もうかなり前の旅ブログです。
6月3日の「マツダ オープンDAY」にマツダ本社に行った時のお話。
6月に本編のブログは書いたけど・・行き帰り編は書けなかった(--;
地元で大地震があり、その後も 西日本豪雨災害、強力台風・・北海道の大地震も、立続けの大災害!
あの頃は書けるような雰囲気ではなかったので・・
今さらですが、忘れない内に・・書いてみます。
(※今もまだ大変な状態な方もまだ多いと思いますがすいません。)
「マツダ オープンDAY」(6/3日)にマツダ本社に車で行くと帰りが面倒だし(^^;☆電車では数年前に在来線で広島に行ったし・・同じルートだと面白くない(^^)
前々からやりたかったことがあるので・・
四国経由です!
金曜の深夜 フェリーで出発!

瀬戸内海の朝
今回もジャンボフェリー (神戸~高松)
昔からバイクで、旅してますが、昔と比べ フェリーの種類も便数も減り不便になりましたが・・
香川県(高松)へのジャンボフェリーの他 愛媛県にはオレンジフェリーが大阪、神戸(六甲)からまだ出てます!
早朝 高松港に到着。
予定よりフェリーが遅れたのと下船に手間取って・・高松駅に着くのが遅くなったし、
早朝からやってるお気に入りのセルフうどんの店はあきらめ、
駅前の店だけで我慢するつもりでしたが・・土曜日は休みでした(TT)
広島のマツダのイベントはあきらめて・・「さぬきうどん&ことでん」巡りに切り替えるか(^^;
ことでん♪
とりあえず 予定通り JRで松山(今治)方面へ
JR高松駅
乗ろうと思っていた電車は乗り遅れるし、
駅中のうどん屋さんもまだ開いてないw
★うどん食べたい!★
高松から今治は JR予讃線でまっすぐですが・・
普通電車では乗り継ぎも悪く 4時間前後 特急で2時間程度。
出来るだけ早く今治に到着したいけど・・・
特急もしばらくないし、特急料金も高いしw (特急はつまらない!)
※地元は新快速、快速もあるし、運賃もかなり割安!私鉄も特急料金は無し♪
未だに価値観が・・(^^;
とりあえず 普通電車で出発!
(乗換えが多く!乗り換え待ちの時間が長い!)
観音寺行き出発!
岡山行きに使ったマリンライナー♪
快速サンポート? 怪しい感じw
JR多度津駅。
JR予讃線とJR土讃線(琴平・高知方面)の駅!
この駅は周辺を探索したい♪
少し 出発待ちw
給水塔もあり歴史がありそう♪
アンパンマン♪
ある程度はPCで調べてきたが・・
スマートフォンは使わないし、時刻表もなし!
車内でJRの女性乗務員さんに相談して♪
安くて効率のいい乗り換えを!!
やはり途中で特急に乗り換えることに!(^0^)
観音寺駅。
近くの琴引公園には巨大な砂の銭形があります♪
かなり昔バイクで来たことがあります。
最初の電車がこの駅で終点、次の普通電車までの待ち時間もながい!
普通と特急が1時間に1本か(^^;
特急券も買ったし♪
特急いしづち に 乗り換え!
ステンレス製のSF系デザインの特急(^^)
特急の追加料金は 1000円ちょっとで・・高松から特急乗るよりだいぶ節約♪
やはり特急は早い!
香川県から愛媛県!
伊予西条駅
ここも普通電車では待ち時間が長かったw 特急でよかった♪
*******無事 今治駅に到着♪*******
特急は早いです。普通より1時間半は早く着いた!
特急いしづち ありがとう。
今治駅には大きな自転車屋さん♪
レンタルサイクルでしまなみ海道♪
これが一番スマートなんですが・・(^^;
★自分の折りたたみ自転車もってきました。(^^)
私のは・・安物のスチールフレーム!
推定20Kg!激重!
担ぐと重くて肩が壊れそう!
車に積んで出かけることもあまり考えてなかっしたし、
電車で輪行するなんて全く考えてなかった(^^;
中古ですが気に入ってます。折りたたみママチャリw
今回は新兵器! ゴロゴロwカートを持ってきました♪
長い駅のホームへの端っこまでの移動がすごく楽に!!
自転車のリアキャリアにオーバーキャリアとして装着!
**************************************************************************
今治からのルートプランは!
① しまなみ海道!
島が6個あり、最後まで尾道まで行くか、途中でバスに乗せることもできるらしいし、
途中で三原など色々ルートがある。
② とびしま海道!
今治港からフェリーで岡村島に渡れば・・とびしま海道の橋で島々を渡って 呉方面へ行けます。
③ 松山方面へ 松山港からは呉、広島へフェリーもある!
松山で観光して朝のフェリーでも十分間に合いそう♪
特急を使って・・すこし余裕も出来たので・・
やはり大本命!
★①しまなみ海道♪に決定!★
*************************************************************************
しまなみ海道の自転車・歩行者道
昔、原付[黄色ナンバー)で今治~、しまなみ~広島経由で大分まで行ったことあるけど・・
当時は案内が不十分でしたが・・
今回は道路にブルーラインがあるし、案内標識もわかりやすくなってます♪
原付の旅には最高な道です!
★淡路島の橋は、完全な自動車道で自転車・歩行者 原付が通れないのでうらやましい。
原付は淡路島から四国には行けない!
★トラブル
ただ今回、カートでかなり乱暴に扱ったのでフレームなどが曲がり
スプロケットカバーと擦れて ペダルが重く大変でした。
しまなみ海道は橋の上りが大変なんですが!
なんとか橋の手前で道路沿いの工場の方ににハンマーで修正してももらいました♪
自転車は高速道路の橋に登るのが大変なんですよ!(^^;
自転車や原付は、橋ごとに
100円とか200円が必要でしたが・・今回は無料♪
①大島
道の駅
大島は最短ルート!真ん中の国道317で 峠越え!
一番の難所!
宮窪峠で休憩中。(しんどかった)
②伯方島
伯方といえば・・塩ソフト♪ もう何度目だろう 定番!

前の島でオレンジソフトも食べたばかりw
③大三島
やっと 3島目!
道の駅
多々羅大橋(^^)
この橋を渡ると 広島県!
もう15時過ぎてるし・・この先どうするか決めないとw(^^;
(道の駅で悩むw)
①多々羅大橋を渡り、残り3島制覇で尾道へ。
②多々羅大橋を渡り、全島制覇はあきらめ、フェリーで三原。
③多々羅大橋を渡らず、大三島(北部)からフェリーで忠海港、JRで呉。
④多々羅大橋を渡らず、大三(南部)からフェリーで「とびしま海道」自走で呉。
⑤マツダのイベントはあきらめて、しまなみ海道エリアで一泊w
つづく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/11/15 00:18:08