• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TokyoFillerのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

MINI撮影・丸の内仲通り

MINI撮影・丸の内仲通りシルバーウィーク真っ只中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
妻が実家へ帰る予定があったため東京駅まで送った後に
あまりの天気の良さもあって
丸の内仲通りで手持ちで撮影してきました。

凄まじい快晴そして連休ということで人も多く、
なかなか撮るタイミングが難しかったのですが
抜粋して、4カットほど記録として記念にアップでーす。



手持ちで大急ぎでとったのでピンが甘いです。
本当にあまいです。笑。でも街路樹の写り込みが良い感じでおさまりました。

まずは、北海道旅行の反省点も踏まえて、フロントから。
農林中央金庫前です。

三脚つかってじっくりとるような状況ではなかったなぁ。

続いて、こちらもフロント逆サイドから。。


すこし引きでとってみます。さらにピンがあまいです。

こちらも同じく農林中央金庫前。というか、この先通行止めなので、ここでしか撮れませんでしたー。

最後は定番のリア側から。すこし車を前に移動させて、街路樹の木漏れ日をたくさんあびせて撮影(^^;)

一番ピントはましかも!?コントラストが気に入ってます。(^_^)

実はカメラの買い替えを検討しておりました現在まで使用してきたCanon EOS 5DMKIIを残しつつも、別メーカーを検討しております。(^_^)。ただ今の単焦点50mm f1.2ははずせないので、アダプター装着でレンズだけキヤノンになりそうです。

買い替え後、再度チャレンジ予定です。
大急ぎの撮影でしたが、MINIも日光浴できてよかったです。

それではまたー
Posted at 2015/09/22 20:20:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | Miniの写真 | 日記
2015年09月19日 イイね!

「蔵六三三〇」へ行ってきました

「蔵六三三〇」へ行ってきました関東リーマンクラブ・メンバーPiiさんオススメの
船橋にある蔵六三三〇へ行ってきました。
実は自分は、実家が千葉県船橋市。
実家に帰るついでに親孝行がてらにレッツゴーです。
期待通りの素敵空間でしたので、
ku:nelスタイルの写真でまとめてみました。






朝、ロッテ葛西でゴルフ練習をこなした後、現地へ向かい予約時間の20分前に到着しました。

早めに入店できるかなぁーと店の前にいくも、、

がっつり看板が。。。ランチは11:30〜からでーす。
ちなみに前日のお昼ぐらいに予約しておきました。

まだ駐車場には一台も停まっていません。とりあえず撮影タイム、、、

目の前の道路は交通量多いんですが、うるさく感じないんですよね。木々にかこまれているおかげかな?
そのお店の外側の雰囲気とか、細かいパーツから、おしゃれ感炸裂。期待が高まります。

時間になったので入店でーす。

開店直後。パンがいっぱい焼きあがっておりました。

店内にある牛乳瓶がいちいちかわいい。陳列も素敵。

メニューをみてみると、良い意味で普通じゃないんですよね。選択になやみになやみました。

オーダー後は、料理が出てくるまで店内を物色。

新鮮な食材がいっぱい並んでます。
いろんなものが、いちいちステキ。



とりあえず、オーダーした、オトコのコーヒー牛乳がスープと一緒にでてきました。

うまい。このおしゃれな小さいバケツに入ったのが体験したかった。

おそらく数十年ぶりに紙の蓋を開けたような気がします。超濃厚です。

スープに続いてこちらも前菜のバーニャカウダ。3人でもりもりむしゃむしゃたべました。
オーダした炊き込みご飯が届きました。

ピザやパスタにいきそうでしたがあえての炊き込みご飯です。(^-^)。

写真も真俯瞰で攻めてみました。

STAUBのお鍋がおしゃれ。おいしかったです。

こちらは嫁さん。メニュー名わすれました。ついているホッカッチャがもちもち。写真だとあまり変わり映えしないのでピザのほうがよかったかなぁ。

デザートは300円プラスして、よくばりプレートにしてみました、

よくばりすぎました。(^^;) 

出るときは、すでに店内は満席。そして待っている方がおりました。

小学生低学年以下のお子様の入店はお断りでーす。ご注意くださいませ〜。

その看板もいちいちおしゃれ☆でしたー

最後は入店前に撮ったミニクロ写真を記念に。

最後は真横からのカット(^-^)。

この良く言えば、シンプル。悪く言うとやや寂しい横からの見栄えをどうにかしたい。。。と最近妄想しております。

船橋は地元とはいえ、内陸はほとんどいかないんですよね。まさかこんなおしゃれなお店がこんな場所に。。。それが一番驚きました。;
素敵空間でした。
piiさんセレクト。さすがです。料金ですが、3名で7720円でした。(よくばりプレートがきいちゃったかな。)

それではまたー
(^-^)ノ
Posted at 2015/09/19 21:29:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 蔵六三三〇 | 日記
2015年09月18日 イイね!

MINI FES 2015 だ!CountrymanClub

MINI FES 2015 だ!CountrymanClub久々のブログでーす(^^;)
長期旅行のしわ寄せもありバッタバタと忙しく
あっというまの放置っぷり。そんな中、
今年もMINI FESに参加してきましたー!
今回もCountrymanClubの皆さんとグループ参加。
なんとこのイベントでクラブ設立1周年。
すでに沢山の方がブログにまとめられておりますが
大切なイベントなので、しっかり更新です!



実はイベント前日にぎりぎりex-formにて車を引き取るというバタバタな感じでした。

写真は、イベント前日金曜日 18時30分ぐらいの図。イベントに間に合ったもの、間に合わなかったなど多数。こちらは別途ブログで大作レビューをする予定です。

そんな前日のバタバタを乗り切り。イベント当日です。
天気は晴天。
関東方面からのメンバーは朝6:00に中井PAへ集合とのことで自分も向かいました。

6時前ですが、交通量はそこそこ多めでした。ヨ!

中井SAは結構な結構な車がおり混雑しておりましたよ。MINIもそこそこ見かけたり。

そして、芋洗い状態でとりあえず駐車。軽くみなさんと挨拶をすませて、トレインで、イベント会場の富士スピードウェイへ向かいました。

ラッシーさんのナイスな先導で、見事に東ゲートではなく、西ゲートへ。(^^;)。これはお約束ですね。

7時には東ゲート前へ着き。中部地方、関西方面からのメンバーとも合流です。

ぞくぞくと集合。朝日が眩しかったです。

メンバーがほぼ揃ったところで、注文していた、ポロシャツやステッカーの引き渡し、後夜祭の集金、イベントの説明、会場での駐車場所抽選会などをバシバシとやっていきました。

「おはよーございまーす!」 「天気いいですねー♪」「集金しまーす」「ドモドモー」、「久しぶりー。」「はじめましてー、」が連続で飛び交います。これもイベントの醍醐味。あっというまに時間が過ぎていったなぁー。

そんな中、会場での場所決め抽選会をすることに。

kunkun-kunさんによる、イベント会場でのユニオンジャックレイアウト。これ傑作でした。

イベントプログラムをなおきまんさんからゲット。

現地で手持ちで写真に収めたほうが、その時の空気感が伝わってよいんだよなぁー。忘れたので自宅で撮りました。

ということで7:30、ゲートインして、イベント開始前に撮影することに。

あーだこーだ。んー富士山みえないねー。 黒おおいなぁー。今回バランスいいねー配色。など、みなさんの先導でレイアウトをすすめていきました。

で、取れた絵がこちら、

どーん。手前に撮影されている方多数。超適当加工で消してます。若干やっつけ仕事です。(^^;)
50mm単焦点なので思いっきり下がらないと収まらないー。

※このブログの最後に別アングルで、自分的ベストショットありまーす。

さてさて撮影後は、イベント会場へ、レッツゴー。

ぶ、ぶいぃーん!
ということで、グループ参加エリアへ並べました。

kunkunさん傑作のユニオンジャックのレイアウト。放射状に並んだR60がテントを挟んで2つ。見事に決まりましたの図(長い)です。

いろいろな表情があるんだよなぁ。

快晴の中。ワイワイガヤガヤ、あーだこーだ。最高でしたよ。

ユニオンジャックの駐車レイアウト。サイドから撮るの図。完璧なまでの放射。
これ本当によかったです。ぐるっと回って見渡す時に単調にならない素晴らしいレイアウトだったと思っています。

そんな自分はMINI FESは2回目の参加。若干まったりモードで、
2ヶ月以上かかって前日に完成したワンオフマフラーを眺めつつ、一人ニヤニヤ。(キモイ!ぜ)

まだ調整中ですが、仕上がり大満足。ひたすら眺めてました。( 後日徹底レビューします。)

ちなみにFSWを体験走行するメンバーは自分だけだったので、グループ参加エリアの一番端の場所にしてもらいました。
その結果、

人がほとんど人が来ない。(^^;)お隣りのMINI OTAのブースで無料で開放していた腰掛けに座って、自車をひたすら眺めまくる。
我ながら、本当にキモイ!超キモイぜ。、、と思いながら 今後やることを妄想するのでしたー

7月のMINI LIVEでも大活躍したカンクラ旗もいっぱいです。

今回もメンバー皆さんで持ち寄って、並べました。車にポールいれてるとカタカタうるさいんですよねー。

イベント後半は、体験走行へ。片付けもお手伝いできて心スッキリで参加しました。


いろいろ不満炸裂な体験走行。ホームストレートでブレーキかけながら走るなんて、、、、つらかったなあぁ。
と、不満炸裂でイベント会場を後にしたのでしたー。
愚痴はここまで! ーーーーーーーーーー

その後の写真は割愛しましすが、翌日カンクラメンバー数名とゴルフを楽しむ為、御殿場市内のホテルにチェックインし、後夜祭は絶品イタリアンのスクリーニョへお邪魔しました。本当に楽しかった、そして美味しかったですよ。(^_^)

と、いうことで本日のベストショット。

ズラーっとR60。台数がおおいので、絵的にはこれが一番しっくりきました。
晴天の過ごしやすい最高の天気でした! 来年も参加しますよぉ。

今年はこれで大物のイベントが終わりですね。んー少し寂しいなぁ。

といっても自分のカスタムはイベントに間に合わなかったので続きます。
そもそもイベントを目的にいじってるわけではないので、楽しみが残っていてよいのだ。と思ってます。

メンバーも増えて管理運営するのは大変かと思いますがわたくしフィラーは、とことん楽しませていただいてまーす。
皆さん、これからも宜しくお願いします。

それではまたー!(^0^)
近日中に、マフラーまわりーのレビューをアップする予定です〜
Posted at 2015/09/18 22:17:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI FES 2015 | 日記
2015年07月21日 イイね!

MINI LIVE! 2015 グループ参加してきました!

MINI LIVE! 2015 グループ参加してきました!MINI の大型イベントの1つであるMINI LIVE!2015へ参加してきました。
今年も昨年に続いて岐阜のめいほうスキー場です。
今年はMINI R60 オンリーのオーナーズクラブこと、CountrymanClub(以下カンクラ)でグループ参加してきました。個人的にはとっても思い入れがあるイベントです(^_^)
鮮度抜群のBlogアップに挑戦してみます。ただ眠すぎるのでまとまってませんがお許しを。


さて、
イベントは3連休の中日、7月19日(日)。
自分は、前後泊で、前日18日(土)朝4:30過ぎに出発。

台風11号の影響ですごい雲です。
霧雨が降る中、激走しました。

諏訪湖SAへ7時到着。まさかの集合?時間の30分前に到着です。集合?いやいや、メンバーが誰もいません。
いろいろ勘違いもありつつ、待つことに。

少し待っていると、ヒンガンさん、Hanasoraさん、Kunkun-kunさん、らっしー88さん到着。
トレイン開始です。

途中でTetsuさんも合流し、6台で昼食場所へ向かいました。

松本ICを降りて、上高地方面へ。雨雨、雨、、んー。

ということで、11時すぎに昼食場所ルフト・ヒダに到着。

大阪からのクロベラーさんも合流し 7台に。

引き続き、昼食後は昼食場所から高山市街へ向けて再びトレイン開始。
宿泊先のスパホテルアルピナ飛騨高山へ

ホテル客室から。カーテン写ってますが、なかなか見れないカットなのでポスト。
R60のフォルムはやっぱり好きですよ。

さて、午後は前泊の特権を生かして高山観光です。

さすがの三連休。ひとが多いですが、ここは外国人観光客も多いですね。

食べ歩き三昧をややセーブしつつ、うるち米のおせんべいをその場でやいてもらって食べたり。最高でしたよ。
みんとすさん、miniEXさん、haruさんが少し遅れて到着。高山観光中に合流し一同一旦ホテルへいき、翌日の買い出しへ。

夕食はキッチン飛騨にて15名で楽しみました。
夕食後は一旦ホテルへ戻り、別件で到着が遅れた、なおきまんさん夫妻も到着。夜の二次会へと向かわれました。自分は寝床へ。明日に備えます。

さて、MINI LIVE当日です。

朝、5時に洗車を一応しつつ、6時にメンバーは駐車場へ集合。ドライバーズミーティングをして、6時30分に道の駅 明宝へ向かいました。


深夜激走をしてきた当日組も加わり、駐車場に2列20台にボリュームアップ。ここで、kunkun-kunさんによる会場での駐車レイアウト図を元に、なおきまんさんの指導の元、抽選アプリと抽選券にて駐車場所を決めました。そして会場へトレインしながらレッツゴーです!

自分は最後尾で会場入りです。写真的にはポールポジション。

会場入り後Kunkunさん、なおきまんさんのナイスな誘導でグループ参加エリアにて綺麗に並べました

でも、洗車した車は、雨に濡れる。んー。本降りの雨。
そんな中、数ヶ月前から準備してきた、カンクラののぼり旗をセッティングです。

メンバーの皆さんの協力で多数ののぼり旗をあげることができました。


注水台もポールも黒ですよ、、そして、メンバー共通のポロシャツ。色の統一感。素晴らしかったです。

雨が本降りなので、tetsuさんのクラブロゴ入りのテントが大活躍でした。

メンバーの皆さんの協力でテントの下で本格調理。

G工房(げんき)さんが仙台牛ハンバーグを大量に持ってきました。製品化直前の特大ハンバーグ!
事前に注文しておいたので、特大バンズを持参です。

直径20cm弱あったんではないかという、普通のパンをバンズ代わりに。
絵柄的には面白くネタにはなるものの、パンと肉の比率は重要だと悟る。

こちらは、今回初顔合わせの、Pein&サウジャーさん

DuelLさん仕様でしたー。かっこいい。次はブレーキですね。みんカラ活用期待しております。(^_^)

ちなみに今回の自分の車はこちら。
パッと見、純正ですし去年のMini liveから方向性はぶれてません。

でも中身はMINI乗りの先輩方のように、化け物になってきました。
皆さんと被らないように一年つっぱしってきましたが、ぼちぼち完成かもしれません!

ということで、雨の中のイベントも無事終了です。
当日帰る人、後泊する人、それぞれ別れ、一旦おひらきとなりました。

後泊組は、高山市街へ向かいました。
西ウレ峠は本当に気持ちいいです。

天気もやや回復ぎみで快走でした。
夕食は、ホテルからタクシーで10分弱の美術館併設のビアガーデンで夕食。
二次会へと続き当日はイベントは無事終了しました。

イベント翌日は、、、

晴天!!!orz なんと、、、、この暑さでイベントをやっていたら、間違いなく焦げていたに違いない。
雨で良かったのですよ。きっと。でもちょっと残念ですねー。来年は晴れますように。


以上ですー。駆け足Blogでした。

Hanasoraさんを筆頭に、メンバーの皆様本当にありがとうございました。
お陰でとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
いろいろネタは尽きません。ブログでは書ききれないですよ。

9月のMINI Fesももちろん参加。とっても楽しみです。
微力ながら、自分が出来る範囲の部分は、全力でバップアップしてまいります。
今回参加出来なかったメンバーの方々もMini Fesには是非。(申し込み7月末〜)

又ご一緒できるのを楽しみにしております。

それではまた(^_^)ノ
TokyoFiller
Posted at 2015/07/21 01:11:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | MINI LIVE2015 | 日記
2015年07月12日 イイね!

MINI R60で激走した4000km北海道の旅⑦美瑛〜函館 最終編

MINI R60で激走した4000km北海道の旅⑦美瑛〜函館 最終編MINI R60で激走した北海道の旅 続編パート⑦です。
パート⑦は奇跡の晴天となった美瑛 〜 函館編
6/24日(水)〜25日(金)の2日間。
本シリーズ最終編です。
ながながと失礼しました。最後なのでお許しを。(^^;)

その① 東京〜八戸フェリー乗船編
その② 北海道上陸〜阿寒湖〜釧路〜標茶町編
その③ ミルクロード〜知床編
その④ 知床〜天まで続く道〜斜里町編
その⑤ 最北端・宗谷岬へ編
その⑥ 利尻島〜雨の美瑛・富良野編
その⑦ 美瑛〜函館 最終編


6/24日(水)。
前日の予報では、雨。ホテルを出るころには、うっすらと薄日がでておりました。

あえて美瑛のメジャースポットは避けて、雨でも晴れでも行くと決めていた夏しか走れない「十勝岳スカイラインへ」。

24日の美瑛周辺のルートはこちら

赤いラインをまず走り、以後、青い池、白金模範牧場へ、そして美瑛でのメジャースポットでの撮影&&昼食に向かいました。

十勝岳スカイラインは、道路の状態がかなり良かったです。
全然踏み込めなかった数日間から解放されて、アクセル踏みまくりでした。

雲が多めですが、かなり回復。そして青空も。と、いうことで、ひとまず撮影です。

青空。ひさびさ。(^-^)ノ

続いて有名になりすぎてしまった、「青い池」。通り道にあるので立ち寄ってみました。

観光客が多すぎでした。神秘的な空間を体験するには早朝にいけば少しはマシだったかも。んー
続いて、人の多いところを避けるべく、「白金模範牧場」へ向かいました。

観光地化は全くされていませんが、

広大な牧草地ですぐそばに十勝岳の山並みが一望出来るだけ、、、、でもそこがいいんです。(たまにはフロント側を撮ってみる。)

車中から撮ってみる。完全に天気予報外れてくれました。(^_^)

この晴天なら、美瑛のメジャービュースポットも凄いのが見れるのでは、ということで、
直線道路「ジェットコースターの路」へ。

本当に晴れてくれました。嬉しい(^-^)。
今回の旅行で代表的な直線道路、「ミルクロード」、「天まで続く道」、そして「ジェットコースターの路」と3つ撮ってきましたどれも特徴があって本当に美しいです。
美瑛はまさにジェットコースターでした。

横を向けばこの景色。どこを切り取っても絵になる素敵空間でした。

ぼちぼち昼食へ。
美瑛エリアは走ればオシャレなカフェに当たるほど多いので、苦労がありません。
というより、多すぎて悩む。3つほど候補をリストアップしていった先は、「あるうのぱいん」。

メインの店内はすでに満席。横に併設されている別の空間に案内されました。

こちらは自分がオーダーしたホットサンド?だったかな。すごく美味しかったです。

こちらは嫁さん。プレートとかいちいち可愛いんです。素朴で素敵。

こちらは嫁さんのみオーダーしたスイーツ。おしゃれで素朴な感じの雰囲気の中、最高の昼食でした。「あるうのぱいん」おすすめですよ(^-^)

昼食後は、定番の観光スポット。セブンスターの木へいきました。

嫁さん撮影。いろいろ設定中。
メイン通りから外れた裏の路にセットしました。

奇跡的に、飛行機雲がセブンスターの木をめがけて描かれるサプライズでした。
でも、逆光気味でノイズ多いので、いまいちですが記念に。

続いてメジャーな通りをさけつつパッチワークの丘を堪能。

止めて写真を撮れば必ず絵になる、、という状態。

写真撮っていると、ここが何かの観光スポットなのかと勘違いしたレンタカーが止まるという、、面白い状況をたのしみつつ満喫でした。笑
晴天の美瑛を堪能でき大満足でホテル戻りました。
以上で24日(木)は終了。

翌日25日(金)は、富良野から函館へ400km以上の距離を一気に移動です。

昨日の美瑛での晴天が嘘のような濃霧の中を激走しました。

函館に近づくにつれて天気が回復。もう旅行も帰宅モードに突入してましたが、せっかく来たので疲れた体に鞭を打ち、夜景を見に行きました。

東京の夜景とは明らかに違うそのスケール感に圧倒。
かなり混んでいましたが疲れを吹き飛ばす夜景で、気合で三脚セットしましたよ。風があってピンが甘いですがなんとか。

平日ですが外国人観光客の多さに驚く。ロープェイは常に満員、下山は30分待ちでした。
ともあれ、まさに北海道旅行の締めになったなぁ〜と思いにふける。大満足☆☆☆☆☆ 

以後、翌日早々チェックアウトし函館フェリーターミナルへ、津軽フェリーにのり北海道を後にしました。
東京へ戻る前に、昨年東北旅行でお世話になった、岩手の山奥「yamado山人」で一泊し26日(土)大雨の中、東京へ無事に帰還しました。

無事、というえば、東北道のSAで奇跡の一枚。

完全に乗っかってる、、一瞬青ざめる、、、

でも数ミリで、ギリセーフでした笑。おもわずR60グループにLineにポストしたやつです。
無事故で東京に帰還し、翌日疲れた体に鞭打って気合で早朝洗車〜そのままEX-FORMへ入庫。
イベントに向けて整備他、諸々をお願いしてきました。

以上で北海道旅行のブログは全て完了です。
最後に改めて今回のルートです。

走行距離:4,000km (厳密には4,000kmちょい)。
燃費 : 12.7L
給油回数:9回 (満タンでスタート。帰還後の給油は除く)
日数 : 13泊14日 (6月14日sun〜6月25日sat)
-----------

でしたー。
北海道、期待通りの本当に素晴らしい所でした。
多くの人が引き寄せられる理由が分かった気がします。将来また行く機会があった時に、このブログの記録を反省点として役立てたいと思います。

これから計画されている方の少しでもお役に立てれば嬉しいです!

それはまたーー。(^_^)

北海道の旅シリーズ
その① 東京〜八戸フェリー乗船編
その② 北海道上陸〜阿寒湖〜釧路〜標茶町編
その③ ミルクロード〜知床編
その④ 知床〜天まで続く道〜斜里町編
その⑤ 最北端・宗谷岬へ編
その⑥ 利尻島〜雨の美瑛・富良野編
その⑦ 美瑛〜函館 最終編
Posted at 2015/07/12 22:48:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 4000km北海道の旅 | 日記

プロフィール

「10ヶ月ぶりのex Form✨でスタッドレス履き替え。雪山は行きません。都内走行だけですが車は毎日必須になってしまったのでいざ雪が降った時に後悔しないよう交換してまいりました💨店長さんの、元気な、顔見れてほっこりしました✨」
何シテル?   01/06 17:52
2013.11にクロスオーバー・CooperS(AT 白/黒)納車でもろもろカスタム完了後に2013年末に本格的にminiデビューしました。「トウキョウ・フィラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美しいBMWM4を美しすぎる輝きのディフェンダーにby用賀店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/03 07:11:01
音戸で番号っ!! 1! 2!! 3っ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/09 05:47:18
9月度MINI DE TOURING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 15:36:39

愛車一覧

ミニ MINI Crossover TokyoFiller (ミニ MINI Crossover)
2013年11月7日よりMINIデビューしてドッブリはまったものです。初ミニなのでみんカ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation