オートレストラン長島が2017/3/31で閉店しました(T0T)
(国道23号沿い。三重県桑名市長島!
「長島スパーランド」や
「なばなの里」の近く)
私の場合 若い頃から、夜や寒い時期もバイクで大阪から下道で名古屋をパスして静岡方面に行ってましたし、
国道23号で三重県(四日市)から名古屋ルートにある一番の休憩スポット!というか夜中でも温泉もあり食事もできたのでロングツーリングのオアシスで心の支えでした!
最近は行ってなかったけど・・すごくお世話になってました。
先週末 最後に行きたかったけど・・天気予報がイマイチで行かなかった。(失敗)
一応2月の最後にランティスでJR関西線を寄り道しながら行ったので・・遅くなりましたがブログです。
**************************
2/26日 早朝出るつもりがかなり遅くなったけど・・
まずはJR木津駅へ寄り道。

木津駅は昨年夏JRの103系で奈良、大阪 関空に行ったので寄りましたが、
たぶん駅前ロータリーが
府道323号になるのかな?(^^;
ランティスで初めてきました!
※近くに府道74号標識はあるけど323号標識は見当たらず。数十m?
もしかして日本一短い?(笑)
駅の表(西)は邪魔になりそうなので・・初めて駅の裏へ
近道?発見!(狭いけど・・地元の車は走ってますw)

低くて狭い(ToT)

対抗車があると嫌だし、慎重にホーン何度も鳴らして進入したけど・・
軽自動車が突っ込んできて、
一回目は仕方なくバック(--; 2回目になんとか通れました。
駅の東。

103系(うぐいす色)は1両見たけど写真は撮れなかった 残念!
駅の裏側は新しい住宅地開発中って感じでまだまだ閑散としてました。
木津川沿い(北側)R163ではなく、
そのまま南側を 府道324号で
JR加茂駅へ

加茂駅は 関西本線(大和路線 終点駅) 電化区間の最後みたい。

加茂駅より東は非電化区間。

地方でよく見る気動車。(キハ120系みたい)
R163 木津川沿いを東へ
昔からあるドライブイン♪

この区間はお店がすくないし、隣にコンビニがあるので・・
ありがたい休憩ポイント!(サンクス→ローソンに変わってました)

食堂は混んでたのでパス。
なつかしの昭和!
「わたがし」の自動販売機発見!

修理して動くらしく 100円だったので♪チャレンジ!!
自分で作るのってなつかしい(^0^)
くまさん型ってのがすごい希少ですよね!
わたがしではあまりお腹の足しにはなりませんでしたが・・
地元野菜を店で買って出発!
JR笠置駅
笠置の集落は温泉もあるしキャンプもきてますが、駅には初めて!
残念ながら改装中。
駅前は神社でいい感じ。

ちょうど 列車とも会えました♪

木津川
R163を東へ 次の駅 川沿いの
大河原駅によって
付近でランティスの写真撮る予定でしたが・・
新しいトンネルというか
新しいバイパスができていて無理やり山ルートに!
駅には寄れず仕方なく もう一個次の
月ヶ瀬口駅に・・

月ヶ瀬口駅はかなり上で面倒でパス。
R163で伊賀上野市に到着!
伊賀上野は一応三重県ですが・・ほとんど関西!(^ー^)
お城もあるし 関西エリアでは比較的大きな街。
JR伊賀上野駅
伊賀鉄道の忍者列車!
なつかしい(^^)
かなり昔? 鉄道マニアの 友人とツーリング中見た!
「くノいち」忍者電車 松本零士デザインとか・・。

また 再会(^^) キハ120

見送り♪(また加茂駅へ)
伊賀鉄道の次の駅 新居駅

いい風景ですが・・時間も遅いし お腹がペコペコで・・
忍者電車は待たず出発!
お昼は、ツーリング中の定番!餃子の王将。(2時超えてます)

餃子「良く焼き」注文なのでかなりこんがりw
名阪国道(R25)~無料の自動車道~ではなく、
一般道R25で!
JR新堂駅
柘植駅に寄り道!
JR柘植駅
関西本線と草津線の駅。
バイクでは何度かきてますが・・ランティスは初。

せっかくだし駅周辺の写真撮ってると・・列車が!
さらに草津線に!
113系? 見慣れないカラーの電車が!(*0*)
橙・緑の113系だと嬉しいんだけど・・

亀山行き 出発
電車を見るために駅の裏まで見に行くと
忍者のラッピング電車でした!
伊賀の「くノいち」忍者電車に対抗して・・
甲賀の「忍」電車! 「SHINOBI」トレイン。

駅に戻って駅長?さんに聞くとまだデビュー2日目(だった)とか(^^;
※個人的に標準の「深緑」はあまり好きではないのでコレはコレで良し!
遅くなったので出発!
ここから先 一般道R25は酷道なので 名阪国道(R25)で亀山へ。
亀山から 国道1号バイパスで寄り道せず 四日市へ
流れも悪く、
R23に入っても渋滞。
夕方遅くなったので 名古屋へ帰宅渋滞かな?(^^;
マニュアル車につらい。
かなり疲れたのでコンビニ休憩。
東海エリア(名古屋)は
サークルKが多いです。
やっとオートレストラン長島に!
オートレストラン長島は逆側!道路の下の道で反対車線へ
やっと到着(^^)
もう日が暮れたw

閉館(T0T)
疲れたし お腹も減ったし、
お風呂と食事と悩みましたが・・先ずはごはん!
ガッツリ! ダブルとんかつ定食(1200円 ご飯お代わりOK)と
悩みましたが・・
定番!味噌カツ定食(750円)
名古屋エリアはやっぱり味噌カツですよね(^O^)
※大きめな写真です!
当然おいしかったでーす♪
ながしま温泉♪(露天風呂もある!天然温泉)

いいお湯でした(*^0^*)
※今回は車で楽だけどバイクだと疲れて冷えきってるから・・
ホントお世話になった!

帰りは 同じ長島の中州の
「なばなの里」へ

イルミネーションで有名。入場はしてませんけど・・
帰りはR23は走らず国道1号線で!
JR桑名駅(初めて!)

近鉄かな?夜でよく見えないけど私鉄がたくさんの駅w

1号線で市街地を久しぶりにのんびり、
最後亀山で名阪国道に乗る前に
最後のコンビニ休憩して
↓セスナ機と旧車(^-^)
名阪国道とR163で帰りました。
オートレストラン長島 長い間ありがとうございました。
Posted at 2017/04/01 08:50:36 | |
トラックバック(0) | 日記