• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji323のブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

車とバイクの税金と保険

■自動車税
5月はGWがあって大好きだけど・・
帰った頃に届く 自動車税が大嫌いです(ーー;
しばらくはGWツーリングの余韻を楽しみたいのに!

仕方なく早めに払いましたが・・(今年は車検だったし辛い!)
今年は自動車税、軽自動車税がななり値上げされ。
ランティスは20年越えだし、バイク達のも上がったみたい。

ランティスは45400円(13年越えは10→15%に割り増し!)
バイク(250)原付が3600円と2000円(1.5~2倍になった!)

ついに合計5万超えてしまいました(ーー;

私の場合新車で買ったから20年越え・・走行距離たった6万km台w 
(こんだけ払ったんだからそろそろ タダにしてくれてもw)
エコカーに買い換える人よりずっと環境やさしいと思う!


ちなみに 初代アテンザ(親父のです)の自動車税みせてもらったら45000円。
ランティスの方がほんの少し高い!!ショック(T0T)
(排気量は2300でワンランク上ですが、
10年以上だけどまだ13年は経ってない。)

自動車税は高すぎるよ!
ふつう乗用車を大切に複数台所有されてる方がかわいそうすぎる!

※軽自動車は値上げで騒がれてたけど・・今までが安すぎる!(^^;

■自動車保険
私の場合もう1つ嫌なのが・・
5月末が自動車保険の更新!  しばらくしてバイク保険の更新があること!

昔と違って年歳も等級も上がったのでかなり安くなりましたし、
ロードサービスも無料で付いてるのでありがたいでけど、やっぱりもっと安くしたい。

若い頃はほんと高かったですよね!
特にバイクは・・対物・対人・搭乗者で10万円は軽く超えた気がするw
(最初は対人・対物だけで済ませていた!)
バイクはぶつけると壊れるし、搭乗者も怪我しやすいが・・
対物・対人の破壊力は車と比べると小さいのに・・保険料が高すぎ!
(若者はバイク乗らなくなって当然)
もう1台バイク(400)乗ってた頃も 私1人しか乗らないのに・・辛かった。


今は、年齢も上がったし バイクも車も20等級。
バイクも車も古くてボロなので車両保険なんて入ってませんし、
両方で3万円程度w(原付特約を含む)とかなり安いと思いますが・・

■違う 自動車保険 を検討!
すでに20等級なので安くならないだけだと思ったら、
今の保険はそれどころか、昨年より値上げされてるし!

最近は車でも遠くに行くのでロードサービス(レッカー距離など)充実して、

走行距離も年間5000km以下だからもっと安い保険会社に!

ところが見積もりと 
ファミリーバイク(原付)特約つけてるせいか逆に高くなったりw
(以前に他の保険調べたときも!原付特約で高くなった)

最近は原付(2種)もほとんどのってないし、
(私のがマニアック過ぎて実用性がないため(^^; 125スクーターがほしい)

逆に最近は健康のために自転車乗るようになったけど
自転車「原則!車道左端」って!かなり危ないし、
私のは20インチでスピード出ないし 歩道も走るけど
イヤホン、スマホ ながら自転車と歩行者が多すぎて!マジ怖い。
あと電動アシスト自転車は歩道でもスピード出す。子供2人乗せてたりw
怪我さすと大変だし、自分も怪我しそう。

ファミリーバイク(原付)特約はやめて 自転車保険に該当する条件があったので追加!

最近よくCMやってる自動車保険に変更しました。(バイクはそのまま)

(合計値段ほうはあまりやすくなってませんけど・・)






Posted at 2016/05/29 00:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月24日 イイね!

ランティスGW北陸ツーリング④ 加賀・越前海岸編

ランティスGW北陸ツーリング④ 加賀・越前海岸編GW後半 3日から北陸方面へ久しぶりのランティスでロングツーリング。

ランティスGW北陸ツーリング①~③の続き、やっと帰路です。
今回も写真だらけで長いですし・・鉄分も十分w

6日 金沢市内から出発、初めて越前海岸ルートで帰ってみました。
(いつもはR8か北陸自動車)



早朝 金沢市内から日本海側ルート。
県道25で白山市、小松市方面へ。

途中、白山が綺麗だったので寄り道♪

白山とランティスの写真♪


やっぱりランティスのヒップはカワイイ (^^)


北陸自動車道の徳光PA(ハイウェイオアシス)に


下道から立ち寄ってみた! 

金沢のおみやげを買ってなかったなかったので買い物。



売店で「石川さん」と、

地サイダー&コーラ発見♪



3本のうち、どれにするか?!






「金沢カレー」コーラ!!に決定。

(塩サイダーは、能登で飲まなかったし飲みたかったんですが・・)

カレー味のコーラ、なかなかインパクトのありました(^^;



実は昨夜の夕食は・・金沢カレーでした(^^;



 


県道25を走って また寄り道。


また白山をバックに・・・ もう少し晴れてればよかったのに!


やはた「すしべん」発見!
※石川県の弁当・すし・定食など便利なチェーン店 !
前日 能登編でもよりました♪

前回はすしで もっと色々食べたかったし♪
おいしそう(^ー^) カツ丼とざるそばいいなー

まだ9時前! お昼にはまだ早いのですが、
好物な ソースカツ丼だし  頼んじゃいました(^^;
+ミニうどん のセットで 770円とリーズナブル!   

おいしかったでーす(^-^)
※すしべんはこのルートでは先になかったので・・立ち寄って正解でした。






■加賀のいえば・・温泉w
山中、山内温泉は行ってますが、片山津温泉は行ってなかったので
片山津温泉へ行ってみた。
(今回はじめてのちゃんとした温泉地)


また 白山とランティス(^^;


片山津温泉 総湯の駐車場に 停めたけど・・


総湯(メインの共同湯のことかなw)は改装工事中・・(T0T)
臨時の共同湯は距離があり、現代的な新しい温泉施設で興味なし。

近くの足湯で済ませましたw

中々よい感じ!


気持ちいい足湯でした。(ここで入浴したかったナ~)



久しぶりに駅に立ち寄り。
JR 大聖寺駅 

ここは石川県の端っこの駅みたい。

JRの北陸本線の電車はやっぱり・・最近の新しいタイプでつまらない(--;



ここからはやっと国道!R305沿いに!

・・・・・・・・・加賀→越前の国・・・・・・・・・

石川県→福井県に入って越前海岸方面へ


えちちぜん鉄道 三国芦原線 「あわら湯のまち」駅 に立ち寄り。


行きに えちぜん鉄道は、たくさん見たけど、いい感じです(^^)


ちょうど 列車も見れたし♪よかったです。

この駅周辺もロケ地みたいでしたw

「ちはやぶる」 カルタの漫画だってのは知ってたけど・・まだ見てない(^^;



えちぜん鉄道と再会して 終点の駅に行きたくなったので、
また寄り道w(行きは、別の路線の終点 !勝山駅に寄った!)

ちょうど踏み切りで♪



■三国港 駅(えちぜん鉄道 三国芦原線)に到着!

駅前の駐車場に停めて、
駅の入口がすぐにわからず焦りましたが(^^;

とてもいい感じでオシャレな駅♪ 内装もいい!



どうやら!
ここの街も 漫画の舞台となったみたいですw

3枚もポスター貼ってましたw(ガラスに反射して綺麗に撮れない。)



しばらくして列車が、
眼鏡橋のトンネルを通るも列車もいい感じ♪


2両編成みたい。 

久々にローカール鉄道に乗ってみたくなった!!
(ランティスもちゃんと駐車したしw 乗っちゃおうか?)

添乗員さんにすぐ戻って来たいことを相談すると、
丁寧に教えてくれて
あわら湯のまち駅(4駅目)までは行けるけど・・
乗換えが忙しいらしくゆっくりできないらしい。
3駅目か2駅目か迷いましたが、

とりあえず 切符買わずに乗っちゃいましたw(^^;


乗り鉄編♪】 運転席 から 右にmyランティス♪(行ってきま~す)

誰もいない2両目の車内。
扇風機もあって懐かしい感じ♪



出発♪
  

眼鏡橋のトンネル             単線っていいなー(^ー^)


2個目の駅(三国神社駅)で降りました。なかなか味のある駅ですw


※三国神社には距離があり、時間がないので行ってないです。

しばらくして、

帰りの列車。(1両編成 行きとは形が違う)


ワンマンカーだと思ったら・・添乗員さんが乗ってました。

若くてかわいくてとてもいい感じの
女性添乗員さんでした(^ー^)
(行きもネ!)


無事 三国港駅に戻ってきた。(25分以内)


とてもいい雰囲気な鉄道だし 乗ってよかったです(^ー^)


せっかく寄り道したし 続いて 東尋坊へ

ひなびた観光地だと思ってましたが・・
土産もの海鮮もの、多種類のソフトクリーム など お店がにぎわってました。





東尋坊は、風が強く!吹き飛ばさせそう!
先端の方までは行ってませんが なかなか迫力ありました。

先にある島が雄島。 橋で渡れるみたいw


帰りのみやげもの通りで

北陸の旅なのに、海鮮ものを全く食べてなかったので(^^;


600円のミニ丼・・カニとねぎとろ-(組み合わせ色々)
(朝・・ソースカツ丼のうどんセット食べたしwこれで十分!) 

 

せっかくだし・・
雄島にも 寄り道。


小雨が振ってきた・・風がきつくって傘がさせないし、
上着(防水)をきて 雄島の神社まで橋を歩いて渡りましたw


R305への戻り。

  
京福バス発見! なんか懐かしい感じがします。
京福といえば・・えちぜん鉄道の以前の会社だし、
京都では、京福電鉄(嵐電)は有名w



R305で 越前海岸ルートをまっすぐ快走ルート。


越前町の岬あたり。


天気もよくなったので(写真停止が少なくw)かなり進んだ。


岩場がワイルド!


やっと越前らしいカニの街へ



イカ釣り漁船♪





道の駅 越前

評判のよい道の駅だったし・・露天風呂「漁火」が目当てで寄ってみた。



魚の水槽までありました(^^)
温泉だけでなく、温水プールもあるらしく、
すっごくお金がかかった施設ぽいw

私にはちょっと・・(^^;

落ち着かないので2階には行かず 近くのお店へ



ビーチマーケット 「まるさん」
コンビ二、スーパー、お土産ものと 「おさかな」 いろいろあるお店w

こっちのがいい!



もう少し走って



越前温泉 露天風呂「日本海」!

こじんまりした温泉施設ですが・・寄ってみた。
日本海のすぐそばの露天風呂。ちょうど誰も入ってなかったし・・パシャ(^^;

この後、若いライダーさんと2人貸切状態でした♪
(姫路に行った帰りで ずっと雨だったそうだ(気の毒に!)
 北関東に帰るとこらしい。)

※後でカメラ禁止だったのに気が付いたwゴメン。
(せっかく撮ったし宣伝したから許して)

湯上りの休憩所。 畳で海も見えるし見えるし、
天気がよければ夕日をのんびり眺めてのんびりしたい温泉でした。

まっすぐR305を敦賀方面へ


先に見えるのは敦賀半島!



R305から少し山道になってR8号に合流
(海沿いの旧有料道路 河野海岸道路を走るんだった!!) 

R8で敦賀市内へ。


R8の駅前通り? 両側が駐車場。ヤマト、銀河鉄道999の銅像がたくさん。


はじめて敦賀ラーメンの屋台へ






敦賀ラーメンおいしかった(^ー^)

敦賀といえば・・もう関西圏!(福井県だけど)

のんびり琵琶湖経由で帰りました。


ブログ終了!

最後まで見ていただいた皆様ありがとうございます。
Posted at 2016/05/24 23:53:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

ランティスGW北陸ツーリング③ 能登編

ランティスGW北陸ツーリング③ 能登編GW後半 3日から北陸方面へ久しぶりのランティスでロングツーリング。

ランティスGW北陸ツーリング①と②の続き
無計画な寄り道だらけの旅!
今回もだらだら長く写真多いです。鉄分やや多し。



5日 道の駅から出発! 早朝目が覚めたし、天気もいいし♪
能都半島いけるとこまで行ってみることに!

R249で時計回り



世界一長いベンチのある道の駅によってみた。
(プールなどいろいろな施設があり・・お役所がお金たっぷり使った感じw)

長いだけのベンチではなく、デザイン・機能的にも贅沢!
気持ちいいお散歩道でどこでも休憩できる♪
(風が強くなけえれば・・のんびり朝食でも食べたかったです)


早朝で車も少ないし 海側道はとても気持ちいい!



R249 内陸部もいい感じ♪



朝早く 輪島の町に着いたので 朝市によってみた!


朝から売り子のおばちゃん達は元気

朝早くてまだやってなかったけど・・
「永井 豪」記念館と朝ドラ「まれ」の記念館ありましたw

おばちゃん達の元気に負けて、(生ものは買えないけど・・)
お土産に ちりめんじゃこ(シラス?) と 小エビ の天日干し 買いました。


輪島の町は裏道もいい感じでよかったです。
(一応かなり昔にバイクで来てますが・・全然観光してないし、楽しめた)

輪島の港

引き続きR249。
昔と違って 道の駅が多い!
気に入った風景があるとすぐ停まってました(^^;


白米千枚田・・小さな田んぼが段々でいっぱい!すごい綺麗!
(道の駅から)






道の駅 すず塩田村

 

昔ながらの塩つくりが盛んな地区。       塩ソフト食べた(^^)


小さな集落の こいのぼりがすごかったので・・
通りすぎたけどUターンして見学(^^)



風が強いおかげでこいのぼりが泳ぎまくり♪



ランティスも記念に!



R249から別れ 禄剛崎灯台へ  県道28号で!


眺めは最高、




禄剛崎
(ろっこうさき)灯台の駐車場。
道の駅 狼煙(のろし)に到着(^ー^)

つい 大好きなマツダ車のそばに停めてしまう(^^;
(うちのは、洗ってないし・・ボロでゴメンね)



禄剛崎(ろっこうさき)灯台



昔バイクで来たことあるはずなんだけど・・すっかり忘れてるW
なかなかいい感じの灯台♪ 来てよかった(^ー^)



北鉄(北陸鉄道) 奥能登バス(路線バス) シンプルなデザインでいい♪
運転主さんに言って写真撮らせてもらいました。

よしが浦に寄り道した後、近道はせず海岸線沿いの  県道28号を


道の駅 狼煙にいた路線バスと再会

古い町並みとよく似合う。

のんびりバスのあとを走りました。
(車に固定のカメラより撮影)



能登の瓦屋根は面白い形(中国地方、広島のも面白いけど・・)

道の駅 すずなり  (珠洲市)


コンビニによったばかりだけど・・能登はサークルKばかり(^^;
現在位置確認とルート計画&昼(コンビ二弁当)。  

海側ルートは楽しんだし、時間短縮のため、
珠洲道路(内陸部快走路)へ

快走ルート♪

道の駅 桜峠 で休憩

なつかしのスープラのそばに停めた♪


輪島の地サイダーがあったので 1本記念に!

のと里山空港(能登空港)

空港がなぜか道の駅!

珠洲道路の終点 穴水に到着。
どのルートにするか決まってないので、
ルート計画のため・・金沢から気になっていたチェーン店によってみた。

やはた「すしべん」・・・石川県にある弁当と寿司。定食、麺類などの食事、惣菜など テイクアウト&イートインOKな便利なチェーン店♪
この店が能登の最北らしい!
※兵庫県の「たいこ弁当」と似てるw 



昼は小さめなコンビニ弁当で済ましたので 
丁度いいサイズ!カッパ&たまご♪(この組み合わせいいなー。安いしw)

ルートは
のと里山海道(能登道路)で一機に帰るか、まだ遊ぶか迷いましたが、
穴水からR249 海側ルート 今回走りたかった 能登島へ


対岸が能登島! 海岸線ルートR249。
のと鉄道も併走してていい感じ♪適当に駅もよってみた。


のと電鉄 西岸駅  いい感じの駅!

ちょうど列車がきた♪

後ろに 観光列車が連結されてました。





湯乃鷺??たしか西岸駅なのに・・(^^; 

怪しいと思ったら

マンガの舞台となった駅のようで・・私はよく知らないけど、
聖地巡礼ノートとマンガ本も置いてました(^^;


R249から県道で 能登島へ向かう。

途中の小さな港町

能登島に渡る橋。①

能登島に渡って・・



能登島への橋 ②
能登島は最短ルートで走っただけ、(せめて外周するんだったw)

一応!能登島も走ったし
和倉温泉駅・・昔から関西からは特急サンダーバードの終着駅で
よりたかった駅!

のせ電鉄と同じ駅♪

特急かがり火

]
和倉温泉から のと電鉄を西へ。  

のと電鉄 田鶴浜駅

また (^^;

和倉温泉、七尾エリアともお別れ!

帰りは、遅くなったので
能越自動車道、のと里山海道(能登道路)で!(無料!)

のと里山海道は、最初は快適でしたが、
山間部の1車線区間で渋滞しましたが、
後半、金沢に向かう海側は全然渋滞してなかったです。.

★残念ながら・・なぎさドライブウェイは本日も通行止め!


SAで休憩&ルート変更!

のと里山海道は降りて 
ランティスの写真がとれそうな砂浜へ





日本海に沈む夕日♪

ランティスもポーズ決めてみたw

沈んでしばらくが綺麗なんですよね




なぎざドライブウェイは走れなかったけど・・
日本海の夕日を砂浜でランティスの写真がたくさん撮れてよかった♪

GW後半3連休 ラスト
金沢→大阪までは、高速使えばすごく快適!

その日うちに帰れちゃいますが・・




まだお休みは続くw
Posted at 2016/05/18 21:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

ランティスGW北陸ツーリング② 金沢編

ランティスGW北陸ツーリング② 金沢編GW後半 3日から北陸方面へ久しぶりのランティスでロングツーリング。

ランティスGW北陸ツーリング①の続き
無計画な寄り道だらけの旅!今回も鉄分多しw



4日 昼 福井県勝山市、
勝山駅に立ち寄った後、中心街へ


「はたや記念館」ゆめおーれ勝山 ・・勝山市の
昔のはたおり工場らしく、
勝山市の指定文化財、国の近代化産業遺産らしい。

まちの駅で駐車場も無料なので休憩。



また折りたたみ自転車で観光したかったので、
駐車場に置かせてもらうことをお願いして、邪魔にならない駐車場の端に!

自転車で 勝山城と越前大仏に向かいましたが、

思っていたよりかなり遠くて疲れたし、更に大きな無料駐車場もあった。
ランティスで直接くるんだったw

お城は 石垣もコンクリート!(T0T)
縁もゆかりもないとこに建てた鉄筋コンクリート、
城の形をした博物館って感じ(--;

↑さすがにこの石垣はないなー(^^;

勝山城、あと越前大仏も入場せず帰ってきた。
(無計画&行き当たりばったり・・大はずれ!かなり時間を無駄にした)

R157で福井県→石川県
山越えして金沢を目指します。



快適で 気持ちいい道♪

だだあまり写真で止まれるところが・・(^^;
時々雪で真っ白な白山が見えるところもあったのに!

石川県側入って 手取湖沿いの道・・・快走な道なのに遅い車がせいか、
ペースが上がらずに眠たくなりそうで
手取湖のパーキングで休憩。



ダムカードがほしかったんだけど・・
近くの事務所は品切れ、道の駅に置いてるそうだが、
進行方向の道の駅は定休日!手に入りませんでした。(--;




R157を右に曲がれば R360で
白山スーパー林道!(白山白川郷ホワイトロード)

白山を山越えで白川郷なんですが、
まだこの時期は標高が高く雪もあるだろうし、まだ開通してないみたい(残念。)

★白山スーパー林道は
昨年だったか、白山白川郷ホワイトロードに名前が変わったみたい。
未だ二輪通行禁止(バスはOKなのに)ライダーには許せない道!
ちなみに両端の料金所ゲートにはバイクでも車でも!来てますw

昔は車でも3千円以上するボッタクリ観光道路でしたが、
値下げしたようで今は普通車1600円。(まだ高いけどw)
開通は6月らしい。




道の駅しらやまさん で休憩&ルート計画



R157から外れ  鶴来街道?鉄道沿いの道へ


北陸鉄道石川線 の終点 鶴来(つるぎ)駅に到着!
(ナビなしだし、かなり行き過ぎたけど・・Uターンしてなんとか到着)


かなり古くてレトロな列車♪

車庫かな?

 

駅舎もいい感じだし、なつかしい券売機(こども用は下側カバー)
 まるで博物館♪
北陸鉄道いいねー


このまま北陸鉄道沿い 鶴来街道で 金沢市街へ。


走行中 向かってくる列車に 早めに気が付いて 撮り鉄できた。


金沢市街 さすがにJR金沢駅や 終点の駅もランティスでいくのは辛いので
西金沢駅へ

すぐそばにある 新西金沢駅(北陸鉄道) 
小さい駅w  JRとの乗換駅です。





途中 写真撮った列車と再会できました。


そろそろ夕方なので先を急ぐので・・金沢の市街地ともお別れ

夕方までに「なぎさドライブウェイ」に行きたかったし、
まっすぐ 能登道路 (海岸沿いの自動車道・・2013年無料化)

今は「のと里山海道」の一部になるのか??


 

どうやら「なぎさドライブウェイ」は強風、高波で通行止めらしい。(T0T)

SAで休憩・・どこ行くか考え中W   


昨日と比べれば風は大したことはないんだけど・・

通行止めで たぶんゲートがあるけど・・・行ってみました。





やはりゲートはありました。

波打ち際 砂浜には行けませんが、
高台の海の家?周辺はOKでした(^^)

夕焼けの 波打ち際(ランティスで走りたかったなー)








なぎさドライブウェイ(波打ちぎわ)ではありませんが、
砂浜(高台だけど)も走ったし、

夕日も見れたし・・

あきらめずに来てよかった。(^0^)


暗くなって


JR七尾線 羽咋駅 に寄り道。
ちょうど特急が♪



特急「サンダーバード」と思ったら・・特急「能登かがり火」
新幹線開業でできた特急みたい。金沢⇔和倉温泉。(短距離杉)

関西からは直通じゃなくなって不便になったのかな(^^;


この日は、このあたりで海の近くでキャンプしたかったんだけど・・
暗くなってキャンプ場がわからなかったし、風がまだ強そうなのであきらめて、

七尾方面(和倉温泉)方面の市街地に行くか迷いましたが、
R429外浦街道を走って 日帰り温泉のある道の駅で車駐泊しちゃいました。

              続く
Posted at 2016/05/15 23:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月14日 イイね!

ランティスGW北陸ツーリング① 福井編

ランティスGW北陸ツーリング① 福井編GW後半 3日から北陸方面へ久しぶりのランティスでロングツーリングしてきました。

私の場合、基本的に、GWはバイクでキャンプ装備が基本なんですが、
連休中の天気も晴れもあるが・・荒れそう、雨も降るような(^^;
避難場所が多く何度も走ってる気楽な北陸へ!
めずらしくランティスで出かけてきました。

愛用のナビが最近見当たらないので・・バイク用地図で全くGPSに頼らない旅!
毎度の無計画で行き当たりバッタリ・・
今回も地方の鉄道寄り道しながらでちょっと鉄分多しw


■出発は3日。
早朝に出て下道でR161琵琶湖、敦賀 ルートで行こうと思ってましたが、
遅くなって、高速使って渋滞がイヤなので、R162で小浜経由、R27周辺の道路で敦賀へ。



R27はほとんど通らず裏道ばかり・・県道と広域農道

海側はとんでもない強風で・・台風並み!?
バイクだとヤバイ風!高速で背の高い車だと吹き飛ばされそう。


JR小浜線沿いを走ったけど列車を全然見ないw


三方湖?かな


日本海沿いのドライブインの駐車場で写真休憩したけど・・
砂交じりの突風ですごく痛い!

(若狭ビール工場と五木ひろし記念館?があります)


敦賀市内に向かい
R27号に合流後も 新しいバイパスは通らずに旧道を走っていると!

ソースカツ丼のユーロッパ軒 発見。


カツ丼は福井市まで我慢するつもりでしたが・・おなか減って(^^;

ソースカツ丼(800円)とサラダ、みそ汁のセット(+200円)

この店ははじめてだけど・・久しぶりのヨ-ロッパ軒のソースカツ丼に大満足。
(ちょっと多かったしカツ丼はミニ(500円)で十分だたかな?)

ちなみにヨーロッパ軒はノレン分けの関係で、
福井市のヨ-ロッパ軒と敦賀市の敦賀ヨーロッパ軒でグループが分かれています。


JR敦賀駅。駅が新しくなって始めてです。

強風のせいで止まっていた感じ(^^;

強風で湖西線を走る電車が迂回、米原ルート!



風きついでーす

 


敦賀駅周辺には銀河鉄道999、ヤマト の銅像がいっぱい♪




R8号 海側は風が心配なので山越えルート R476で北国街道R365に合流!
(前回立ち寄った 宿場町 木之元宿を峠越えしたの道)

R365で北国街道 宿場街 今庄宿へ 
JR今庄駅



北陸本線はなんか新しい車両に切り替わってる感じでちょっと残念。


ランティスを駐車場にとめて今庄の古い街並みを見学。
いつもはバイクだけど歩いて街の見学もいいもんだ♪




街のおばあちゃんの売店でなつかしい駄菓子買って ランティスへ




R356から
R8号バイパスで福井市内へ

R8は昔から東北、新潟、信州方面の行き帰りでよく使う道ですが、
福井市の中心、福井駅は、昔、バイクで暑い時期に迷いながら
苦労してヨーロッパ軒の本店行ったけど・・定休日(T0T)・・

R8号から離れてるし、ちょっと苦手なとこですが、

福井市内は路面電車も走ってるし、
地方のローカル鉄道にも興味があったので
今回の旅の目的地のひとつ!

福井駅に行きたかったけど大きな駅だし、
車だと迷惑なので 駅から少し離れたところで路面電車だけ見てきた♪
(少し雨が降ってきてます)



福井鉄道!綺麗なカラーでいい感じ。



このあと 市内をランティスで迷子になりながら走って立ち寄った駅。
 

えちぜん鉄道 三国芦原線の某駅

福井市内で目的の電車も見れたし、

国道8号線近くで、久しぶりに「8番らーめん」

R8沿い 前に泊まったとこで今回も(^^;

4日 (2日目) 晴♪
早朝R158で越前大野へ


R158はバイクで九頭竜湖ルートでひるがの高原、高山方面の帰りに何度も走ってる道♪

国道バイパスはつまらないし、JR沿いの旧道で
JR九頭竜線(越美北線)の駅

時刻表みて本数は少ないなー 
とあきらめて線路沿いに走ってましたが、

雰囲気の気に入った駅で停まって写真撮ってたら・・

列車来ました♪(^ー^)










あきらめてましたがバッチリ!
鮮やかにカラーリングで2両編成。(連休だからかな?)

途中芝桜の水田が綺麗だったので寄り道♪



写真撮ってたら

なんと 今度は1両の列車が!


田舎を風景の中を走る列車っていいな♪
無計画な寄り道のおかげで偶然撮れました(^ー^)

越前大野市街へ
前にバイクで寄り道してお気に入りの街。

街の中心、お城前の無料駐車場・・朝だしガラガラ



今回は折りたたみ自転車を車載してきました。
前回 バイクで街中押してあるいて大変だったので・・



まず駅に。
当然ながらしばらく列車は来ない。




小京都な古い町並みへ。



酒屋さん

寺町通り



越前大野城へ 登ってみることに!







かなり登って・・

よく思い出すと はじめてじゃない!前回バイクで裏側の駐車場から登ったんだった(^^;



越前大野城・・石垣がいい♪

登りは疲れたけど・・眺めもよくよかったです。


次の目的地に行く前に

また寄り道(^^;。




今回の目的地の1つ 勝山へ


えちぜん鉄道 勝山永平寺線 勝山駅


ちょうど 列車もいたので見学♪


せっかくだし 数駅乗って載り鉄してみたかったんだけど・・

ランティスをあまり長い間駐車するのはよくないし、
線路沿いをランティスで少し走ることに!



無計画ですがなかいいシーンも見れました。




また列車とも再会♪
満足したのでやっと勝山市内へUターン


白山とランティス♪


続く!
Posted at 2016/05/14 00:45:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シャル3世 さん
量産型のモビルスーツ診断 やってみました。
階級は、准尉。
一年戦争が ボール(^_^;)
次がGM, モネ 連邦 の量産型。
最後のがジオンの赤いやつ??」
何シテル?   05/11 21:16
ランティス・クーペ 21年目! まだまだ 惚れてます。 2013年9月の ランティス成人式(20周年)オフ会 後から みんカラに登録しました。 よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
8910111213 14
151617 18192021
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

続・お引っ越しを考える… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 21:56:25
広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 02:55:21
秋のびわこツーリング♪② ロカール鉄道とSL北びわこ号(^ー^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 01:50:39

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
クーペ・タイプR 黒 MT サンルーフ付です。 発売時に一目惚れして・・1年我慢して平成 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation