
9月22日のランティス成人式が終わって、
次の日 庄原~帝釈峡~東城の街でマッタリした後です。(遅いレポ!)
★今回帰路は、広島、岡山の山間部、中国道沿いに下道で大阪まで帰るのが目的。
城下街 東城からR182で中国道に沿ったルート。峠を越えると岡山県新見市。

広島県ともお別れ!
新見市といっても、端っこの方は市町村合併したとこで、たぶん元は町や村。
交通量も少なく田園風景が続く快走路♪

道の駅 鯉が窪 で少し休憩。
よく考えたら今回の旅で初めての道の駅!(東城にあったけど、側は通らなかった。)
なかなかいい感じの道の駅。天気がいいし、ツーリング日和♪
今回はバイクじゃないし、ちょっとバイクが羨ましい。
香川ナンバーのセロー(オフロードバイク)の人に声かけてお話。
お昼も食べときたかったけど、竹屋饅頭 3個食べたし・・急ぐので出発。
中国道、JR線も併走してるのにほんと快走♪
でっかい水車に釣られて・・親子孫水車 紙の館へ。
大きな親水車と子水車 あと小さめの孫水車まであります。
「紙すき」体験施設もあり、奥の孫水車あたりがお店(食堂)になったいて、
暑かったので食事じゃなくアイスクリーム(^^;

孫水車あたりの水路から池にはたくさん大きな鯉が泳いでて・・

アイスのコーンを餌としてあげたら・・来るは来るは・・怖いぐらい(^^;
そろそろ行こうとしたら 大分ナンバーのRX8が駐車場に!
好きなマツダ車だし声をかけてみる。(現在大分ではないそうです)
水車には目もくれず、裏の線路で写真を1枚。撮り鉄の方みたいで、

あと30分ほどで近くに駅に列車が来るらしく、撮影ポイントを探されてるようでした。
どんな列車が走ってるか気になりますが、さすがに30分以上も待てないので先へ。
すぐ彼岸花が綺麗だったのでまた停車(^^;
言われていた駅近くだし、まっすぐ
R182で新見に行くと鉄道沿いから外れて列車が見れないので
また寄り道して
「備中神代駅」へ

ここは、いろんな路線交わってるみたいでさっぱり(^^;
★芸備線(新見方面、東城(広島)方面)★泊備線(岡山方面、米子方面)みたいです
約10分前着いたし、ランティスで迎えに!
いい場所が見つかったし・・写真準備OK!踏み切りが鳴って・・列車が!
ちょっと失敗・・ランティス顔が半分(^^;
急いで駅へ!なんとか間に合った♪
行きに寄った時刻表に7本しかなかった あの東城駅方面に行くようで・・
見れただけでもかなり嬉しい(^ー^)
単線だし、電車でもない、一両編成 ってなんか大阪育ちの私には不思議な感じ。
田舎の鉄道が走る風景はいいですね♪
、
R182に戻るつもりだったけど・・せっかくだし線路沿い、河沿いの渓谷?の県道(酷道?)を行くことに・・

道は狭く、ボコボコのトンネル!が何個も、対抗車がないこと祈りながら、
なんとか新見中心部のR180に合流。Uターン不能な狭い道はビビリます(^^;
今回は、中国道沿いの予定だったけど、少し寄り道して、
名前だけは知ってるが、行ったことのなかった
井倉峡(井倉洞)へ
無料の駐車場に停めて、歩くとなんとSL! デゴイチ!
川沿いに歩くとなんとも言えないお土産物屋さん通り。

鍾乳洞のそばに滝もあるようでなかなかのロケーション!
入場料は、1000円と少し高いけど井倉の鍾乳洞入ってみることに!
外は暑いし、鍾乳洞の中は涼しいかなと思ったけど・・それほど涼しくなく、
かなり湿気が・・道はかなり狭く、かなり長い、階段でかなり上りが続く。
写真を撮りながらゆっくりだけど・・昼抜きのせいかバテバテ?
やっと洞窟から出た時は開放感は素晴らしく、下から見えた滝がすぐそばで見れて最高。
帰りの楽しみにしてた 売店のソフトクリーム♪
関東の観光地並にかなり種類も豊富!
岡山だし・・一番人気の白桃も捨てがたいが、巨峰ソフト♪
かなり時間もかかったし、
高梁の
備中高松城 を見学したかったけど・・また今度に。
方谷駅から県道でショートカットし
R313北房ルートに決定。
方谷駅によってみると・・なんと特急が止まってる。
カメラ電池切れで写真は全然撮れなかったけど、
特急「やくも」っていう 旧国鉄時代の特急車両 上り下り 両方止まってました♪
鉄道には詳しくないけど・・子ども頃から走っていた昔の特急列車です(^ー^)
県道で北房方面へ。 R313沿いは地図に「花」マークがたくさんで、
コスモスが綺麗だと思ったんだけど・・
全然咲いてない。コスモス畑にも寄ってみたけど・・ハズレ。

R313 中国道沿いで落合、県道でシュートカットしR181津山方面へ。
姫新線 美作落合駅
六角形の屋根の駅舎で新しく綺麗な駅です。
R181を走ってると
道の駅「久米の里」へ。
ここは何度もバイクで来てる! なんといっても「Z ガンダム」がある!

東京(静岡)のガンダム(18m 1/1スケール)にに比べれば小さいけど・・
★7m 約1/3スケール!
個人が作った二足歩行ロボってのが凄い!
お約束 やっぱり愛車とツーショット♪
ここは閉まるのが早く18時終わりの音楽あって閉店です。
R181で津山向けて走ると久しぶりの市街地。
吉野家発見!反対車線で中央分離帯有りですが、

お腹減ってたしUターンして入店。ドライブスルーまであります。

復活した焼鳥つくね丼+半熟玉子♪(^ー^)
学生の頃思い出す・・九州からバイクで国道2号を一気走りの時。
吉野家があったら寄るって決めて走っていたら岡山ではじめて発見!
その時も夜、反対車線側で分離帯有りした(笑)
エネルギー補給で元気もでたし、津山の街はいつも素通りで寄ったこともなく、
津山城跡も見たかったので、もう日は暮れて遅いけど寄り道。

城壁とランティス♪
津山駅
津山からはR179で佐用方面へ。佐用から渋滞。下りのT字路の信号渋滞でした。
滝野、姫路方面の都会へ行く道なので、さすがに車も多くなってきたので別ルートへ、
県道 (千種川沿い) で中国道と併走する県道へ!
ここから嘘のように快走!適度にカーブ、アップダウンもあって楽しいナイトラン♪
山崎で一部R29走ったあと再び、中国道沿いと併走。
道はいいし、前を走る車も走り慣れててすごくいいペース。
バイク違って車のナイトランはすごく楽しい♪
音楽聴きながら疲れ知らず。
加西の街中で、マクドでドライブスルー。
ようやく 行きも走った快走路!R372デカンショ街道 篠山 ルート!
夜だしかなりハイペース。最後は亀岡まで休憩なし。
大阪までも夜の山道は走りにくいけど・・車だと楽しい♪
深夜1、2時は超えると思ってましたが、 24日0時少し過ぎて無事帰宅しました。
21日昼頃出発して尾道経由で、22日の広島、ランティス成人式。
23日帰路は中国道沿い 下道ルート。全走行距離は約940キロでした♪
ランティス成人式! 初めてオフ会参加しましたがとても楽しかったです。
参加してよかった!
主催者様、及び関係者、参加された皆様どうもお世話になりました。