2011年11月30日
今日は路上1時限を受けてきました。
今日の教官は今迄で初めて。
昨日のシミュレーションでは担当でしたが
実車では初めてでした。
今日は何故か自分の苦手な鋭角の出口に駐車されてる。
自:「先生、鋭角まだ一回もクリアできてないんです」
教:「じゃあ、早く帰ってきて練習しましょう」といことで、
早速バスに乗り込みエンジンON。
今日は排気ブレーキを使いましょうということで、
登り降りと勾配のある道路を走行。
降りに入って暫くして排気ブレーキスイッッチON。
バスは当然自分と教官の二人なので、
車内はガラガラ、空車状態では
良く効きます。
はっきりとブレーキが利いているのが分かりました。
路端停止を試みましたが、
指定された場所は最近バス停が出来ていて
停止できず。そのまま通過。
(バス停周辺10メートルは駐停車禁止です)
そのまま教習所に帰り
時間があったので、苦手な鋭角に挑戦。
教:「右と左どっちがいい?」
自:「まだどちらも成功してないのでどっちでもいいです」
教「じゃあ、すぐ入れるここを行きましょう」
という感じで左鋭角へ突入。
いつも早いタイミングでハンドルを回していたので
今日は我慢。。。
ここだ!といった場所で素早く左にハンドルをめいっぱい切ります。
超スローで突入し、自分の身体が縁石を超えた芝生まできて停止。
安全確認後バックです。
右後輪の位置を確認つつ後退。
縁石手前で停止し再びギアは2速。
じわじわ脱出を試みます。
最初の頭の入りを深くしているため
内輪差の左後輪付近大きく空いています。
ジワジワハンドルを左に切った状態で
後輪の通過、右前輪の位置を忙しく確認。
右前輪が縁石に接輪しそうだったので、再びバック
今回は少しだけバックし再び2速。
脱出を試みます。
おやおや???
もしかして通過????
自:「先生!もしかして通過できた?」
教:「できましたね~」
やったー!!!!!!
やっと自力で鋭角をクリア。
約5分程度でしたが
手も額も汗かいてました^^;
上手い人は1回の切り返しで通過するのでしょうが、
自分は2回の切り返して無事通過。
鋭角は3回の切り返しまで許されています。
今日は達成感を感じて教習を終えました。
明日は最後のシミュレーションです。
Posted at 2011/11/30 21:17:01 | |
トラックバック(0) |
大型二種教習 | 日記
2011年11月29日
今日は夜間シミュレーションでした。
よって教習車には乗車せず。
昨日のシミュレーションで事故し放題でしたので
すっかり、トラウマになってしまいましたが
今日も挑戦。
夜間走行を想定しているので、画面は夜間です。
部屋の明かりも消していざスタート!
シミュレーションはタクシーを運転している過程です。
今回も乗客がありえない場所で手あげてるし・・・
無視して通過。
バックミラーみたらいつの間にか乗車してる!!!
まぁ、夜なのに平気で子供は飛び出してくるし、
認知症なのか、爺さん俳諧してるし、
今回もなんでもありです(苦笑)
今日こそは事故らないつもりでいましたが
ガシャン!!!
やっちゃいました^^;
左後方のバイクに気付かず、左端へ寄せたら
ぶつかってきました(>_<)
昨日と同じことしてるし。。。
気を取り直し再びスタート!
信号のない交差点や駐車車両の間から人は
歩いてくるは、かろうじてブレーキで回避。
もうすぐゴールという場所で
左カーブの途中で大型ダンプ平気で駐車してるし。
対向車をやりすごした後、
慎重にダンプを避けて通過。
やっぱり来ました対向車
どうにもならずドカ~~ン!!!!
事故で有終の美を飾りました。
もう何回事故起こしたことか・・・
今日はよく2回で済んだと自画自賛。
疲れました。。。
明日は通常の路上教習です。
シミュレーション後1時限残ってます(悲)
Posted at 2011/11/29 19:44:08 | |
トラックバック(0) |
大型二種教習 | 日記
2011年11月28日
今日はセット教習で連続3時限の教習でした。
まず1時限目はシミュレーション
危険予知しながらの走行です。
画面を見て見たこと、感じたこと、思ったことを
口に出しながら走行します。(コメンタリードライブというそうです)
設定はタクシーを運転しているのですが
まぁ、ありえないところで客は待っているし
走っていても、不自然な飛び出しや急な横断
何でもありで、何回交通事故起こしたか
分かりません(苦笑)
授業終わった後、トラウマになりました。
次の時間は実際に路上に出てコメンタリードライブです。
「信号青」「左歩行者」「横断歩道歩行者」等
見たこと感じたことを口に出しての走行です。
情報を拾うために何時も以上に
目の動きが忙しかった・・・
まぁ無難に路上を終え少し早めに教習所へ帰還。
場内課題の鋭角の練習へと入りました。
ん~~(>_<)今回も失敗(>_<)
どうも突っ込みが足りない
意識してハンドル操作したつもりなのですが
まだ早すぎて結局後輪が通るスペースなくなり
立ち往生。。。
アドバイス受けながら何とか脱出。
運転を変わり教官の模範運転。
やはり最初のハンドル切るタイミングが全然違う。
かなり突っ込んでハンドル切っていました。
内輪差を考え後輪の通るスペースも十分。
余裕をもって通過していました。
まだまだ相当練習しないとクリアできそうにありません。
最後の時間は、学科の実力テスト。
こちらは91点で合格。
また読み違いで3点ほど損しましたが・・・
今日は最初にシミュレーターで実車とも違う
ブレーキ操作をしたため、路上に出る時
暫く、ブレーキ感覚がマヒしてカックンブレーキの
連発でした^^;
教習所帰還中、下校中の小学生は
ジロジロ見るし、恥ずかしい・・・
普段見慣れない色のバスだから
関心あるんでしょうね!
明日もシミュレーションです。
何回事故起こすのか・・・
あすも頑張ります。
Posted at 2011/11/28 20:44:02 | |
トラックバック(0) |
大型二種教習 | 日記
2011年11月26日
今日は路上1時限乗車してきました。
時間になり挨拶後、「今日は自主経路ですね」
え?????
マジですか?
何も聞いてないのですが・・・
いきなり言われて焦りました。
偶然、待機中に事前に貰っていた地図を
眺めていたので、ある程度は考えていました。
取りあえず即席で経路を作成し、いざ出発!
自主経路とは、
地図に書かれている通過点を通って
教習所に帰るよう、自分で自由に経路を設定して
行う教習です。
いつからこのような教習が出来たのか知りませんが
今はあるみたいですね!
路上も4回目になるので、以前よりは慣れてきました。
途中までは、経路を覚えていてこなしていたのですが、
途中から、分からなくなり、途中、停車して確認。
まぁ、何とか時間内に教習所に戻ってきました。
今日の経路は比較的広い道が多かったので
走りやすかったですね。
しかし、交差点曲がって、あまり距離のない交差点での
右折では、一旦、左車線に入ることなく走行して
注意を受けました^^;
こちらとしてはリスク無しで走りたいんですが
2車線の道路では一番左が走行車線、右は追い越し車線なので
初めから右車線はダメなんですね!
検定なら即刻減点です。
これで技能トータル5時限終了。
しかし、バックや鋭角は1段階で十分練習していないため
まだまだ不安です。
しかし、路上優先なので、早く帰ってきたら
時間まで場内で練習するといった具合なので
速度を出す場所は出す、徐行すべき場所はしっかり
徐行して走るとやはりメリハリの効いた運転が必要です。
明日は予約が取れず教習はお休みです。
次の教習はシミュレーション、路上、危険予知ディスカッションと
3時限連続教習です。
Posted at 2011/11/26 19:36:26 | |
トラックバック(0) |
大型二種教習 | 日記
2011年11月25日
昨日はブログをかけませんでしたので
昨日の今日の教習内容です。
昨日は技能1時限、学科1時限を受けました。
技能といっても、シミュレーターなので
実際に車は運転していません。
シミュレーターは急いで走った場合の到着時間と
法規を守った運転での到着時間の差を比べました。
急いで走った場合、事故はするは、道は間違えるはで
散々な走行をして、法規を守って走った運転と比べて
2分程度急いで走った方が早かったです。
ある程度は予想していた結果ですが、
改めて認識出来ました。
よく、自車をぶち抜いていく車に遭遇するかと
思いますが、気が付けば次の赤信号で追いつくなんて
こと、経験したことあるはずです。
所詮はそんなもんです。目的地到着時間は
大差ありません。
飛ばす意味なしってことですかね。。。
昨日はその後、学科を受けて終了。
久々に、同じ日に入校した大型二種取得者と会い
お話出来ました。その方は少し教習が遅れていて
明日、修了検定です。
今日は、応急救護講習で6時限の学科でした。
(二種免許は6時限が義務で一種は3時限です。)
心肺蘇生、人口呼吸、AEDの紹介
三角巾の使用方法などを学びました。
三角巾は使用してみるとけっこう、万能に
使えますね!
応急救護は大変勉強になりました。
学科終了後、模擬試験に挑戦。
97点で合格。
これで2回合格したので
卒業検定の受験資格が得られました。
技能はまだまだ残っているので
暫く先になりますが・・・
因みに
1回目 94点 合格
2回目 84点 不合格
3回目 88点 不合格
4回目 97点 合格
といった具合でした。
本試験より意地悪な問題みたいらしいので
本試験は簡単に出来るかな?
なんて思ってしまいますが、
継続して勉強していかないと
本試験合格する自信ありません^^;
明日は技能1時限を予定しています。
高校生が沢山入校しているので
なかなか乗車出来ません(>_<)
車両はいつも空いてるんだけど
教官が居ないという事態でこればかりは
仕方ありませんね^^;
明日はバス乗れるぞ~~\(^o^)/
Posted at 2011/11/25 22:40:39 | |
トラックバック(0) |
大型二種教習 | 日記