• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji323のブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

やっと待ちに待った京都交通博物館♪ ①

やっと待ちに待った京都交通博物館♪ ①こないだ もうだいぶ経つけど・・梅小路の京都交通博物館に行ってきた♪

大阪の旧・交通科学博物館が閉館時(2年ほど前)には見に行ったし、
旧・梅小路蒸気機関車館は・・10年位前かな(^^;


今年4月に上記二個イチ!で京都交通博物館としてリニューアル・オープン♪
ずっと楽しみにしてたし・・やっと見に行ってきた(^^)

■ プロムナード







103系 大阪環状線♪
↓扇風機付でなつかしい!






やっぱり新幹線 0系は最高です。


懐かしい車内。    ↓運転席も見れた♪


■ 本館 



子供の頃から大好きだった 国鉄時代の特急♪ 

581系と 489系・・形式はよく覚えられてないw


500系新幹線 かっこいいよなー





3台ともかっこいい♪











 
100系新幹線!仕事でよく乗った。
乗り心地&デザインともお気に入りでした。

2階建て車両もあり、売店&食堂車がありよかったねー!
(次の300系(のぞみw)があまり好きじゃないw)



車両の下がトンネル(^^)

■トワイライトプラザ




最近 引退したばかりのトワイライトエキスプレス(大阪ー札幌)
↑客車最後尾。 ↓牽引してた機関車



とりあえず 前半 終了



おまけ

0系新幹線の冷水器。(^^)
シートタイプの紙コップ式でエコw
お水が冷たくておいしかったなー♪

Posted at 2016/07/30 02:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月20日 イイね!

海の日は・・ダムに♪(^^)

海の日は・・ダムに♪(^^)海の日は数日前の天気予報と全然違って天気もよくw
海は遠いし、琵琶湖は混むし・・
ランティスでダム巡りに行ってきました。




出発も遅かったし、目的地に行く前にまずお昼!


久しぶりに大好きなソースカツ丼♪


今回も とりあえず、某ダムへ!
前回とは別の駐車場。天気いいです!

ダムの水はちょっと少なめw、 




今回もダムのインフォギャラリー(前回見学済み)が開いてるし、
ダムのエレベターで下まで!



ダムのエレベーター ↓






次の目的地に向けて
JR山陰本線沿いルートで北上!



JR胡麻駅でーす 

ちょうど特急通過。 
昔の国鉄時代の特急がもう見れないのが残念・・(T0T)

ここに来ると毎回食べるソフトクリーム!(レバー式手動)

 
種類はいっぱいあるんだけど・・

私は黒ごまソフト♪(胡麻駅だからw)


駅の待合室 カメラの上に(^^;



ちなみに 胡麻駅エリア までは 淀川水系で 太平洋(瀬戸内)に水は流れますが、
この先に分水嶺があって 由良川水系(日本海)に! 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


目的地目指しR27沿い北上し、 
畑川ダムへ
行き過ぎてちょっと迷いましたw)

今まで全然しらなかったダム(^^)でついでに寄りましたw 
なんと2013年完成だって!








ダムカードをもらうため!
今回はちゃんとネットで事務所でもらえると確認してきましたが・・(^^;



大野ダムまで行く予定だからいいけど(^^;

やっと今回のメイン!
大野ダムへ
(前回美山ツーリングの帰りに寄りたかったw)




ビジターセンターを見学して

管理事務所でピンポン鳴らして
係りの人にダムカード 2枚もらいました(^^)



やっと大野ダムを見学♪

今回も自転車積んで来た(^^)







反時計周りにダム湖(虹の湖)を廻る予定でしたが、
南側は自転車では無理な遊歩道でした(^^;

普通に府道ルートでダム湖(虹の湖) の上流へ




重要文化財の石田家住宅が地図で気になっていたので・・


自転車で上りがしんどかったけど・・到着!


管理されてる方がおられたので声かけて見学させてもらいました。

かやぶき屋根がすばらしい!



なごみまーす(^ー^)

管理はいろいろと大変そうですねー



1個上流の橋まで来た♪



Uターン!



ランティス お待たせ(^^)

帰りは美山ルートか迷いましたが、
前回行ったし、

久しぶりに和知駅へ

少しまえに上下線とも普通電車が行ったばかり(単線ですが電化されてますw)
次は55分後(1時間に各1本)。


駅員さんに 特急通過を時間を聞くとしばらくは来ないが、
上下線この駅ですれ違うらしい(単線だからw)

久しぶりに道の駅 和(なごみ) へ 行ってみた。
出ようと思ったら 新型プリウスがゼブラゾーンに!(ーー;

せっかく バックしなくて済む場所に駐車したのに!邪魔!
どうもこのデザインは好きになれないし、やっぱり嫌いだ!







由良川架かる鉄橋♪ 

結局 また和知駅へ戻って 

単線だから駅ですれ違い!(待ち時間もほとんどなし!)

2両とも同じタイプの特急車両。
写真は撮ったけど・・このタイプの特急の前(顔)がどうも好きになれない(^^;
(国鉄型特急(381系)が引退後の新型車両は走ってないみたいw)

帰りバイパス(新しいR27号)はつまらないので・・久しぶりに旧道で

下山駅によってみた



ちょうど普通電車も見れました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回初めての複数のダム巡り♪
ゲットしたダムカードです(^ー^)


Posted at 2016/07/20 23:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月15日 イイね!

2個目ゲット♪(^^)

やっと 7個スタンプ集めて

吉野家のオリジナル景品またもらってきました(^^)  

前回ブログ に続き 今回も 湯呑み (2個目です!)

予備ができたし・・これで安心して普段お茶飲むのに使えますw

※お茶碗は今回の景品にもありますが前のスタンプラリーでもらいましたw

スタンプの期間は7/25まで余裕はありましたが、

品切れになると嫌なので早めに!




あと 前日テレビで見た名古屋の「ひつまぶし」がおいしそうで・・
「うなぎ」が食べたくなったので・・

吉野家の鰻重(1枚盛)と あと牛丼もw




鰻重(1枚盛)は単品750円・・ご飯が多くてバランスが悪いけどw
鰻はおいしかったで-すW


ちなみに2枚盛は単品1150円、3枚盛1650円(1枚400円~500円?)
鰻だし吉野家にしては結構いい値段しますw

ちなみに 今回はコモサラセット(牛丼小+生野菜サラダ)400円+生玉子60円なので、合計1210円
鰻重(2枚盛)セット(みそ汁、お新香付) 1220円よりちょっと安い(^^;
 





前に どんぶり2個注文した時のw



コモサラセット(牛丼小+ポテトサラダ)+ねぎ塩牛カルビ丼小(^^)
Posted at 2016/07/15 01:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月12日 イイね!

MYアクセラのホイールチェンジ(^^;

ずっとつぶれたままだったアクセラをやっと修理しました。(^^)


アクセラといっても・・マツダミュージアムでもらったエコ・プラモデルw


しばらくキーホルダーとして持ち歩いてたら・・
タイヤ(ホイール)紛失し(だいぶ経つ)
なんせエコプラモ・・タイヤもシャフトもペットボトルのリサイクルだし
ホイールはシールでしたw




ちょうどいいサイズのタイヤ(ホイール)の部品取りさがしてましたが・・
最近リサイクルショップで見つけ購入! 



二個で100円 
パトカー仕様の・・山口県警察 WRX
私にはよくわからなかったけど・・リアに書いてますw

部品取りとしては潰しても罪悪感のない程よいボロさw

もう1台は ちびっこチョロQ トレノ(同じ色のを1台もってます)

お得だと思っていたら・・ 
残念ながらゼンマイが死んでますし、1箇所塗装禿げ有。
ジャンクセットだったみたいw


タイヤ(ホイール)の取り外し



プラ・シャフトから 金属シャフトで 細くなった分車高が下がったので
テープ巻いてなんとかw

あまり違和感ないし・・前よりよくなった!?(^^)



初めての マツダミュージアムでもらった記念品とはいえ、
ここまでしてるのは私ぐらいかな?(^^;


追加 (おまけ)
ボロボロのWRX のパトカー 
ネジ止めじゃなくカシメでしたが無理やり分解しちゃいました。


室内もわりとしっかり作られてました(^^)


Posted at 2016/07/13 00:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月09日 イイね!

MY自転車の安全装備強化(^^)

自分で初めて自転車買ってもうすぐ半年(^^)
地元大阪での行動半径も昔と比べると広があったし、
予想外に兵庫、岡山、京都、福井にも遠征したw

自転車って、車やバイクから見ても怖いと思っていたけど・・
乗ってみて!やっぱり危ない!(バイクや車より危ないw)

自転車や歩行者は、スマホを見ながら、操作しながら電話しながらが多いし、イヤホンして音楽?聞いてるやつが多すぎ!(男女問わず若者の50%以上!女の子が多い気がするw)
夜は自転車の無灯火も多いし・・歩行者もライト持たずに忍者みたいな真っ黒な服で真っ暗な道ジョギングしてたり・・(--;  すれ違う時かなり怖いです!

※今晩は歩道歩いてたら、雨なので、狭い歩道で片手に傘さしながら自転車が2台、1台が無灯火でもう1台がイヤホンですれ違いが怖かった(--;





大阪は7月から自転車保険の加入が義務化されたらしい!
(良く知らなかったけど・・最近自動車保険の更新時に追加しましたw)

大阪は特にマナーもよくないし、道路も狭く、ガタガタ。交通状況複雑だから・・危ないw
一応自転車は原則 車両で「車道左端!」らしいけど・・
現状完全には無理!(--;

車道走るべきだけどある程度スピード出してまっすぐかなり気を付けないと駄目だし、やはり危険!
郊外では、ゆっくり歩道を走ったほうが安全で迷惑にならない場合も多いw、
市街地では歩道には歩行者や自転車も多くて接触する可能性も高いしすごく危ない!現状どちらを走るか判断が非常に難しいです!


★安全装備の強化
車道(左端)を走るときは、原付、バイクのナイトツーリング歴は長いし・・
車やトラックに抜かれるとき怖い思いは何度もあるし、対策に(^^;

右バックミラー装着したし、夜はシート部に装着したテールランプ(赤LED)を点灯or点滅させてますが、
リアに荷物があると見えないので、別のLEDランプを違う箇所に装着します。
ランプ装着とオンオフ含め結構面倒なのでw
ライト系、反射ものはいろいろ追加してましたが、更に強化しました。


新装備!①自動点滅テールランプと②ホイール用反射板。

リアキャリアに荷物つんだりするとLED赤が隠れるし、
最近は暑くて背中に背負うと辛いし、リアにカゴ付けちゃったので(^^;


①振動と明るさで自動点滅するテールランプ
買っちゃいました!

(ネット注文1500円程)


流行のソーラ充電タイプや、泥除け取り付けタイプ迷いましたが、
バックフォーク取付の普通の電池式!

     元の反射板    →     LEDテールライト付の反射板

同じ円形で大きさも同じ!ぱっと見どちらも同じに見えますw

ソーラー式は天面がクリアでメカメカしくて嫌だったのと、
このタイプは車載した時や輪行バック入れた時は、反射板を180度回転し固定すると常時OFFにできるのが利点(^-^) 

電池交換は必要だけど・・型番がCR2032で良く使うし予備も持ってるw

②ホイール用反射板
中古で買ったからか?後輪はついてるけど、前輪にはなかったので、
アサヒで見つけて購入した(^ー^)

③ハブエンドキャップ セット
これも中古なので 後輪用がなかったw

安全にはあまり関係ないけどw錆びる前に・・ついでにネット注文!

④グレーの反射シール!
昼間目立ちすぎないグレー(シルバー)色・・ちょうど傷隠しにぴったりw
100円ショップで見つけた(^^)  

もう少し大きな面積だとうれしいのに!
⑤自転車ベル 
元が小型(黒)で 「チ~ン」1回なるタイプ。
歩行者に後ろからの接近を気がついてもらうのに何回も鳴らすのは嫌だし、
昔ながらのレバー式押すとチリン、チリン・・・となるタイプを買ってみた。
銀色・・100均。
 
■前輪周辺

ホイール用反射板 前輪1枚取り付けました!
フォークにグレーの反射シール(左、右)張りました。
(リアのサブフレームと同じイメージに!)

緑バルブキャップ・・前輪のみ装着してますw
少し恥ずかしいけど(^^; 安全装備!

■後輪周辺


自動点滅テールライト付の反射板に交換して、古い反射板は上に2段にしてみたw
(しばらくこのまま使って比較テストしまーす)
ホイール用反射板が1枚余ったので後輪はもう1個で2個装着!



■ハンドル周り

左側:ベルは黒色に銀色追加。右に1個付けたかったけど・・右はグリップシフトなので操作しにくいし左にダブル!

中央:白LED(反射板付)は 最初についてた反射板(白)がつぶれたので・・代用品。安物で点灯パターンが7,8個有り、
一度点灯さすとオフするまで何度もスイッチ押さないと駄目です(^^; すごく面倒!
サイクルメーターはキャッツアイで1番安いのでーす!

右側:サブライト:メインのライトはこのクラスでは珍しいオートライトでとても便利ですが、
停止時は消灯してしまい交差点などで危ないし、
サブに緑リングの電池式LEDライト付けてます!
焦点調整付(100均w) ブラケットも100均改w 
(盗られても財布にやさしいw  位置変更後で光軸未調整w上向き杉!)



【装着結果】
暗くなるまで走ってテストしましたが、

テールライトは、夕方、暗くなる前には赤色点滅して、
既設のオートライト同様ちょっとしたトンネルも点灯し賢い!
夜交差点でストップしてもしばらく1分程度は点滅してるので安心!
夜の視認性も、赤点滅は眩しすぎず、でも反射板のときとは雲泥の差で目立つ! 
取り付け位置も低いし、最近スポーツ自転車の付けてるのみたいに車から眩しすぎることはなさそうw(^^) 

交換しても気がつかないデザインでかなりお勧め!
(家族の自転車のをこっそり交換w)

反射板、反射シールはLEDライト照らすと少し光っていたので車のライトだとたぶん視認性はUPしてると思うw

ベルは、追加した銀色のほうが操作しやすいし、1度の操作で接近を気がついてもらえてよかったです。

あと
帰り買い物してたらかなりの雨でw
念のため持ってきた 買ったばかりレインコートもテストしちゃいました。
約300円のコンパクトなやつ、盗られてもいいカゴに入れとく用ですw



Posted at 2016/07/09 02:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シャル3世 さん
量産型のモビルスーツ診断 やってみました。
階級は、准尉。
一年戦争が ボール(^_^;)
次がGM, モネ 連邦 の量産型。
最後のがジオンの赤いやつ??」
何シテル?   05/11 21:16
ランティス・クーペ 21年目! まだまだ 惚れてます。 2013年9月の ランティス成人式(20周年)オフ会 後から みんカラに登録しました。 よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345678 9
1011 121314 1516
171819 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

続・お引っ越しを考える… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 21:56:25
広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 02:55:21
秋のびわこツーリング♪② ロカール鉄道とSL北びわこ号(^ー^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 01:50:39

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
クーペ・タイプR 黒 MT サンルーフ付です。 発売時に一目惚れして・・1年我慢して平成 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation