
3/2
3/3 天気予報はイマイチで、午後から雨降る可能性も高く・・早く帰りたいw
①前日と同じ 宮津、舞鶴エリアを走って・・最後 舞鶴東エリアを観光(^^)
②前々から行きたかった・・竹田城!ついでにJR播但線の列車を見に!
福知山からは近いし、3月山開きしたばかりで人もまだ少ないはずw
早朝から行けば多分雨には降られない!多分w
●天空の城 竹田城編!
竹田城の・最寄り駅は!
福知山線の「丹波竹田駅」(福知山駅の近く)ではなく、
播但線の「竹田駅」(和田山駅の近く)でーす。
※ややこしいので注意!
場所的にも兵庫県 丹波エリアではなく、但馬エリアになるのかな?(^^;
朝早起きできたし・(^^)
竹田城へいく事に!
前日はおなかが減って辛かったし・・朝から牛丼!(コモサラセット) ♪
福地山から先は寄り鉄してないし・・1駅目w
下夜久野駅! 自動販売機の隣に入り口(階段)があるけど・・駅ビル?
古そうな連絡橋の駅へ。無人駅ですねw
久しぶりにR9号!福知山過ぎると快走♪アテンザもほぼ4,5速でご機嫌!
ランティスなら燃費が伸びそう!
R9の峠あたりにある道の駅。
昔ながらのドライブインみたい♪ 朝早いから誰もいないw当然まだ閉まってます。トイレ休憩すると・・
なつかしい自動販売機発見♪
カップヌードルと・・・自動販売機 (^^)!
食べたい(^^;
※牛丼食べたばかりだし・・あきらめました。
ずっとR9も快走でしたが・・
突然 ガコツン!軽いショックが!シフトダウンして3速に!
前に2回発生した「AT異常」&「エンジン異常」のオレンジ表示が点灯してました。
しばらく休憩して再起動すると「AT異常」はすぐ消灯。
エンジン異常はしばらくは点灯したままでした。
(知らない間に消えてましたw)
なんとか
播但線の 竹田駅に到着♪
竹田城への周遊バスは10時から!
車でお城の外周道路?の駐車場に停めても・・どうせ歩かないといけないし、
駅の裏から登山道が2本あるらしいので、
まちなかの駐車場(無料♪)に停めて歩いてみよう・・・ってことで(^^;
次の列車まで時間もあるしw
お隣の車(トッポ?)のご家族とお話して・・・歩く荷物の準備してたら遅くなった。
竹田城は山の上♪ 小さく見えます!
街中を歩いて・・竹田駅へ向かいます!
さすが城下町いい感じ!
駅に着いたときは・・8時台の列車はとっくに通過したみたい(TT)
降りた人すら見ませんでしたw
たった一人で駅裏の登山道で竹田城跡を目指します!
かなり整備された 階段!
100mごとにあと料金所まであと000mと書いてあり親切
やっと料金所! すごく疲れーた。(涼しい時期でよかったw)
楽な方の登山道ですが・・3,40分くらい。誰とも会わずw
(料金所でトイレ休憩してたら、一組登ってきたけど・・)
入城料は500円・・整備、管理にはお金がかかるしネ!
いざ竹田城へ
雲海は・・ある訳ないw
城壁の岩がすごい!
どうやってコレだけの岩を!

数年前、急に有名になりすぎて観光客が増えすぎ、観光対策が追いつかず、
城跡(地面)がダメにならないか心配でしたが・・
ボランティア?観光案内(地元のおじ様)もいるし、無法地帯ではないし・・
黒い繊維状の保護マットが観光通路にセットされてましたし、安心しました。
城壁が素晴らしい♪
本丸へ
一番高いとこ!
入り口側↓出口側↑
竹田の街♪
(雲海がなくてよかった)
駐車場も! アテンザはどれでしょう??(^^)
朝 駐車場でお話したご家族とも城跡で会えました♪
後半 団体の観光が・・少し追いついてきたw
多分 観光バスのツアー客だろうか?
声がうるさいし・・中国人かな(^^;
人が多くなる前に
早めに下山。竹田城の出口へ(^^)
※城跡は一方通行です。
舗装道路。↑先が料金所で ↓後ろが山の駐車場とバス停方面w
帰りはもうひとつの登山道(険しい方!)で。

グループ客とすれ違うと面倒だし・・(^^)
かなり険しい、段差も急!
なんとか 入り口神社の階段に到着♪

早く駐車場のアテンザに戻りたいけど・
まず竹田駅へ!(次の列車は見ないと!)
竹田の街♪
ちょうど列車が・・駅に!
急いでホームに行き、写真!

追いかけたけど・・

前の顔(ふつうの顔)は見れなかったw 和田山行き。
播但線のキハ41は 和田山~寺前駅まで(非電化区間)は走って、
赤い103系で姫路行きと連絡しまーす。
駅の観光案内所には・・・竹田城の模型♪
駅の近くには・・のんなのも!
まちなかの駐車場に戻って、
せっかくだから・・
竹田城撮影ポイント 立雲峡へ
ノーマルタイヤ通行禁止(*0*)馬鹿なw
当然
問題なく駐車場へ(^^)

駐車場も無料だし・・200円は惜しくないが・・
上まで登らないと損した気分w
第3展望台より
竹田城跡

普通コンデジで三脚なしでこんな感じw
満足したし 上には登らず。
和田山駅
和田山駅は 山陰本線 と播但線の分岐駅で、特急も停まります。

駅は改札があって、連絡橋が使えず、駅の裏側には・・
古い駅だろうか・・気になるw
駅の端っこにはキハ41が・・・待機。
やっと 普通の顔が見れました♪

2両編成で
真ん中は食パン顔w
国鉄型 113系ガ到着♪
2両編成隠れて見え無かった
キハ41(一両編成)が出発! 食パン顔w
竹田駅 (寺前方面)へ ふつうの顔♪
関西ではローカルCMで有名w帰りは・・・
北近畿豊岡豊岡自動車道(無料 R483です)
途中 峠 遠阪トンネルは有料。
柏原駅(福知山線 特急が停まります) お気に入りの駅♪
駅舎は大阪花薄のものを移設したそうで・・いい感じで好きな駅です。
旧・柏原町は・・・街中も城下町らしくいい感じですが・・
今はなんと 丹波市(*0*)
篠山市街抜けて帰りましたが・・ちょうどマラソンで一部迂回。
某大型ディスカウントスーパー発見♪ 岡山メインで関西は多くないw
※篠山市は 最近丹波篠山市に改名しました(^^)
丹波といえば篠山!
呼び名は・・篠山だけど・・」たんばささやまと呼んでたし・・変えて正解!
※柏原、氷上連合が丹波市というのは・・篠山に失礼!(^^;
長くなりましたが・・
丹後・丹波 アテンザツーリング①②③
おしまい
Posted at 2019/03/16 15:45:27 | |
トラックバック(0) | 日記