大人になって・・初めて 車のプラモデル作ってみました(^^;
1台目 ミゼット2、
2台目 マツダキャロル
続き、3台目!超初心者です!!
今回はやっと ちゃんとした1/24スケール!
★大好きなミニ・クーパー♪
一番最初に買ったけど・・ちゃんと作る自信がなくて・・
生贄(いけにえ)2台で練習してついに作りました!(^^)
塗装も頑張りました!
★塗装は・・
生贄2号こと2台目 キャロルでスプレーの(練習)すぐ後に、(同じ日に)
ボディーのみタミヤのラッカースプレーで塗装済み!「白」と「緑」
※サンルーフにも選択できけるけど・・技量不足で断念w
内装など・・その他は、
新水性塗料 アクリジュンで塗りました。(シャーシは黒だし無塗装!)
内装は、ない色は混ぜて適当w グタグタ(汚い)
外装は窓枠が黒だったり銀だったり・・かなり面倒!!
失敗ばかり(T0T)
アクリジュン塗装はかなり難しい(^^;
※乾燥も速いし、筆を水洗いできるので・・・楽です。
●苦手なデカール貼り!(内装)
メーターは2種類選べるけど・・3連メーターのデカールが小さくて貼るの難しし過ぎ!
ナンバープレートで大きなデカールも練習しました♪
メーターは片方は失敗したしw
必然的に・・メーターはシンプルな方に(^^;
内装 床は色は「マルーン」って書いてたし・・阪急電車の色?だと思い
茶色を塗ったら・・ネットで写真検索すると・・かなり赤っぽい!
ワインレッド??(^^;
●外装の小さな部品の取付け・・(T0T)
塗装すると模型用(溶剤)ボンドは使えないし・・
前回はクリアパーツに瞬間接着剤使って白化したり、
コニシボンドなどもに 糸引いて汚くなり 難しいし、
今回新たに・・
エポキシ系(2剤混ぜるやつ)をメインに使ったけど・・これも難しい。
★なんか安くていいボンドありませんか?(^^;
外装 部品の取り付け!ライト、バンパー、ワイパー ウインカー、テールランプ、ガソリンキャップ、エンブレム ミラー・・・
小さな部品ばかり(^^;
位置決め穴くらいあけといてよ!
本当に辛かったでーす(T0T)
なんとか部品も接着して・・
●一番大切な外装!仕上げのデカール貼り!
小さなデカールは どうでもいいし、練習用!
(どうでもいい・・車検シールかは張らない!)
肝心なサイドラインと 特に ボンネットの白色の帯!
失敗できないし緊張しました。
難しかったけど・・
メインのデカールは成功しました(^0^)
近くで見ないで仕様ですど・・(^^)
前プレートデカールが・・ちゃんと貼ったのに・・保管中に(T0T)
まだミラーがすぐお辞儀するw
★ミニ・クーパー撮影会♪

1/24、 1/43(デルプラド) 1/72 (チョロQは・・持ってないw)
1/72 は昔、セリアで売っていたのでコレクション♪
箱写真とツーショット(^ー^)
メッキパーツも多いし、白色のデカールもあるのでなんとか・・・(^^;
生贄2号と比べれば・・・よくできた方!(^0^)
しかし・・お気に入り3台を作るには・・
まだまだ練習が必要ってことで・・
新しい生贄を買いました(^^; 製作中でーす!
Posted at 2018/08/29 22:48:23 | |
トラックバック(0) | 日記