• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燕飛のブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

HID交換したかったのに・・・

HID交換したかったのに・・・朝から雨であえなく中止。

入れる予定のHIDはこれ
たぶん今は入手不可と思います。

これは昨年初めにオークションで落札し、10時間程度使用し
その後眠らせていた品。
純正交換タイプ35wでは最高の3800lmは魅力的です。
GIGAブランドは明るさを示す値を表示しているので
選択する時は助かりますね!

急いでつけることもないので、週末晴れたら交換します。

3/5更新
リンク切れているため写真をupします。
Posted at 2012/03/04 22:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月03日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今日はタイヤ交換をしました。

今回選択したタイヤはこれ
エコタイヤと言われてるらしい。
前装着していたdBよりはランクは劣りますが・・・

これで安心して乗れる。。。
Posted at 2012/03/03 20:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月01日 イイね!

五年半使ったタイヤとのお別れ

五年半使ったタイヤとのお別れ今の車を購入して暫くして装着したタイヤですが、
そろそろ限界が来たので新しいタイヤを発注。
約5年半装着し走行した距離は約7万キロ。
5千キロ毎にローテーションをしてここまでもたせました。
山もかなりなくなり、スリップサイン出る寸前。
おまけに硬化しているため、ヒビも入ってきて
高速道路の走行も危うい感じでした。
装着したのは この時期
時に九州から北陸、東海地方まで走り頑張ってくれました。

タイヤ交換は土曜日に決定。
交換後は安心して乗れそうです。
Posted at 2012/03/01 19:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月14日 イイね!

大型二種免許に挑戦 番外編

今日は、ハローワークへ教育訓練給付金の申請に行ってきました。

大型一種や大型二種、大型特殊は教育訓練給付金対象になっているので、
活用すれば、お得に教習所に入所出来ます。

申請も難しくなく、最初は、自分が給付金を受けることが出来るか
ハローワークで確認してもらい、可能であれば回答書をもらって帰り
後は通う教習所へお金と一緒に提出するだけ。

雇用保険に加入して一定期間が経過していれば対象になるはずです。

訓練費の最大20パーセント(上限10万円まで)返還されます。

私も、この制度使ったのは2回目。
前回は約9年前ですが、当時は80パーセント返還されていました。
制度が変わり、段々、返還率が少なくなってきてますね。
一度活用すると、一定期間この制度が利用できなくなるので
これも注意しておきたい点です。

因みに今回は上限に近い金額が返還される予定です。

ただし、この制度、上に書いた該当免許を扱っている教習所が
全て当てはまりません。
中には給付金制度を扱っていない教習所もあるので
検討されている方は注意してください。

取り扱っている教習所なら、必ず給付金について
何らかの記載がHPに載っていると思うので
それを参考にすればいいかと思います。

来週には振り込まれるかな?^^
Posted at 2011/12/14 18:28:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大型二種教習 | 日記
2011年12月12日 イイね!

大型二種免許に挑戦その26

大型二種免許に挑戦その26教習所を卒業し、今日は本試験。
運転免許センターへいざ出陣!

昨日はひたすら模擬テストをやり、苦手な項目を克服したつもり。

時間になり受付で証紙を購入し適性検査。

視力は裸眼でクリア。続いて深視力。
全く分からない。
乱視なので、覗いたら3本の棒が6本あるように見える(汗)
目を凝らしたら一瞬見えるけど、すぐ見えなくなる始末。
それでも挑戦しましたが、やはり全く合ってない。
取りあえず隣の部屋に移動してくださいと言われ
隣へ移動。休憩イイですか?と言われて
大丈夫ですと答え、動きの説明を受けます。
そして挑戦。
またしてもダメ・・・
3回失敗したら学科受けれませんと言われ焦りました。
10分程度休憩して再び挑戦。
裸眼を諦めメガネを掛けて再挑戦。
6本あった棒が3本になりました(笑)
これが本来の数。
棒が動いてるのがハッキリ分かります。
今度はクリアしましたが
眼鏡条件になってしまった。(但し普通車の運転は条件なし)
クリアしたけど危うく学科までたどり着かなくなるかと思った(汗)

学科試験室へ移動し、時間まで待ちます。
皆さん、学科教本を真剣に読んでます。
私も学科教本は持って行ってましたが
二種用の教本忘れて来てました。

周りを見渡すと、70~80名程度受験する人がいます。
時間になり、説明を受けいよいよ学科試験開始。

因みに二種受験者は2名。
原付、自動二輪がほんの僅か、残りは普通一種。

試験官の「はじめ」の声に合わせスタート
問題は95問で最後の5問は危険予知問題です。

いきなりタクシーは・・・から始まり
二種特有の問題からスタートです。
解いていくと思ったほどひっかけ問題がありません。
模擬で説いたよく似た問題も出てきます。
全般的に30パーセント程度二種問題が出ていた印象です。

問題を全部読ますに答えを書くことが多いので
じっくり読んで解いていきます。
約、25分程度で全て回答して
見直しに入ります。
見直しも入念にしたら気付いたら残り3分。
途中退場禁止となり、結局最後まで部屋にいました。

受験者は皆1回の電光掲示板の前に待機しています。
30分程度待った頃、場内アナウンスで「学科試験の発表を行います」とあり、
皆掲示板に注目。

出ました!
あれ?ない!!!!!
マジか!!!!!
ん?
よく見ると若い番号から横に並んでます。
一生懸命タテに読んでました。
改めて横に読み確認。
ひとつ前の番号の後に
ありました!!!!!!
自分の受験番号!!!!!

合格です\(^o^)/

喜んでいる人も居れば落ちて凹んで受付窓口で書類返還で並んでいる人も・・・
20人程度落ちてたのかな?

その後免許交付手数料を払い昼休憩。
施設のレストランで昼食を摂り
13時より写真撮影、
14時から取得時講習。
既に免許持ってる人も受けなければ
ならないみたいでした・・・
1時間の講習も終わり
新しい免許証を手にし
記載内容を確認。
【大二】の文字が増えてました。

帰る前、自分の学科点数が気になったので
指定された受付で教えて頂きセンターを後にしました。

因みに学科は95点でした。
どの問題を間違えたか分かりませんが、
合格したからどうでもいいです。

11月から始まった大型二種免許取得への挑戦。
今日の本試験で全て終わりました。

教習は非日常的なバスを運転でき楽しかったです。
これから、普通に生活していれば、バスを運転する機会は
ないかもしれませんが、運転免許においての最高峰と言われる
大型二種。
教習料金はかなり払いましたが、取った喜びは最高です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2011/12/12 18:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大型二種教習 | 日記

プロフィール

200クラウンから 220クラウンに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大型二種の四日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 23:24:10

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
20クラウンからの乗り換えです。 令和元年6月登録車。 オークション評価5の 上物が出て ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
平成3年式トヨタ セルシオCタイプです。 13系クラウンに別れを告げ、 初めてセルシオの ...
日産 セドリック 日産 セドリック
社会人となって初めて購入した車です。 画像はありません。 本当はY30型のVIPが欲しか ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
今の車の前に乗っていたセルシオです。 この車は6年間所有しましたが、 写真が殆どありませ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation