• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴランの愛車 [フォード フォーカス (ハッチバック)]

20120221 飛山城①

投稿日 : 2012年03月01日
1
栃木県宇都宮市竹下町にある飛山城です。
鎌倉時代後期、宇都宮氏の家臣 芳賀氏によって築城されました。
宇都宮城の東約7Kmの鬼怒川東岸の台地に位置し、東西240m、南北420mの長方形をしています。
北面と西面は比高25mの崖になっており、西面に鬼怒川が流れ、北面は崖下にかつて深い淵があったそうです。
東面と南面は二重の空堀と土塁で守られています。
2
飛山城の東面、大手門跡です。
二重堀の外側である6号堀と土塁が、東面の一部のみ復元されています。
事前に写真で見る限りでは、「やり過ぎ」と感じる反面、正直しょぼい感じを持っていましたが、実際に目にして見ると結構な迫力でした。
堀底から土塁の上まで約10mほどありそうな立派なものです。
3
飛山城の外郭である6号堀には、外側に張出すような形で櫓台が設けてあり、この櫓台は、大手の木橋に横矢を掛ける造りになっています。
この櫓台は、廃城時に破壊されていたことが判っています。

6号堀は、ここから南側は復元されていません。
復元部分だけ見ると「やり過ぎ」の感もありますが、未復元の部分と対比してみると妥当な復元なのかなと感じました。
4
櫓台から木橋を見下ろすとこんな感じ。
木橋を挟んで反対側にも櫓台があり、6号堀には同様の櫓台が全部で5ヶ所設けられています。
堀の底は、おそらく遺構の保護のために実際より浅くなっていると思われます。
5
6号堀東面の3つ目の櫓台。
未復元のままですが、これはこれで趣があります。


芳賀氏は、宇都宮二荒神社の座主でありながら戦国武将でもあった宇都宮氏の重臣でした。
飛山城は、芳賀氏の本城である真岡城の支城として鎌倉時代に造られたそうです。
宇都宮城の宇都宮氏との連携のための城だったようです。
6
6号堀の東面と南面の角、ここにも櫓台がありました。
堀は一部破壊され、車も通れる通路となっています。

この櫓台の周囲には、5号堀を一部埋め立てて人家が建っていました。
一瞬、廃墟と見紛う家ですが、車好きの方らしく、6号堀には朽ちたタテ目のベンツやらハコスカのバン、他にも家の周辺には可動車か不明ですがバンプラやら何やら10台以上の車が敷地内?にありました。
堀に車を放置するのだけはご勘弁願いたい・・・
7
6号堀の南面の部分です。
すぐそばまで人家が迫っていますが、東面以上の規模で残っています。
それとも、元々東面より深いのか?
8
南面に1つだけある櫓台。
形状がよく分かります。
6号堀は、この先台地の西面の崖で終わります。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検の予約しました。 http://cvw.jp/b/199444/48204856/
何シテル?   01/13 23:21
①カッコイイ。 ②信号待ちの車列(含む対向車)で同じ車をめったに見ない。 他にも色々有りますが、これが車選びの条件です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

複数画像貼付 
カテゴリ:便利(みんカラ)
2008/02/04 01:09:27
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初代ZC33S赤は追突されて、2代目ZC33S銀はゲリラ豪雨による浸水被害で、2台合わせ ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
遥か昔の原付免許取得以来、2ストスクーター一辺倒でしたが、初めて4ストスクーターです。
その他 自転車 その他 自転車
【VooDoo Bizango】 '05モデル  クロモリ・ハードテイル。 ハードテイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
バーニングレッドパールメタリックの同じくZC33Sをもらい事故(追突事故)で廃車にしてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation