自分で初めて自転車買ってもうすぐ半年(^^)
地元大阪での行動半径も昔と比べると広があったし、
予想外に兵庫、岡山、京都、福井にも遠征したw
自転車って、車やバイクから見ても怖いと思っていたけど・・
乗ってみて!やっぱり危ない!(バイクや車より危ないw)
自転車や歩行者は、スマホを見ながら、操作しながら電話しながらが多いし、イヤホンして音楽?聞いてるやつが多すぎ!(男女問わず若者の50%以上!女の子が多い気がするw)
夜は自転車の無灯火も多いし・・歩行者もライト持たずに忍者みたいな真っ黒な服で真っ暗な道ジョギングしてたり・・(--; すれ違う時かなり怖いです!
※今晩は歩道歩いてたら、雨なので、狭い歩道で片手に傘さしながら自転車が2台、1台が無灯火でもう1台がイヤホンですれ違いが怖かった(--;
大阪は7月から自転車保険の加入が義務化されたらしい!
(良く知らなかったけど・・最近自動車保険の更新時に追加しましたw)
大阪は特にマナーもよくないし、道路も狭く、ガタガタ。交通状況複雑だから・・危ないw
一応自転車は原則 車両で「車道左端!」らしいけど・・
現状完全には無理!(--;
車道走るべきだけどある程度スピード出してまっすぐかなり気を付けないと駄目だし、やはり危険!
郊外では、ゆっくり歩道を走ったほうが安全で迷惑にならない場合も多いw、
市街地では歩道には歩行者や自転車も多くて接触する可能性も高いしすごく危ない!現状どちらを走るか判断が非常に難しいです!
★安全装備の強化
車道(左端)を走るときは、原付、バイクのナイトツーリング歴は長いし・・
車やトラックに抜かれるとき怖い思いは何度もあるし、対策に(^^;
右バックミラー装着したし、夜はシート部に装着した
テールランプ(赤LED)を点灯or点滅させてますが、
リアに荷物があると見えないので、
別のLEDランプを違う箇所に装着します。
ランプ装着とオンオフ含め結構面倒なのでw
ライト系、反射ものはいろいろ追加してましたが、更に強化しました。
新装備!①自動点滅テールランプと②ホイール用反射板。
リアキャリアに荷物つんだりするとLED赤が隠れるし、
最近は暑くて背中に背負うと辛いし、リアにカゴ付けちゃったので(^^;
①振動と明るさで自動点滅するテールランプ
買っちゃいました!
(ネット注文1500円程)
流行のソーラ充電タイプや、泥除け取り付けタイプ迷いましたが、
バックフォーク取付の普通の電池式!

元の反射板 → LEDテールライト付の反射板
同じ円形で大きさも同じ!ぱっと見どちらも同じに見えますw
ソーラー式は天面がクリアでメカメカしくて嫌だったのと、
このタイプは車載した時や輪行バック入れた時は、反射板を180度回転し固定すると常時OFFにできるのが利点(^-^)
電池交換は必要だけど・・型番がCR2032で良く使うし予備も持ってるw
②ホイール用反射板
中古で買ったからか?後輪はついてるけど、前輪にはなかったので、
アサヒで見つけて購入した(^ー^)
③ハブエンドキャップ セット
これも中古なので 後輪用がなかったw

安全にはあまり関係ないけどw錆びる前に・・ついでにネット注文!
④グレーの反射シール!
昼間目立ちすぎないグレー(シルバー)色・・ちょうど傷隠しにぴったりw
100円ショップで見つけた(^^)

もう少し大きな面積だとうれしいのに!
⑤自転車ベル
元が小型(黒)で 「チ~ン」1回なるタイプ。
歩行者に後ろからの接近を気がついてもらうのに何回も鳴らすのは嫌だし、
昔ながらのレバー式押すとチリン、チリン・・・となるタイプを買ってみた。
銀色・・100均。
■前輪周辺

ホイール用反射板 前輪1枚取り付けました!
フォークにグレーの反射シール(左、右)張りました。
(リアのサブフレームと同じイメージに!)
緑バルブキャップ・・前輪のみ装着してますw
少し恥ずかしいけど(^^; 安全装備!
■後輪周辺
自動点滅テールライト付の反射板に交換して、古い反射板は上に2段にしてみたw
(しばらくこのまま使って比較テストしまーす)
ホイール用反射板が1枚余ったので後輪はもう1個で
2個装着!
■ハンドル周り
左側:ベルは黒色に銀色追加。右に1個付けたかったけど・・右はグリップシフトなので操作しにくいし左にダブル!
中央:白LED(反射板付)は 最初についてた反射板(白)がつぶれたので・・代用品。安物で点灯パターンが7,8個有り、
一度点灯さすとオフするまで何度もスイッチ押さないと駄目です(^^; すごく面倒!
サイクルメーターはキャッツアイで1番安いのでーす!
右側:サブライト:メインのライトはこのクラスでは珍しいオートライトでとても便利ですが、
停止時は消灯してしまい交差点などで危ないし、
サブに緑リングの電池式LEDライト付けてます!
焦点調整付(100均w) ブラケットも100均改w
(盗られても財布にやさしいw 位置変更後で光軸未調整w上向き杉!)
【装着結果】
暗くなるまで走ってテストしましたが、
テールライトは、夕方、暗くなる前には赤色点滅して、
既設のオートライト同様ちょっとしたトンネルも点灯し賢い!
夜交差点でストップしてもしばらく1分程度は点滅してるので安心!
夜の視認性も、赤点滅は眩しすぎず、でも反射板のときとは雲泥の差で目立つ!
取り付け位置も低いし、最近スポーツ自転車の付けてるのみたいに車から眩しすぎることはなさそうw(^^)
交換しても気がつかないデザインでかなりお勧め!
(家族の自転車のをこっそり交換w)
反射板、反射シールはLEDライト照らすと少し光っていたので車のライトだとたぶん視認性はUPしてると思うw
ベルは、追加した銀色のほうが操作しやすいし、1度の操作で接近を気がついてもらえてよかったです。
あと
帰り買い物してたらかなりの雨でw
念のため持ってきた 買ったばかり
レインコートもテストしちゃいました。
約300円のコンパクトなやつ、盗られてもいいカゴに入れとく用ですw

Posted at 2016/07/09 02:39:06 | |
トラックバック(0) | 日記