人とくるまのテクノロジー展に行ってきました。会場はパシフィコ横浜。
いろいろ気になったものはありましたが、なかでも特に印象に残ったのが
シリンダー内の燃焼光の強度を測定するセンサー。
筒内圧センサーでは拾えない、細かい、もしくは速い異常燃焼を観測できるとか。
他にも、ディーゼル用グロープラグ一体型筒内圧センサーとか、
摩擦損失を低減する筒内ディンプルコーティングとか、
間伐材木粉を混合した樹脂、燃料電池用ファインメッシュ流路などなど、
あんまり知識があるわけではないので「こんなもんもあるんだなー」くらいですが
いいお勉強になりました。

このハブセンターステアリングもすごそうだったなぁ
で、会場をひとしきり歩き回った後は、恒例の日産本社ギャラリーへ。
今回は研究室の同期の運転でリーフに、そのあとはニューモビリティコンセプトに試乗。
パワステ・ブレーキサーボ・窓がなく、走行音はバタバタぎゅいーんとやかましい。
でも、軽い車体とダイレクトなステアリングのおかげでかなり軽快。
伸びのある加速と相まってかなり楽しいクルマでした。
1/1のラジコンに乗ったらこんな感じなのかなーと。
いつになくお勉強モードな一日でした。
Posted at 2016/05/28 21:03:06 | |
トラックバック(0) | 日記