマシーの車検の代車に現行デミオ、それもディーゼルがやってきたり。



走りなれた地元の道で乗っても、やっぱりいいクルマだと思いました。
あとヘッドライトの手前で5角グリル側に切れ込むシグネチャーウィングがカッコイイ。

2,3か月ぶりに大黒方面まで走ったりもしました。
満月+晴天+靄と、ともすれば幻想的な景色の中、非常に気持ちよく流してきました。

遊ぶ時間があるって素晴らしい!
Posted at 2015/08/01 16:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月24日 イイね!

むかしのトミカで遊ぼう

ここ一月で、探していた古いトミカが立て続けに手に入ったので、撮影してみました。



最近入手した、探していた1台。コスモスポーツ!
1Eホイールに裏板はめ込みなので、品番は16-1-3かな?


もう一台、ボロボロだけどパトカーも入手。裏板刻印変更・カシメなので末期のモデルでしょうか。

この新たに入庫した2台と並べるべく、手持ちのモデルも引っ張り出しました。

RX-500。近年出た京商版にも劣らないかっこよさと精緻さがあります。

ジャンクばかりじゃなくて、きれいなモデルもありますよ。



探しに探して手に入れたシグマMC74。
よくまあこんなマニアックな車種を製品化したなぁ、と思います。
入手時は汚れがひどく、きれいにするのが大変でした。
シールもレプリカを作りましたしね。


コスモAPオフィシャルカー。1980年頃のものですが、鮮やかなフルタンポ!


RX-7レーシングは歴代トミカ屈指のカッコイイキャストだと思います。


一番のお気に入りはコレ。サバンナGT。
グランプリサーキット付属の一台で、専用ホイールを履くモデルです。
まあそんなのはどうでもよくて、このサバンナ、再現とデフォルメの塩梅がちょうどよく、
佇まいがすごーくいい。オーバーフェンダーが追加された改修後のモデルにはない魅力でしょう。


いい年してミニカー遊びか、なんて思われるかもしれませんが、
疲れて帰って部屋に戻ったとき、並べたミニカーを眺めていると癒されます。
Posted at 2015/06/24 02:12:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

俺たちの鈴鹿1000km

昨日、Sound of ENGINE観戦のため、鈴鹿サーキットへ行ってきました。
今回は、おめが氏・暗影氏と3人でおめがスイフトに乗って行ったのですが・・・

鈴鹿行きが決まったのがイベント一週間前。
木曜夜に予定を立て、翌金曜日の夕方に出発しました。
で、おめが氏に八王子で拾ってもらい、米原で暗影氏と合流して、
真夜中の彦根城行って、山を駆け抜け、
道の駅関宿で車中泊。翌朝鈴鹿サーキット到着と、
往復1000kmを軽く超えるのに、いつも通りのアホなスケジュールww

まあ帰りはもっとアホでしたが。
鈴鹿-米原-関東の総距離約600kmを下道オンリーで。
途中いい感じの峠道で野うさぎに遭遇したり、
130kmくらい道なりに走ったり、諏訪湖で夜明けを迎えたり、





碓氷・妙義を走ったりしながら、
18時間かけて帰宅しました。ついさっき。
短時間の休憩以外ずっと走りっぱなしだったスイフトにお疲れ様といいたい。

岐阜で、ハイドラを見た32スイフトの方が追いかけてきてくださって、
軽くですがお話しできたのも楽しかったですね~



もちろん、肝心のSound of ENGINEも楽しみましたよ!
一度はこの目で見たいと思っていたハイパーカーにも会えましたし、
久々に4ローターエンジンの生歌を聴けましたし。
写真が腐るほどあるので、あとで整理してアルバムに追加しよう。

走行したほとんどのマシンが自分の生まれる前のもので、
現役時代の活躍をほぼ知りませんが、とにかくかっこよかったっす!

今回が初開催のイベントでしたが、イギリスのグッドウッドのような
年代・ジャンル問わず様々なマシンがその姿と音を披露する、
そんなイベントに育ってくれるといいですね。
Posted at 2015/05/24 15:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月20日 イイね!

聖地

日曜日、マツダ・サステイナブルzoom-zoomフォーラム参加のため、
聖地・横浜R&Dセンターへ行ってきました。

CX-3の紹介・ドラポジ講習・男女の違いについてなどの
お話だったのですが、やっぱり一線で働かれている方々の話は説得力があります。
デザインにおけるプロポーションの押さえどころ
(小さいキャビン・大きい足・ロングノーズ・短いオーバーハング)や
ドラポジに関してのマツダの思想の話などは非常にためになりました。

マツダはドラポジに関して、一貫した思想で設計しているそうです。
なので、ペダル高を縦軸、シート高を横軸にとると、
全モデルがほぼ直線状に並ぶんですって!
「某社だけが我々と同じ思想に基づいて設計している」と触れられていた
某社って、明らかにドイツの駆け抜ける歓び社ですねww
あと最近のマツダ車は、ブレーキで合わせてもクラッチで合わせても
ポジションが合うようにしているそうです。
「じゃあエイトは?」と聞いたところ、
「あれはそうなる前で、クラッチが奥なんですよ。」とのこと。やっぱりww

帰り際、自分のエイトでもしっかりドラポジを合わせ直しましたよ。
シート高が若干上がったくらいですが、右足が少し楽になったかな。

しかしこのフォーラムのメインは、
なんといってもエンジニアの方々とのトークセッションでしょう。

自分はディーゼルについて、「低圧縮で燃やすのにはどんな工夫が?」
と質問したのですが、「2.2Lでは排気バルブ強制開、
1.5Lではタービン側のバルブ強制閉による内部EGRを使います。」と
丁寧に教えていただきました。
ナチュラルサウンドスムーザーがどういう動きをするのか分かったのもうれしい。
あれ、真ん中を持って両端をブンブン振る健康器具みたいな動きをするんですよ。

ほかにも、いろいろな質問が出ていましたね。
「ロータリーどうなるの?」という質問に対して、
「開発部門はあります。今はSKYACTIVEの枠の中でやっています。」
と回答いただけて一安心したり。

これだけでもかなり濃い時間でしたが、今回ちょっとした奇跡が起きました。
開場に入ってからいくつかのグループに分けられたのですが、
席について開始を待っていると、隣の席にどうやらマツダOBらしい方がやってきました。
その方、FDなどの主査であった小早川隆治さんだったんです。
びっくりでした。お会いできて光栄でした。
あまりお話しできなかったのですが、「FDは憧れです」と伝えたところ
「あれは貴島さんが最後の最後まで熟成させてくれたから」と
言っておられたのが印象的でした。

とまあ、ここでは語りつくせないくらい濃い休日になりました!
惜しむらくは、展示してあったコスモスポーツと
R26Bエンジンをゆっくり見れなかったことかな?w
Posted at 2015/05/20 02:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夜桜アタックふたたび http://cvw.jp/b/1994094/39639956/
何シテル?   04/20 16:10
2ongrと申します。 免許を取って、憧れだったロータリーを手に入れましたが、ヘタクソすぎてエイトに助けられてばっかりです(^_^;) 愛車や仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
初の愛車。11万キロを越えても快調! 運転しやすく、思いのままに走れる気持ちいいクルマで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation