• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji323のブログ一覧

2015年11月13日 イイね!

三次試験場50th&広島ツーリング(ラスト。尾道と銀山街道! )

三次試験場50th&広島ツーリング(ラスト。尾道と銀山街道! )9月19~23日 広島、マツダ三次試験場50thツーリングに行ってきましたが、

20日の三次試験場50thイベントと次の日マツダ本社に行った後の、

後半のラスト!最終日 9/23のツーレポです。(今さらですが書いちゃいました)

***************
9/19 三次試験場50th&広島ツーリング(大阪津山経由ー三好)
9/20 三次試験場50thマツダファンみーてぃんぐ★ランティスおふ★
(その1)~(その3)
9/21 三次試験場50thの次の日①~③
9/22 三次試験場50th&広島ツーリング(広島 瀬戸内編) に続き、
***************

9/23 三原市 疲れ美味で朝のんびり。9時頃やっと出発。
まずは、JR三原駅へ。寄り道w


昨年、在来線で広島オフに来た時は、
山陰本線から呉線に乗換えで少しの間、途中下車したので少し懐かしい♪

 
駅中から階段を上ると・・三原城跡(^^)


R2で尾道方面に行きますが、
国道だけではつまらないのでJR山陽本線沿いを!


また黄色い電車♪






三原~尾道 間 国道2号であまり立ち止まることができないので・・
また寄り道して写真


↑三原方面。
↓尾道方面。


尾道は2年前にも夜遊んだし、何度も来てる街。
時間もあまりないのでパスするつもりで、バイパスに一度乗ったけど・・・ 
ルート変更して今回も尾道へ!


対岸は向島♪

迷うことなく渡し船乗り場。


今回も対岸にランティスで渡ります♪



しまなみ海道が 自転車(や原付)でも渡れるし、
向島への渡し船利用者が多いです♪



短いからあっという間に向島に到着。

(2年前は夜、こちらの渡し船の最終が乗れなかったのでリベンジも完了!)


すぐ近くの別の渡し船のりば。
ここは車は駄目だけど・・バイクや原付で使ってまーす。

渡し船のりばの前が造船工場で、昔 「男たちの大和」のロケ地で、
戦艦大和のセットがあったとこです♪






向島を少し走ってもうひとつの渡し船のりばへ。(前回往復に使った)




渡し船はすぐ来るし待ってる間も楽しい♪ 





ランティスを乗せて出航。(端っこに停めさせられたので車外出るのに苦労した)

あっという間に尾道に到着。
日本一短い船旅終了♪


渡し船はの料金は
運転手込みでたった130円!

大人1人100円だから・
ランティスの分はたった30円笑
(ちょっと安すぎない??)
※ 最初の渡し船は、運転手込み100円だったので・・
尾道~向島クルージング♪(往復230円でした)




尾道大橋↑も無料化されたらしい。


2年ぶりの尾道と向島に大満足でした♪

次は、今回の旅の目標がJR芸備線沿いルートと、もうひとつが、
JR塩福線(塩町ー福山)沿いルートを走るでしたが、

できれば、無料の尾道自動車道と松江自動車道で使って三次経由で出雲方面も
行きたかったけど・・さすがに時間が足りなさ杉!
(その日のうちに大阪に戻るつもり!)

今回は福山の街とお城はあきらめて、
R184を北上し、無料の尾道自動車道へ。

地図見て入り口わからないし、尾道ICから1kmほど山陽道走行し、
尾道自動車道へ。

無料だと思って途中コンビニ店員にも確認していたんですが・・
ETCゲートで「150円」!

たった1kmくらい 無料にしろ!渡し船が安いだけに・・ムカ-!(*0*)

しばらく走ったけど・・お金をたくさん使った高価な道路みたいだけど・・
途中、休憩&写真捕れないしつまらないから、降りちゃいました。


世羅からR432でJR福塩線へ。


備後三川駅!
福塩線開業 100周年(^ー^)なんだ
割ときれいな駅。


福山、府中方面。





予想はしてましたが、列車が少ない。
もうすぐ昼だが,しばらくは列車は来ないし、
赤色は臨時列車みたいだが来るのか?(^^;


R432で福塩線を三次方面へ

上下駅に到着

なかなかいい雰囲気の駅。
このあたりでは一番大きな駅みたいでタクシーも待ってます。






連休だし、臨時列車はある?って,聞いたら無いそうだです。
13時のあとは15時48分(^^ ;




ここは駅がそば屋さん(^ー^)
(そば屋さんが駅をやってる感じw?)

お昼に
代官そば 注文しちゃいました。
おわんがデカイ!


おいしそう(*^ー^*)



食後

上下町は、宿場町で白壁の古い町並みが綺麗らしいので・・
ランティスを待たせて歩いて 街並みを観光♪


(駅前に駐車したたままでOKと許可貰いました♪)


石見銀山街道 上下宿 ♪




ちょっと和風の教会が素敵です♪






昔のお医者さん!裏には現在のお医者さん。





古い建物もたくさん残っていて博物館みたいな、
とてもおしゃれな綺麗な街でした(^ー^)

前に岡山(総社)からR486(旧山陽道)と、井原鉄道沿いの「矢掛」って宿場町がすごく良かったので、広島方面の旧街道の古い街に興味があり、JR福塩線ルート選びましたが、

今回も下調べとかせず行き当たりばったりですが、
上下宿 
大当たりでした(^ー^)


時間もかなり使ったので、
そのまま庄原方面直接に行けば近道なんですが、
うまくいけば、15時台の列車が見れそうなので、
塩町方面に向かいます。


少し近道して県道27号で吉舎駅。


三良坂駅。

おもしろいデザインの駅。


塩町まで行って列車を見れたらと思ったんですが、
15時2分 まで余裕がないので少し待つことに。


塩町方面からの列車!


三良坂駅停車。学生かな?ここからかなり人が乗りました。



上下、福山方面へ 出発♪


なんとか福塩線で列車も見れたし、写真も撮れたし!

福塩線終点 塩町へ。
 


塩町駅。芸備線と福塩線の終点
なかなかいい雰囲気w



次は15時48分 やっぱり便数は少ないです(^^;


なぜか 駅の中に卓球台(^ー^)






芸備線沿いの県道で庄原駅まで行こうと思ってましたが、



川原の彼岸花が綺麗だったので・・写真(^^; 中断。






しばらくのんびり写真撮って


この鉄橋で写真が撮りたかったけど・・列車が来ないしつまらないので鉄道ルート終了(^^;
R184、で「庄原別れ」 (三次試験場のすぐそば!)
R183で使って最後 庄原駅によってから、

帰りは素直に中国道沿いの県道で峠越え。(行きは、備後落合駅経由)

↓こんなところが中央分水嶺とは!
東城側は、瀬戸内海、高梁川(岡山県)だとわかっていたけど・・
庄原、三次エリアは、日本海に、江の川で流れるんですね!
広島市のほうに流れると思ってました(笑) 


また東城の町で、竹屋饅頭本舗 本店へ(行きにも寄った)





帰りは、新見から中国道。
SAエリアで休憩ばかり、遅くなったので渋滞は全くなしですが、
帰りも滝野社から下道で♪その日のうちになんとか帰宅。

帰って買ったばかりの 竹屋饅頭 と竹屋饅頭のあんこ餅♪
お気に入り!


9/19~23 三次試験場50th&広島ツーリング ツーレポ終了!

読んでくださってありがとうございまーす。
Posted at 2015/11/13 22:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シャル3世 さん
量産型のモビルスーツ診断 やってみました。
階級は、准尉。
一年戦争が ボール(^_^;)
次がGM, モネ 連邦 の量産型。
最後のがジオンの赤いやつ??」
何シテル?   05/11 21:16
ランティス・クーペ 21年目! まだまだ 惚れてます。 2013年9月の ランティス成人式(20周年)オフ会 後から みんカラに登録しました。 よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

続・お引っ越しを考える… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 21:56:25
広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 02:55:21
秋のびわこツーリング♪② ロカール鉄道とSL北びわこ号(^ー^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 01:50:39

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
クーペ・タイプR 黒 MT サンルーフ付です。 発売時に一目惚れして・・1年我慢して平成 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation