• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TokyoFillerのブログ一覧

2014年09月10日 イイね!

完成・ナンバー隠しプレート・ネオジウム磁石の取付編

完成・ナンバー隠しプレート・ネオジウム磁石の取付編こんにちはー。
あっというまにMINI FESまで数日となりました!
早いですねー!
昨年末にMINIデビューした自分は当然このイベントも初参加。
今からすっごく楽しみにしています☆(^_^)
みなさん宜しくお願いしますm(_)m
そんな中、先日ようやく「隠しナンバープレート」が完成しました。
旅行などの時に取り外しを繰り返すので、
ある程度の耐久性と使い勝手を求めた結果、予想以上に時間がかかってしまいまして 汗。
取り付け方法もややイレギュラーなので参考になるか微妙ですが以下にまとめておきまっす。m(_)m


プレートはネットで見つけたオルト印刷さんさんにお願いしました。
アルミフレーム + カッティングシート加工付きで1,700円です(プレートだけなら700円)。
リアとフロントで2枚お願いしました。
色は黒と白のベースのプレートがありますが、自分は当然黒をチョイス!文字データを入稿し納品されたプレートはこちらです。


厚みが予想以上にあり3〜4mmぐらいあります。中は修正木材?のような素材で、表裏をアルミで挟んでいるプレートでかなり丈夫でしっかりとした作りです。(単純にアルミ素材だけかと思ってたんですよ)
表面のアルミの材質は、マットな感じでとても高級感があります。映り込みもなく撮影時にとても楽チンですね。
表面をスッキリさせたかったのでプレートの穴あけ加工は無しでお願いしました。


ただ、こんな感じで切断面がかなり鋭利な状態なので手が痛いです。(´Д`)
そして写真のように側面が若干グレーっぽい色だったので、マッキーで塗り塗りして真っ黒にして側面からも真っ黒にみえるようにしました。
そして、プレートの4角のコーナーはDYI感炸裂です(^^;)。Rの処理がなめらかじゃない。。。。でもここはしかたないかも。
概ね満足しています! 

取り付け方法ですが、よりスマートに取り付けたいのでマグネットを選択です。
自分はナンバーに「MOON EYES ブラックライセンスフレーム」を付けているので、この裏側に磁石を入れてプレートにも磁石を取り付けサンドイッチにすることにしました。取り外しも楽ですし見た目もスッキリさせたいので。

ネットの力を借りて、ホームセンターではめっちゃ高いネオジウム磁石(レアメタルですよ)を
サイズも豊富で価格も安いサンギョウサプライさんへ注文してみました。
寸法を測って、18mm x 4 mm x 3mmを 8点ほど注文ですL(*_*)ノ
http://www.e-sangyo.jp/neo/s/item/neo-18X5X3.html


届いてビックリしたのが、予想以上の磁力でした。(((゜Д゜;)))
普通の感覚で扱ってると、予想外の距離から凄い勢いであっちこっち付きまくる。というか飛んでいく感じなんですよ。そしては離れない! 指に挟むのなんて楽勝です。取り扱いが非常に難しいものでした。


なので、セロハンテープで仮止めして位置とか磁力調整をしていきました。
位置調整中の図。


プレートに接着の図。セメダインのエポキシ系の接着剤だとよいとのアドバイスを頂き、がっつり接着です。


リアとフロント、同じ作業を2回繰り返したり。


フレームの裏側は3mmでは厚すぎたため、薄い(1mm)を再度注文しました。
http://www.e-sangyo.jp/neo/s/item/neo-18X5X1.html


ライセンスフレーム裏側にネオジウム磁石接着の図。
ほどよい磁力と、位置合わせに苦労しつつ最終的に5点止めに。


磁石は、最終的に3回ほど注文した結果送料の方が高く付きました。 涙
※白いテープはナンバープレートに密着するための両面テープなので、今回の隠しプレートとは関係ありません。

ということで、仕上がりはこんな感じです。

穴をあけなかったので、表面がスッキリしたのでとても満足です。


ちょっと上から


逆側から。マットな表面なんですが、指紋が結構つきやすいんです。


リアの図 (洗車できてないのでちと汚くてすみません!!)
リアは封印部分の厚みにより、磁力が弱いので余った磁石を重ねて調整する予定であります〜。


取り付け具合を、動画をアップしてみました。カチっとくっつく感じがとても気に入ってます。
苦労して磁力調整したかいがあって、かなり心地よく取り付けが出来るようになりました。


長々と失礼しましたー。m(_)m
早速イベントで実践投入してみまっす!(^-^) 落ちたりしないことを願っております(^^;)
塗装したエンブレムも仕上がったのですが、お金も時間もかかってるので取り付け後にじっくりとレビューしたいとおもっております〜。
ではまたー。(^_^)ノ
2014年08月23日 イイね!

近況・その他もろもろ進行具合

近況・その他もろもろ進行具合みなさん、こんにちはー。
8月は遠出する余裕もなくお盆は1時間で到着する
実家に帰ったぐらいです。なので来月のイベントのために
飛ばして仕事をこなす日々であります。L(*_*)ノ

車も満足に乗れないため弄りたい部分があふれるように溜まっております。ざっと自分で見積もりをまとめたら軽く150万を超えてしまったり。とても無理なので妄想ですが楽しいんですよねぇ。あらためてMINIの恐ろしさを感じました(^^;)

そんな中、仕事の合間に細かい事をいろいろやっておりますので以下ご報告です〜。
-------
・エンブレムの塗装・依頼中 (プロ・フィットさん)
・各種外部パーツ取付発注 & 塗装 進行中 (EX-FORMさん)
・みんカラ用の名刺制作。(GR@PHICさん)
・ナンバー隠しプレートの発注・依頼中(オルト印刷さん)
・ナビのオープニング画面変更・無料(笑)
------

本日もオイル交換を予て、EX-FORMでS店長さんに相談しに行ってきました。
在庫不足もありいろいろ仕上がるのは10月になりそうです。
※EXでらっしー88さんと遭遇できました。一度お会いした方にショップで再開できるのは初体験。(^^)
ありがとうございましたー。イベントが楽しみです。ヽ(´_`)ノ(仕事きりつけねば!)


さてさて、今日は細かい部分を少しご報告です。

まずは、「名刺印刷」
先月のMINI LIVEの特急で制作したペラペラの名刺(受け取って頂いて方はもうとっくにゴミ箱かと思いますが(^^;))改善してみました!
自分でプリントも考えましたが、GR@PHICさんが名刺印刷のキャンペーン中なので依頼してみました。
100枚で両面印刷で1000円ですよ! プリンターのインク代・用紙・作業コストを考えたら全然お得と思うのです。
今月いっぱいキャンペーン中です。
http://www.graphic.jp/campaign/summer.php


で仕上がりはこんな感じになりました。

もうペラペラじゃない!ヽ(・∀・)ノ ヒャッハー。(ペラペラいってるの自分ですけど(^^;)) 
それほど使う事もないと思いますが、備えあれば憂いなし!これから初めてご挨拶する方も多いのでこれで安心。
ただ、満足したのもつかの間。なんと携帯番号を間違えました (;´༎ຶД༎ຶ`) 自分の詰めの甘さに呆れ返りましたが、携帯番号なしバージョンで再入稿!
無駄に200枚も出来てしまった(こんなにいらないです(^^;)。結局1,900 円かかりましたが、もうこれは安かったので、忘れる事にします。
゚∑( Д ノ)ノ彡



おつぎは、「ナンバープレート隠し」の発注
撮影後の消す作業が面倒なのでオーダーしてみました。ネットでみつけたのは、福岡にあるオルトさん。
http://www.altd.jp/no.htm

アルミのプレートで、オリジナルの文字入れ(カッティングシート)付きで、2枚で3,400円。
来週納品予定です。どんな仕上がりか想像できませんが入稿データはこんな感じです〜

穴あけはせずにフックを自作して引っ掛けるようにして取り回しがしやすいようにする予定です。(うまくできるかなぁ。)


おつぎは、「エンブレム塗装」
作業工程が分かりつつ細かい調整をしながらお願いしたかたので プロ・フィットさんへ発注しました。
まさにこれから作業なのですが、エンブレムがかなり特殊な形状で、その詳細なレビューがブログにアップされておりました。MINIの文字がほんの僅か段差になっているんです。どうしてこんな仕様になってるんでしょうか。┐(´__`)┌ MINI文字をボディー同色に塗装してもらうため、シール塗装でもよかったのですが奮発してパテで平らにすることでお願いしました。
http://pro-fit.ne.jp/blog2013/blog/2014/08/14/bmw-mini-エンブレム塗装承ってます/

仕上がりが楽しみです。ヽ(´_`)ノ 写真はプロ・フィットさんより



最後に「カーナビの起動画面・カスタム」
カロナビを使っているのですが、ずっとやろうやろうと思って出来なかったオープニング画面のカスタムをついにしました! 自作なので無料です! なんてお財布に優しい事でしょうか (^^;)ノ
オープニング画面は数秒表示とはいえ、画面のデカさもあって結構目立つんですね。デフォルトのオープニングは青色のサイバーチックがなんともミスマッチだったので、MINIのロゴをネットから拾ってオリジナルでつくってみましたが予想外に変更効果が味わえました。。ちょっと専用ナビっぽくなったかな。



静止画でみるとこんな感じです。JP Exclusive MODELははったりです。(^^;) ナンバーフレームでもやったんですが、なんか文字があるとかっこよさげなので。


エンブレム無しも一応つくりました。


シンプルに文字だけ。気分で切り換えたいです。

画像のインストールは、ナビスタジオというwindows専用のソフトが必要なのですが、Macユーザーな自分は慣れない操作で難儀なんです。さらにナビのピクセル比が縦横で違うため、上の画像をそのまま入れても横にひきのばされてしまうので 制作画像を変形させる作業が必要になります。このあたりは別途まとめたいと思います〜。めんどくさいですが、結構おすすめであります!


以上近況報告でしたー。(^_^)ノ
Posted at 2014/08/23 18:19:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2014年07月26日 イイね!

悩み続けたスマホの位置。ようやく解決。

悩み続けたスマホの位置。ようやく解決。先日ようやく自分として快適なスマホスタンドを
取り付ける事ができました!本当に長かったなぁーーー。
あくまでも「自分的にベストな位置」
になりますが以下にまとめておきます。

納車してから直ぐに検討し始めた車載用のスマホスタンドですが自分に適した位置がなかなか見つからず、センターレールの位置に無造作に置きつつたまーにドリンンクホルダーに突っ込んだり、、、とにかくいまいちな状態でずっと使用してきました。ハイドラを使っているので、とにかく不便なのです! L(*_*)ノですが今月下記のようなドリンクホルダーに台座を設置ができる商品があることを知り、一気に視界が開けました。



様々なサイズにフィットするようによく考えられており、天板を回転することで調整可能です。
ただMINIのドリンクホルダーはシフトレバーのリング部分と干渉しそうで、購入時は勢いで一か八かの購入!設置した結果、ギリセーフでした。これが設置できればシガーソケットなどから給電も可能で、
なんといっても吸盤タイプのスタンドがつかえる!! 一気に商品の選択肢が広がりました。
あわせて、購入したものはこちら

2DINナビを埋め込んでいるので、その周辺にガジェットが同じような角度で設置出来ると良かったのですがこの台座があることで狙った通りの配置が可能となりました。
写真だと若干シフトレーバーと干渉してい流ように見えますが大丈夫でした。スマホが縦位置なら問題なしです。自分はATなのでシフトの操作も縦方向の移動しかないのでこちらもまったく問題ありません。


真横からみるとこんな感じです。iPhoneケースボロボロなのはご了承を(^^;)


シガーソケットからケーブルを引っ張って余分な長さのケーブルは台座の中に隠せるので、本当にすっきりするのです。エアコンの操作も運転席からはよく見え操作も問題なしです。

ちなみこの短い吸盤スタンドの前に、もう少し長いタイプを購入したのですが大失敗しました。理由は、、、


嫁さんから「圧迫感がある」「ケーブルが長過ぎて主張しすぎる」「樹脂っぽい質感がやすっぽすぎる」「助手席からエアコンが操作しにくい」「ナビ見えないよ!」などボロクソです。(^___^;)、一日で撤去し、すぐ別の吸盤タイプを検索した感じです。吸盤タイプは本当に選択肢が多いので直ぐ見つかりました。

9月には大画面のiPhone 6が発売されそうで、買い替え予定なのですが4.7インチのスマホを設置したかぎりでは大丈夫そうです。
ナビまわりのガジェットが集約された感じがすごく気に入ってます(^-^)ノ。しばらくこれでおちつきそうです。ヽ(*_*)ノばんざい。
Posted at 2014/07/26 18:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年07月21日 イイね!

MINI LIVE 2014へ参加してきました

MINI LIVE 2014へ参加してきました岐阜のめいほうスキー場で行われた
MINI LIVE 2014に参加してきました。

普段みんカラで拝見させていただいている車
拝見しつつタイミングがあえばご挨拶へ伺えれば!
と思い、MINIのイベントとしては初めて参加させていただきました。




東京からの参加のため前日に飛騨高山入りしました。
宿泊地はホテルアソシア高山リゾート。高山市街地から少し離れた高台にあり眺めが素晴らしかったです。


ここからMINI LIVE会場のめいほうスキー場へは50km弱で、1時間ぐらいで到着できました。
チェックイン後飛騨高山市街の観光をしていたのですが、そこでpatrickさんとハイドラでニアミスしていたようです。運転中はハイドラみないのでまったくきづきませんでした。翌日ご挨拶できてよかったです。ありがとうございます。(突然あの車が目の前に来たら腰がひけていたかもしれません 汗)

ちなみに、
チェックイン前に自分史上最高のゲリラ豪雨(落雷付き)を経験し雨音で会話不能なほどでした。当然前も見えない。緊急避難したコンビニの駐車場でやや雨が収まってきた状態がこちらです。道路冠水ぎみでした。本当に怖かった。。。


会場へは10時少し前に到着し
早速、高台へとりあえず移動し、←きみ←さんの車を発見するもご本人おらず。タイミングが難しい。(のちのちご挨拶できましたありがとうございましたー)。下の写真は10時ぐらいですが、3倍ぐらいにふくれあがっていました。


続いて、なおきまんさん、らっしー88、kunkun-kunさんの黒々としたインパクト強烈な3台を発見してご挨拶。
ブログやパーツレビューでいつも拝見していた車。ようやく実物みれて嬉しかったです!ありがとうございました。地元でもR60は頻繁によくみますが、JCWのR60はディーラー以外ではじめてみたかも。





おもわず挨拶前に撮りました。tetsuさん。後ほどご挨拶できました。ありがとうございました!次回はぜひR60でご一緒させてくださいm(_)m


Team Goufの方々もHana-soraさんのお声がけで数名ご挨拶できました。ありがとうございます。
大勢なので飛び込むタイミングが難しかったので大変たすかりました(^^;)。
ちなみに自分はずっとGOLFとよんでおり大変失礼なことを、、、(Lはどこだ…….どこにもないのにorz) (←よくこうゆうミスをします。。)
ブース各社に囲まれる形であっても圧倒的に異彩を放っておりました。実際みると全然違うんです。これだからイベントに行きたかったのだ。




その他ご挨拶だけで車が撮りきれなかった方も多く次回はちゃんと一眼で撮りたいです。


その他ブースできになったのは、
先日パーツレビューでも書きましたがGIOMICさんのブースで開発中のダイレクト・エアインテーク・システム実物がみれました。吸気サウンドがどうなるのかきになります。見た目重視な自分としては非常に魅力的ですが、NMをまさに今月つけたばっかりですので、どなたかぜひ。



DUELL さんのブースだけFacebookのイメージそのままでインターナショナルな感じでした。




最後に今回MINI LIVEに参加した自分のR60はこんな状態でした,,,,,,(会場へ向かうせせらぎ街道にて)

今年も後半にかけて真似っこにならないよう気をつけつつ、細かい部分を拘って楽しんでいきたいと思っております。今のところ、基本的にピアノブラックと白のコントラスト中心のカスタムになっていきそうです。

今回は新規参入にもかかわらず、快くお相手して頂きありがとうございました。
また機会があればご一緒させてくださいませm(_)m。
次回は 9月のMINI FES に参加すべく、今から嫁さんが飽きないように予定をたてつつプレゼンをしていきますヽ(*_*)ノ ではまたー!

最後におまけの写真。翌日東京へ向けて、上高地経由で松本方面へ向けて走っている最中の絶景ビュー。
the日本の夏の田舎って感じで凄いきれいでしたー。
Posted at 2014/07/21 23:51:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | MINI LIVE 2014 | 日記
2014年07月19日 イイね!

初めてのイベント参加 

初めてのイベント参加 明日Mini live! 2014に参加するため
ホテルアソシア高山にやってきました。

miniに乗り始めて7ヶ月。見事にハマってしまってしまっての
初めてのイベント体験でとても楽しみです。
なかば強引に友人登録させていただいている方や、
ファン登録させていただいている方のミニ。

かなり参考にさせていただきましたが、実車を見れるのが楽しみなのでどうしても行きたかったのです。
遠目にみつつも、もしタイミングが合えばご挨拶させて頂きますm(_)m ただこのようなイベント参加は始めてなのでまったく勝手がわかりません 汗。

そして失礼のないように、20分でつくった名刺を用意。普通紙のプリンターでペラペラです。(-_-;) よけいに失礼かも orz
どちらにしても、嫁さんに気を使いながらミニやブースを拝見して今年後半の弄りのエネルギーにしたいと思っております。ヽ(*_*)ノ

余談で、
諏訪湖SA近くで猛スピードで追い越し車線を超えていく、クロスオーバー。すごい迫力!ただ、とこかでみたことあるなと、みんカラで検索。多分Hanasoraさんだったかも。


もう1つ余談で、こちらがホテルからの眺め。駐車場みるかぎりミニは3台。クロスオーバーはみあたりませんでした。
では 失礼します!





自宅のプリンターで普通紙で出力したペラッペラの名刺 (-_-;)
Posted at 2014/07/19 22:35:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI LIVE 2014 | 日記

プロフィール

「10ヶ月ぶりのex Form✨でスタッドレス履き替え。雪山は行きません。都内走行だけですが車は毎日必須になってしまったのでいざ雪が降った時に後悔しないよう交換してまいりました💨店長さんの、元気な、顔見れてほっこりしました✨」
何シテル?   01/06 17:52
2013.11にクロスオーバー・CooperS(AT 白/黒)納車でもろもろカスタム完了後に2013年末に本格的にminiデビューしました。「トウキョウ・フィラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

美しいBMWM4を美しすぎる輝きのディフェンダーにby用賀店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/03 07:11:01
音戸で番号っ!! 1! 2!! 3っ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/09 05:47:18
9月度MINI DE TOURING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 15:36:39

愛車一覧

ミニ MINI Crossover TokyoFiller (ミニ MINI Crossover)
2013年11月7日よりMINIデビューしてドッブリはまったものです。初ミニなのでみんカ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation