10/28(日)広島 マツダ本社まで
ランティス25thミーティングに行ってきました。
ランティス25thミーティング(^0^) ↑本編
前日10/27土 広島へ 行き当たりばったり、寄り道しながらの下道ツーリングです。※鉄分多いしたぶんw長いです。
9月はマフラー交換とグラグラ修理で補修&清掃は全くできず、洗車もずーっとしてなかったw
25thだし、金曜 洗車場で洗ってワックスかけ終わると・・いきなり雨(T0T)
屋根のある駐車場に行ってワックス拭きとって、雨対策に窓の撥水もしました。
記念に写真w
土曜日は天気も悪そうと予報ではなっていたし・・覚悟はしてまたが・・
金曜夜からかなり降ってました。(私がワックスかけると・・いつもw)
準備が遅くなって寝ないまま 早朝まだ暗い時間に出発!
下道でいつものルート。雨もたくさん降ったし、
今回も北条鉄道 北条駅で休憩です♪
中国自動車道沿いの ルート。
佐用辺りがちょっと面倒な道です。
久しぶりに 佐用駅
JRの姫新線↑と智頭急行↓の駅。

運よく列車も見れました♪この路線には鳥取方面行き!
岡山からの特急いなばと京都からの特急はくとが通ります!
(いなばのしろうさぎ)♪
JR上月駅 おとなりですが・・落ち着く駅でお気に入り。
JR勝間田駅 ここも好きな駅♪
聞きなれない駅名ですが・・中国道の勝央SA!のある勝央町の駅です
ホームの乗り換えが端っこ!かなり遠いw
岡山県北部一番の街 津山! 城跡もあります。

駅も改装されかなり綺麗にまりました♪
3年程前 三次試験場50thイベントへの行きに
元マツダデザイナー 中島美樹夫さんの個展を見に来たんですが・・
津山駅のホームを入場券使って見学していたとき、
偶然遠くに旧津山扇形機関車庫を発見♪
近くに行ってこっそり見学しましたが、
最近 一般の人が見学できる施設にリニュールされました!
私もやっと来ることができました!
すごく綺麗になりました♪
京都の梅小路は京都鉄道博物館として立派になりすぎたからw
旅の途中でも気軽に見学できる良い施設です!★入場料300円 駐車場も有!

扇形車庫 と 回転台♪

一番 気になるのがこれ!
昔、山陰本線が電化される前・・見たようなw 懐かしい!
駅側の車庫エリアも良く見えます
津山駅と市街を再現した 鉄道模型ジオラマもあります♪、
「津山の1日」だったか 列車も動かしてくれて照明が昼夜でゆっくり変ります♪
回転台が廻ると萌えますw
今回の第一目的は達成♪
昼食は おべんとうの 「つるや」

津山エリアのべんとう&定食 チェーン店みたい。※兵庫県西エリアの 「たいこ弁当」無くなったので・・頑張ってほしい!
カツ丼おいしかったです♪
津山に来ればお約束!
道の駅 久米の里 !
の前のコンビニ、「ポプラ」
ポプラは広島中心のコンビニですが・・
地元では見なくなったし、今回のルート沿いの店もなくなっていた(TT)
最近はセブンとか大手が地方にも増えてるから(--;
ポプラの弁当は、ご飯を炊飯器から入れてくれるから大好き♪大盛だったり(^^)
※レジ前下が弁当コーナー! ※写真撮らせてもらいました。
食事済ませた後で・・弁当は辛いので・・おにぎりだけ買いました。
道の駅では お約束w ガンダムとツーショット。
R181、JR姫新線ルートでずーっと西へ
湯原温泉行くルートで毎回寄る駅です。勝山の町がいいです。

運よく列車とも会えました♪
JR姫新線沿いルート 新見駅までは何もない道、
(夜バイクで走ると怖い道)
あまり寄り道せず、
JR 新見駅 到着
JR伯備線が電化されてるので・・黄色い電車(115系)も走ってます。
大好きな特急も止まるのですが・・あと15分もあるし、
先に行って待ちぶせ!
ランティスと381系特急 「やくも」 ツーショット完了♪
関西では国鉄型の特急。381系は数年前引退しちゃったし、
子供の頃から大好きだった国鉄型特急!が
まだ現役で走ってるがうれしい♪
つづく
Posted at 2018/11/06 20:35:06 | |
トラックバック(0) | 日記