• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji323のブログ一覧

2018年11月15日 イイね!

広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その3】

広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その3】広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その1】【その2】の続き,

マツダのイベントも楽しかったし、広島市内も少し遊んだ♪
呉で連泊しましたけど、呉市内は・・
せっかくだから昼まで呉で観光したいけど・・

★「しまなみ海道」が広島側を半分残してるし、
「とびしま海道」もまだ走ってないし行ってみたい!


朝早く JR呉駅から電車です。
行きと同じ 忠海から大三島までフェリーで行って、
「しまなみ海道」の残り3島。帰りはJR尾道からの予定!
もっと早起きできれば・・「とびしま海道」を走って、 大三島までフェリーで渡って、
「しまなみ海道」の残り3島で・・
「とびしま海道」も走りたかったw
alt

1つ目の電車は広駅で終点、連絡のため乗り換えですが・・!
alt

レッドウイング→サンフレチェ広島電車 (115系)に乗り換えみたいです。
重たい!輪行バックを持って、連絡橋の上り下りがしました。
(エレベーターはないのか?)
なんとか 隣のホームに着きましたが・・alt

置いていかれちゃいました(T0T)
★ゴロゴロwカートで階段はダメだ!

次の電車に乗るために連絡橋をまたw(往復 怒!)alt

次の電車には無事乗れて 
JR呉線 シーサイドラインを電車旅♪

単線なので 駅で待ち合わせ
alt

alt

何度も走ってる国道185と並走ルートなのでうれしい!
alt

竹原駅では・・学生がたくさん降りて車内も広々w
alt


忠海駅に到着!
次のフェリー出港まで時間もあまりない。
駅からフェリー乗り場までは 比較的近いし、
輪行バックから自転車は出さず、
ゴロゴロwカートもあるので歩いて行きましたが・・かなり疲れた。

忠海港フェリー乗り場のキップ売り場。
alt
途中 寄港する島が 「うさぎの島」なので・・
観光化がすごい!オシャレすぎる(^^;
alt
小さな港のフェリー乗り場のキップ売り場とは思えない!
最初違うと思ったw

忠海港からフェリーで 大三島へ
altalt
alt
大久野島(ウサギの楽園らしい)に寄港
alt

alt

alt


★★★しまなみ海道の島へ★★★
③大三島 (盛港) に 到着。
alt
折りたたみ自転車を組み立てましたが・・
初日に続き、輪行時かなり手荒に扱ったので・・スプロケットとフレームあたりが擦れてます(TT)
alt
近くのお店で工具お借りして修正しました。

港で見た海賊船w
alt

多々羅大橋へ
altalt

alt
自転車で橋に登るのは大変!  
altalt



alt
愛媛県から広島県へ
alt

広島県!
④生口島に上陸  (多々羅大橋 逆から)
alt
生口島 瀬戸田♪
サイクリングターミナルもあるし・・
alt
平坦で走りやすいし、好きな島♪
alt

瀬戸田の観光案内所 さすがレモンの島♪
alt
ポプラも発見♪
alt
alt
カレーのご飯もたくさん入れてもらって コロッケも追加♪
※近くにテーブルとイスがありましたw

生口橋 対岸が因島。
alt


altalt

alt

alt

⑤因島 (逆から生口橋)
alt

alt
本因坊 秀作♪ 「ヒカルの碁」(漫画)でみたw
alt
坂が多かったけど・・海も見れた♪
alt
上りがしんどいけど・・のこり12km!
alt
最後の因島大橋!(因島~向島)
alt
高速の下が自転車・歩道
alt

alt
眺めはいいんだけど・・金網がジャマ(--;
alt

⑥向島  (^0^) 最後の島!
alt

alt
あと2km!
alt
渡船のりば♪造船所前(「男達の大和」のロケ地跡)
※渡船 3個あって 中央 自転車とバイクは乗れるけど・・車はダメ。
残りはランティスでも乗りました♪
alt
alt
今回最後の船旅♪(向島~尾道) 
alt
やっと尾道に上陸!!
alt

折りたたみ自転車をたたんで・・
JR尾道駅から岡山行きに無事乗れました♪
alt

広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅 !

おしまい!

おまけ 
岡山駅 撮り鉄編へ 

Posted at 2018/11/17 03:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月15日 イイね!

広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その2】

広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その2】広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その1】のつづきです。

※6月 広島へ マツダ本社のイベントに行った時の話。かなり前です(^^:




しまなみ海道で なんとか 愛媛と広島の県境の橋まで来ましたが・・

もう15時過ぎてるし・・この先どうするかを決めないとw(^^;

①多々羅大橋を渡り、残り3島制覇で尾道へ。
②多々羅大橋を渡り、全島制覇はあきらめ、フェリーで三原。
③多々羅大橋を渡らず、大三島(北部)からフェリーで忠海港、JRで呉。
④多々羅大橋を渡らず、大三(南部)からフェリーで「とびしま海道」自走で呉。
⑤マツダのイベントはあきらめて、しまなみ海道エリアで一泊w

①④にいしたいが、 時間的、体力的にも辛いし、
特に④はフェリー乗り場まで遠く便数がすごく少なく!!リスクがデカイw
②はフェリー代が・・いろいろな便あるし十分下調べしてないw
※⑤ このときはイベントにあまり期待してなかったw([すごく楽しかった!)

フェリーの便数も有り、次の便がすぐでギリギリ間に合いそうなので③!
③大三島(北部)盛港のフェリー乗り場へ

次のフェリーまであまり時間もなく
自転車をかなりがんばってこぎました。

なんとかフェリー乗り場に着いたら・・、

アウト(T0T)
フェリーはもう見えませんでした。

次の便までは、時間も1時間以上
昼食も食べてなかったし、スーパーへ買出し&サイクリング。

来た道を戻ります。
alt
橋も見えます♪
alt
のんびり♪
alt

フェリー乗り場の待合室でやっと昼食

フェリーも戻ってきました。 
alt
盛港~〇〇島~忠海港!
20,30分の短い船旅♪
alt

alt


alt
忠海港に到着!
alt

港の近くにはJR ただのうみ(忠海)駅。
名前が面白かったし♪、三次試験場50thの帰り、休憩で寄りました。
※このフェリーの航路が便利そうで使おうと思ってました!(^^) 

alt

JR忠海駅からは乗らず!
R185を自転車で走ります(^^)
alt
竹原へ(3駅分走りました!)

竹原の町♪
昔ながらの古い町並みが素晴らしい♪(初めて来たのは電車で広島オフでした)

alt
ニッカ ウイスキーの創業者 竹鶴 政孝の生家、竹鶴酒造があります♪ 
alt
車でも来てますが・・道の駅に駐車して歩いてくるのが一番。


竹鶴 政孝&リタ 夫婦の像もあります!
NHK朝ドラ「マッサン」が懐かしい♪
alt


町は暗くなって来ると街灯の雰囲気がいいです♪
alt
そろそろ 呉方面へ向かいます。

JR竹原駅前の 観光案内 (^^) ★某アニメの聖地らしいw
alt

暗くならないうちに・・

無事 電車にも乗れました♪(地方は終電も早いしw)

広駅行き 発進!
alt
かなり暗くなって・・
広駅に到着、広島行きと連絡し
目的地 呉駅に向かいますが・・
alt
疲れていて・・寝ていたみたいで・・
呉駅に着いたと勘違いし 慌てて降りたら・・
まだ 新広駅(--; やっちゃいました。

まだ電車はあるみたいですが・・
次の電車を待つのも退屈だし、

呉まで自転車で行くことに!

昔は大変だった峠に できた休山トンネル♪(広島本社行くときに走った!)
歩道の分離壁(排気ガス対策?)が親切ですごく気に入っていたので♪
自転車で走ってきました(^^)
alt
この日は呉の街で泊まって寝ました。

かなりハードスケジュールで計画もまいどの・・行き当たりバッタリですが・・
楽しかったです(^-^)

★次の日(6/3) マツダ本社へ
「マツダオープンDAY」に行ってきました♪

 alt

マツダオープンDAYの次の日 帰り編に・・つづく!つもりw

Posted at 2018/11/15 23:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月13日 イイね!

広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その1】

広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その1】もうかなり前の旅ブログです。
6月3日の「マツダ オープンDAY」にマツダ本社に行った時のお話。

6月に本編のブログは書いたけど・・行き帰り編は書けなかった(--;


地元で大地震があり、その後も 西日本豪雨災害、強力台風・・北海道の大地震も、立続けの大災害!
あの頃は書けるような雰囲気ではなかったので・・
今さらですが、忘れない内に・・書いてみます。
(※今もまだ大変な状態な方もまだ多いと思いますがすいません。) 

「マツダ オープンDAY」(6/3日)マツダ本社に車で行くと帰りが面倒だし(^^;
電車では数年前に在来線で広島に行ったし・・同じルートだと面白くない(^^)

前々からやりたかったことがあるので・・
四国経由です!

金曜の深夜 フェリーで出発!
alt
明石海峡大橋♪
alt

瀬戸内海の朝
alt

alt

今回もジャンボフェリー (神戸~高松)

昔からバイクで、旅してますが、昔と比べ フェリーの種類も便数も減り不便になりましたが・・
香川県(高松)へのジャンボフェリーの他 愛媛県にはオレンジフェリーが大阪、神戸(六甲)からまだ出てます!

早朝 高松港に到着。
予定よりフェリーが遅れたのと下船に手間取って・・高松駅に着くのが遅くなったし、
早朝からやってるお気に入りのセルフうどんの店はあきらめ、
駅前の店だけで我慢するつもりでしたが・・土曜日は休みでした(TT)

広島のマツダのイベントはあきらめて・・さぬきうどん&ことでん」巡りに切り替えるか(^^;

ことでん♪
alt


とりあえず 予定通り JRで松山(今治)方面へ

JR高松駅
乗ろうと思っていた電車は乗り遅れるし、
駅中のうどん屋さんもまだ開いてないw
alt
★うどん食べたい!★

高松から今治は JR予讃線でまっすぐですが・・
普通電車では乗り継ぎも悪く 4時間前後 特急で2時間程度。

出来るだけ早く今治に到着したいけど・・・
特急もしばらくないし、特急料金も高いしw (特急はつまらない!)
※地元は新快速、快速もあるし、運賃もかなり割安!私鉄も特急料金は無し♪
未だに価値観が・・(^^;

とりあえず 普通電車で出発!
(乗換えが多く!乗り換え待ちの時間が長い!)
alt

観音寺行き出発!

岡山行きに使ったマリンライナー♪
alt
快速サンポート? 怪しい感じw
alt




alt


JR多度津駅。
JR予讃線とJR土讃線(琴平・高知方面)の駅!
この駅は周辺を探索したい♪alt

少し 出発待ちw
alt

給水塔もあり歴史がありそう♪
alt

アンパンマン♪
alt


ある程度はPCで調べてきたが・・
スマートフォンは使わないし、時刻表もなし!

車内でJRの女性乗務員さんに相談して♪
安くて効率のいい乗り換えを!!
はり途中で特急に乗り換えることに!(^0^)



観音寺駅。
近くの琴引公園には巨大な砂の銭形があります♪ 
かなり昔バイクで来たことがあります。
alt
最初の電車がこの駅で終点、次の普通電車までの待ち時間もながい!
普通と特急が1時間に1本か(^^;
alt

特急券も買ったし♪
特急いしづち に 乗り換え!

alt
ステンレス製のSF系デザインの特急(^^)
alt
特急の追加料金は 1000円ちょっとで・・高松から特急乗るよりだいぶ節約♪

やはり特急は早い!

香川県から愛媛県!
伊予西条駅
ここも普通電車では待ち時間が長かったw  特急でよかった♪
alt


alt



*******無事 今治駅に到着♪*******
特急は早いです。普通より1時間半は早く着いた!
特急いしづち ありがとう。
alt
今治駅には大きな自転車屋さん♪ 
alt
レンタルサイクルでしまなみ海道♪

これが一番スマートなんですが・・(^^;

★自分の折りたたみ自転車もってきました。(^^)
alt

私のは・・安物のスチールフレーム!
推定20Kg!激重!
担ぐと重くて肩が壊れそう!
車に積んで出かけることもあまり考えてなかっしたし、
電車で輪行するなんて全く考えてなかった(^^;

中古ですが気に入ってます。折りたたみママチャリw

今回は新兵器! ゴロゴロwカートを持ってきました♪
alt
長い駅のホームへの端っこまでの移動がすごく楽に!!
自転車のリアキャリアにオーバーキャリアとして装着!

**************************************************************************
今治からのルートプランは!

① しまなみ海道! 
島が6個あり、最後まで尾道まで行くか、途中でバスに乗せることもできるらしいし、
途中で三原など色々ルートがある。

② とびしま海道
今治港からフェリーで岡村島に渡れば・・とびしま海道の橋で島々を渡って 呉方面へ行けます。

③ 松山方面へ 松山港からは呉、広島へフェリーもある!
松山で観光して朝のフェリーでも十分間に合いそう♪


特急を使って・・すこし余裕も出来たので・・
やはり大本命!
①しまなみ海道♪に決定!★

*************************************************************************
しまなみ海道の自転車・歩行者道
昔、原付[黄色ナンバー)で今治~、しまなみ~広島経由で大分まで行ったことあるけど・・
当時は案内が不十分でしたが・・
今回は道路にブルーラインがあるし、案内標識もわかりやすくなってます♪
原付の旅には最高な道です!

★淡路島の橋は、完全な自動車道で自転車・歩行者 原付が通れないのでうらやましい。
原付は淡路島から四国には行けない!
alt

★トラブル
ただ今回、カートでかなり乱暴に扱ったのでフレームなどが曲がり
スプロケットカバーと擦れて ペダルが重く大変でした。
しまなみ海道は橋の上りが大変なんですが!
なんとか橋の手前で道路沿いの工場の方ににハンマーで修正してももらいました♪

alt

自転車は高速道路の橋に登るのが大変なんですよ!(^^;
alt

alt

alt

自転車や原付は、橋ごとに 
100円とか200円が必要でしたが・・今回は無料♪
alt

alt

①大島
道の駅
alt


大島は最短ルート!真ん中の国道317で 峠越え!
一番の難所!

宮窪峠で休憩中。(しんどかった)
alt



alt

alt


alt



②伯方島
alt

伯方といえば・・塩ソフト♪ もう何度目だろう 定番!
alt
前の島でオレンジソフトも食べたばかりw

alt

alt


alt



③大三島
やっと 3島目!
alt

道の駅
alt

多々羅大橋(^^)
(愛媛と広島の中間♪)
alt
この橋を渡ると 広島県!

もう15時過ぎてるし・・この先どうするか決めないとw(^^;
(道の駅で悩むw)

多々羅大橋を渡り、残り3島制覇で尾道へ。
多々羅大橋を渡り、全島制覇はあきらめ、フェリーで三原。
多々羅大橋を渡らず、大三島(北部)からフェリーで忠海港、JRで呉。 
多々羅大橋を渡らず、大三(南部)からフェリーで「とびしま海道」自走で呉。
⑤マツダのイベントはあきらめて、しまなみ海道エリアで一泊w

つづく。
Posted at 2018/11/15 00:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月08日 イイね!

広島▼寄り鉄▲ツーリング③ラスト~ランティス25thの帰り~

 広島▼寄り鉄▲ツーリング③ラスト~ランティス25thの帰り~ランティス25thミーティングの帰りです。

広島▼寄り鉄▲ツーリング やっと ラスト!!




広島市内からのスタート。
ずっと走りたかった 広島~三次 JR芸備
線沿いの道をやっと走りました。

早朝スタート、広島駅前 路面電車も信号待ちで見れたし♪
alt


芸備線沿いを行くはずが・・R54ルート(^^;
alt

5年前の成人式の帰りに走りましたし、
上のアストラムラインはランティスオフ(広島市交通科学館)へ
行くのに使いました。
※車は無し、電車できた(^^;

R54を離れ川沿いの県道37号で芸備線沿いへ
alt

県道37号は川沿いの芸備線とは離れ 高台の住宅地の中を走り、渋滞しそうな市街地をパス。
広島市近郊の開発しできたベットタウンって感じかな?

再び 芸備線とも合流し・・市街地もぬけて山道に!
遠くで列車も見えたし
そろそろ駅に寄り道。


alt
かなりローカルな雰囲気の無人駅。
alt

白木山の登山口みたい。
列車が来ないか時刻表見ても??
駅のベンチにいる人に聞くと・・

この先の 鉄橋が7月の豪雨で流されて・・
未だに寸断された状態らしい(・0・)

まさか 広島~三次 芸備線が寸断されてるとは!
かなり重要な路線なのに・・(T0T)

この後も 県道37号で 三次方面へ向かいましたが
三次駅~下深川駅間は鉄道代行バスが走っていて、たくさんすれ違いました。

※行きによった三次駅が閑散としていた理由がやっと理解できました(TT)




しばらく 駅に寄らないで走りましたが、
駅のそばのコンビニで休憩♪
alt
 向原駅
alt

割と大きな駅なのに列車が来ないし・・さびしい。

川が近いのか いい感じ♪
alt
この交差点はR375方面にもいけるし覚えとかないと!

しばらく走って



甲立駅
alt

alt

ここも大きな駅。
このあたりは安芸高田市ですが・・前の駅、この駅の町も市町村合併したみたい。


分水嶺!
走っていた時はわからなかったけど、地図見ると
向原 は広島市(瀬戸内海) で
甲立 は三次市(江の川、日本海)へ
水が流れるみたい。
広島県は三次市が日本海側に流れるし
東城と西城では違うし 、上下町にも分水嶺があるしおもしろい。


やっと
R54と合流し 江の川沿い♪alt

alt


もうすぐ三次市内♪

江の川で三江線跡を走って島根にも行きたいけど・・  時間が(^^;

三次市内では、三次駅は行きに寄ったし、

次の八次駅♪
alt



 alt

この日 やっと 芸備線で列車と会えました♪alt



せっかくだから・・(^^;
alt
またより道!

近くの公園も見ごろでした♪
alt


alt


帰りはどのルートか悩みましたが・・とりあえず芸備線 備後落合経由に!

前来たのは夜で遅かったから・・よってない
備後西城駅!alt

alt
芸備線 備後庄原~備後落合も列車が走ってません(TT)
alt



※ 前回は夜道で疲れて西城のポプラ
ほっとコーヒーで休憩させてもらったし、また今回も行こうとおもったら

ポプラ!ありませんでした(TT)
町には大手コンビニが2店もありました。



列車は来ないけど・・
次の駅
alt

alt

alt






やっと 備後落合駅!

alt

alt

alt


alt
alt
alt


列車もすくないし、当分は来ません!!

R314で木次線沿いで出雲方面も走りたいし、
R183で伯備線沿いも走りたい!

結局遅くなるから・・行きと同じ東城ルート!

alt

alt

列車の本数は激少!
三次のイベントに姫新線&芸備線で来ようと計画したことがありますが(^^;
〇印しか無理!!家から1日では無理みたいw
alt


あと1時間ほどで列車が来るけ・・.どうしようか考えてたら・・

駅前でお好み焼き屋を発見♪(^^) 当然食べます!!
alt
マヨネーズもたっぷり かけて♪
すごくおいしかったです(この旅 3枚目!)
alt


まだ少し時間があったので・・・列車を迎えに!次の駅。

alt


alt

備後落合行きに無事会えました♪
alt

いい感じな駅でした♪
alt



ここの駅で このエリアの時刻表ゲット♪

R182でまっすぐ伯備線へ!

帰りも
alt

ランティスと♪

381系♪
alt


alt
上下2本見れました♪



行きは寄れなかった新見のポプラで休憩♪
alt

店員さんとお話したら・・国道沿いのもう1軒もまだあるそうだ♪(高梁あたり)



帰りも姫新線沿いルート!

alt


中国勝山駅は行きの寄ったから・・・・寄らず!先を急ぎますが、


もうすぐ津山!
ラストに!

alt

かなりいい感じな駅♪(^^)
alt
姫新線でやっとこの列車に会えました♪ (芸備線は残念でした)
alt
懐かしい感じが何ともいえない♪
alt
キハ40系だったかな?(^^)
ローカル線に多い キハ120 (ステンレス車両)より 
やっぱり昔ながら 国鉄時代からのこの色この形!すばらしい!(^0^)

中国勝山駅過ぎてすぐ!この列車に抜かれたけど・・
追いついて再会できました♪


行きも寄ったけど・・
道の駅 久米の里。

alt

今度はちゃんと正面からツーショット♪alt


ここは閉まるのが早いけど・・道の駅でお野菜も買えた♪

かなり遅くなりそうだったので・
帰りは高速使いました!(珍しい)

中国道から新名神!
ランティスでは初めて宝塚北SAによりました。
alt



広島▲寄り鉄▼ツーリング   ①~③もやっと おしまい。

ランティス25thミーティング楽しかったでーす。
皆様お世話になりました。


Posted at 2018/11/09 02:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月06日 イイね!

広島▼寄り鉄▲ツーリング②~ランティス25thへ~

広島▼寄り鉄▲ツーリング②~ランティス25thへ~10/28(日)広島 マツダ本社まで
ランティス25thミーティングに行ってきました。
ランティス25thミーティング(^0^) 
↑本編


前日10/27土の話。
「広島▼寄り鉄▲ツーリング①~ランティス25thへ~」の続きです。


JR姫新線ルートで新見駅まで来て、
今度は芸備線で広島方面へ。
※早めに福山方面から広島市に行こうと思ってましたが・・南下できない(^^;

芸備線 (終点) また今回も 備中神代駅 ♪
alt

中国道と芸備線 R182が並走する快走ルート♪(もう4回目)

道の駅 鯉が窪 で休憩。
alt
列車の音がしたけど・・ああ・見逃した(TT)  滅多に見れないのに!

やっと 広島県!
東城駅 
列車は一日数本レベルw見ません!
(備後落合に行くのは3本だけで使えるのは1本だったかな?)
alt


今回も竹屋饅頭の本店で・・
alt
お饅頭を食べて一休み♪
alt

お隣に観光案内所もできたようで♪
もう夕方だが・・紅葉の名所!帝釈渓!
「雄橋」 まで行けるか聞いたら・・

ギリギリ間に合うとのこと!
更にこの時間だと駐車代も取られないそうだ!!(ぐっとアンサー♪)


alt
帝釈渓は5年前9月 南ルート 紅葉橋側はドライブしたんですが、
紅葉時期に来たかったのでやっとこれました♪
※天気が悪いと思ってましたので・・このルートを通るつもりはなかったんだけど・・w


明るい内になんとか駐車場に到着(駐車代も取られなかった♪)
alt
ビートの若い2人と同じ頃到着でした。

念のため LEDライトとか色々装備して出発!
alt

15分程度歩いたかな
alt
雄橋♪に到着。
alt

すばらしい♪(^0^)
alt

この先少し歩きましたが・・真っ暗くなるしすぐUターン。 
途中 白雲洞ってのがありましたが・・暗くなると恐いのでパス。

暗くなりましたが駐車場に無事戻りました。

何度も走ってるけど、真っ暗な山道!
県道23号で庄原方面へ

なんとか ラム~♪ (^^)
alt

3年ぶり 安心します(^^)

明かり求めて 三次市街へ

JR三次駅に到着
alt

廃線された 三江線が消されてました。(見にきたかった!)

芸備線、福塩線もそろそろ最終か? すごく閑散としてます。
alt

芸備線 備後庄原駅も 福塩線 上下駅 も立ち寄ってますし、お見送り!alt
※この時なぜ 閑散としているか?まだ理解してませんでした(ーー;

近くでお好み焼き屋さん発見!
alt


alt


麺がカリカリですごくおいしかったでーす♪(^0^)
予定よりかなり遅くなって、↓↓でしたが・・
元気がでました!(^0^)

次の日と思ってましたが、寄り道ルートで、 
あと数キロで・・・だし、
どうせなら好きなところで・・・!
alt
ぞろ目達成♪(^0^)
alt
※良い子はマネしないでねw

この後、3年前と同じ!R375で西条へ 

快走ルートです。

遅いので広島市までは行かず、西条で泊まりました。

次の日 マツダ本社へ ランティス25thミーティングに行ってきました♪

2号線バイパスは使わず!旧国道2号線 JR山陽本線沿いルート。






おまけ♪
alt

ポプラで朝食♪(^0^)
alt
Posted at 2018/11/07 01:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シャル3世 さん
量産型のモビルスーツ診断 やってみました。
階級は、准尉。
一年戦争が ボール(^_^;)
次がGM, モネ 連邦 の量産型。
最後のがジオンの赤いやつ??」
何シテル?   05/11 21:16
ランティス・クーペ 21年目! まだまだ 惚れてます。 2013年9月の ランティス成人式(20周年)オフ会 後から みんカラに登録しました。 よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続・お引っ越しを考える… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 21:56:25
広島へ四国経由 船と鉄と・・の旅【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 02:55:21
秋のびわこツーリング♪② ロカール鉄道とSL北びわこ号(^ー^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 01:50:39

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
クーペ・タイプR 黒 MT サンルーフ付です。 発売時に一目惚れして・・1年我慢して平成 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation