
ブログ更新しながらの旅、その②です。
無事に富士から伊豆方面に南下してきました。
ちなみに初日にして結構ハードだと実感しております(^^;)
でも気持ちがフレッシュな状態で更新できるので
後々更新するよりもリアルかもしれません。
ということで頑張って参ります。
ハイドラメモ
・走行距離:179km
・走行時間:4時間40分
・ハイタッチ数 : 1
・獲得コレクション : 1
・総走行距離: 2,472km
立ち寄り地
・富士クラシックホテル 発(チェックアウト)
・富士スカイライン (開通前なので五合目は行かず)
・南富士エバーグリーンライン
・裾野市 メタセコイヤ並木 (撮影)
・道の駅 だるま山高原レストハウス
・西伊豆スカイライン(霧で隠れて富士山見えず)
・西天城高原 牧場の家
・県道59号 (噂通り本当に狭い)
・仁見峠
・秘湯の宿・運龍 チェックイン (二泊予定。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝方人間の自分は旅行先でも元気に4時起床!
部屋から富士山ビューで気合いが入りました。
ちなみに目の前の原っぱで野生の鹿さんがいっぱい登場しました。窓あけると即効で逃げる。
朝食後、8時すぎ出発。富士クラシックのゴルフ場前の通りで富士山をバックに撮影するも
霧でまったく見えず。
まずは、富士山スカイラインへ。超快適ロード。急激に上っては平坦、再び急激に上りを繰り返します。
スカイラインは明日25日五合目まで開通されますが十分楽しめました。
交通量は基本的に少なめ。平日なのでトラックが多いですね。
標高1000m以上は新緑は無くなり完全に冬の景色に。ただ雪は殆ど残ってません。もちろん夏タイヤOKです。
途中右折し、南富士エバーグリーンラインで南下。
途中がらがらの駐車場で撮影するも霧で隠れて富士山みえず失敗。そのまま、南下しつつ裾野市のあの場所へ「メタセコイヤ並木(私有地)」で立寄り。
個人的に本日のベストショット。 あくまでも私有地なので滞在時間5分以内にすぐ退散。すばらしい並木道でした。
角度を変えてもう一枚。もう一枚。本日のタイトル画像に使わさせていただきました。
一旦東名高速にのり、いくつかの有料道路を乗り継ぎ修善寺を通過。
途中、道の駅 だるま山高原レストハウスで軽めのおそば昼食。西伊豆スバルラインに備えます。
ちなみに修善寺方面から。道の駅 だるま山高原レストハウスを通って西伊豆に向かう通りが素晴らしかったです。
ゴルフ場が多いのでよく整備されてますが、そのまま良い気分で西伊豆スカイラン(無料!)に入っていき最高の気分になれました。新緑が気分を盛り上げます。
西伊豆スカイラインにて 春霞で空が真っ白ですが、一応撮影。
ここは交通量も少なく見晴らしのよい峠が独特で本当に気持ち良いですね。しかもこんな素晴らしい道が無料ですよ。帰りにもう一度通って帰りたいかも。
途中西天城高原 牧場の家でソフトクリームで寄り道し本日の宿、「秘湯の宿・運龍」へ向かいます。
近道なので、悪名高い「県道59」を通って向かってみました。
対向車が来ない事を祈りながらの10km。車が1台ぎりぎり通れるぐらいの道が随所に現れます。そしてカーブ&坂道連続。そして快晴でも暗いところが多いです。どっと疲れが出た。
対向車1台だけで無事突破。途中ナビに誘導されて狭崖っぷちの私道に10mぐらい突っ込み、バックで戻ったりしました。過ぎてしまえばよい思い出。達成感はあります。でももういいかなぁー。多分次は遠回りします。(^^;)
16:00ぐらいに本日の宿。秘湯の宿 運龍 チェックインしました。
どっぶり温泉につかり、夕食をおいしく頂きました。一応自分的メモのために夕食の画像をm(_)m
以上です。
本日はお目当ての峠を走る事が出来て比較的満足。
明日は近場を回る予定なので撮影ポイント少なめ。運龍に連泊しますーす。
※auの電波がアンテナ一本。更新に時間がかかるので明日はどうなるか(^^;)
ではまたー
※当日から連続した記事は以下にて。
その① 富士スバルライン〜河口湖〜本栖湖〜朝霧高原・富士・伊豆方面
その② 富士山スカイライン〜西伊豆スカイライン〜運龍・富士・伊豆方面
その③ 石廊崎・あいあい岬〜国道136〜堂ヶ島 | 富士・伊豆方面
その④ 運龍〜沼津〜東京へ。GoogleMapでルートのまとめ | 富士・伊豆方面
Posted at 2014/04/25 05:39:30 | |
トラックバック(0) |
富士・伊豆ドライブ | 日記