
新しい方wの折り畳み自転車(赤●●2号)が10月で1年になりました。
中古をオークションで購入したボロですが・・
緑●●1号同様まだまだ気に入ってます。
★本編10月25日 新幹線公園と貨物腺 は最後ですw
●1年前の10月。~新しい自転車の受け取り~
東大阪方面へ JRのおおさか東線で迎えに行って、帰りは京橋手前まで輪行。
城東貨物線の赤川鉄橋を見て 淀川沿いを自走。
※この頃はまだ おおさか東線はまだ新大阪まで開通してませんでした。
帰りは遅くなったけど・・新幹線公園&貨物(^^;
●春
3月 おおさか東線(新大阪まで!)全線開通したし♪
5月には桜を見に♪新幹線公園と淀川沿いで大阪へ
大阪造幣局の桜の通り抜け見てきました♪
帰り大川対岸の公園よりw
帰り 遅いし 輪行。
おおさか東線(新大阪へ)も初めて輪行しました。
赤●●2号は・・1号が鉄製でかなり重く、
輪行用に買いましたが・・
1号みたいに高速化改造はまだw 巡行速度は遅い!
(※20インチなのでノーマルのままではママチャリより遅いw)
●夏
かなり距離も走った。
7月 ついに高速化!
リアスプロケット交換で対応したかったけど・・いろいろ面倒で
フロントスプロット交換することに!
自転車屋さんにもっていくと!
なんとチェーンが切れそう(T0T)
チェーンとタイヤは新品のはずなのに・・激安チェーンだったの?
1号と同様 フロントスプロケットを 52tで大型化!
チェーンもシマノ製(安いやつ)に交換。
少し速くなり快適になりました(^^)
2号↑1号↓ スプロケは同じメーカーだけど デザインが変わりました(^^)
1号はキャリアを2号に奪われたのであたらしいのとりつけw
●秋
9月
また新幹線公園 のあと淀川沿いで大阪へ
淀川沿いでおおさか東線の 赤川鉄橋
偶然貨物にも会えた♪
お気に入りのお店♪
この日はおおさか東線沿いを南へ
京阪本線 まで行って・・超えるのが大変でwUターン
JR野江駅から輪行で帰りました。
電気機関車 単独運転♪ EF66 サメかな(^^)
●10月25日(日)新幹線公園へ
新幹線の内部公開日♪(月2回)日曜日10時と14時からの2回。
1号で公開日に1度公開日に来てますが ・・2号は初めて!
ここで弁当食べたいけど・・駄目みたいw
摂津のラムーで買った激安弁当w 198円程度

公園のベンチで
運転席は小さな子供連れ親子が来てるしなかなか空かなくて最後。

若い親は0系新幹線乗ったことないんだよな・・(^^;
となりの古い電気機関車。
こちらも内部公開してました。初めて!
かなり木製(^^)
警笛がなったし 見に行ったら
貨物が発車しそう。
DF10 がけん引w
私も
そろそろ帰ることに!
コンテナの間から新幹線♪
遠くから・・電気機関車見えた(・0・)
EF65の赤プレート(^^)
発車しそうだし
撮影ポイント探して、待ち伏せ(^^)
なかなか来ないし・・立ちくたびれてたら・・
反対側から 電気機関車 単独運転♪
しばらくして 待っていた電気機関車 EF65 (赤プレート)も♪
ここの貨物線で2両も!
電気機関車が撮れてすごくラッキーでした♪

帰り
ついでに SLも見て帰りました
おしまい。
次回はも鉄分多いです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/11/10 03:57:43