• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REV@みんカラのブログ一覧

2017年06月04日 イイね!

久々のベンツ・・・


ちょいと事情がありまして

現在、ガレージにベンツがあります。



Eクラス(W210)です。

久々にベンツに乗りましたが
独特の重厚さはいいですね。

私が初めて運転したベンツは
1980年代後半の500SLでした。

最初はアクセルの重さにびっくりしたのを
覚えています。

ドア開閉時のしっかり感、
音、臭い、アクセルの重さ、ステアリング操舵感・・・

それらは今でも踏襲されていて
不変の良さというか”味”がありますね。

ベンツが好きな方にとっては、
決して裏切られない安心感があると思います。

あと、昨晩に気が付きましたが
ガレージ内にベンツの臭いが漂っています・・・(笑)

この存在感はなかなか凄いです。

ちなみに私は、
CLSクラス(W219)が大大大好きで
ガレージに余裕があれば
絶対に購入している1台です。


Posted at 2017/06/04 12:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年05月30日 イイね!

今さらですが・・・聖地巡礼!(2日目)


さて、2日目です。


拓海が豆腐の配達に行く時間

に合わせて
榛名山へ行くため、ちょっと早起き。



まずは朝の伊香保温泉を散歩。



絵になるなぁ・・・



こういう演出も絵になる・・・


小技が効いています



素晴らしい夜明けです。
今日はいいことがありそう・・・




そして・・・

いざ秋名・・・じゃなくて名山へ。



これが溝落としで使う溝。
普通に使えると思いますし、効果はあるかと・・・


途中の展望台です。


素晴らしい眺望です。
下に伊香保温泉街が見えます。




スタート地点に到着!



漫画の世界とシンクロして感動!!



漫画のいろんな光景が目に浮かびます・・・
数々の伝説が始まった場所です。


せっかくなので
真ん中で記念撮影(^^)



路上にはブラックマークが沢山・・・
走っているんですね~



例の給水塔はサビサビ・・・
手前の建物は撤去されています。



やっとここに来れました・・・感無量。。



さて次は榛名湖へ向かいます。


このスタート地点から榛名湖へ向かう途中に
長~い直線の道があるのですが・・・



その場所が・・・




とんでもないことになってました・・・









地元の人も
カメラを持って集まっています



これは幻想的です・・・
気象条件が揃わないと見れない光景です。



なんかすごいタイミングで
来てしまったようです・・・



さて、今度こそ榛名湖へ・・・




来ました!榛名です。



そして榛名富士



ここも、ストーリーの重要な場面で
何度も登場しますね。



漫画の世界とシンクロして感動・・・




そして、この後・・・




運命のいたずらか・・・







事態は予想しない展開に・・・!



















!!









キターぁぁぁぁぁ!!!




ななななな、なんと!



拓海の86のレプリカ
榛名湖に登場しました!
(オーナーさんに許可を頂いて撮影しています)


この車、何がって・・・



外装、内装ともに



のまんま



なんです!
(もちろんナンバーも)


なんと、配達時の紙コップまでも・・・

ダッシュボードには
頭文字D監修の土屋圭市氏のサインが・・・



まさか、こんなところで出会えるとは・・・




榛名山をバックに一枚・・・



小技も泣かせます・・・





帰りの榛名(秋名)のダウンヒルでも撮影!



あ~ヤバイ・・・


これはヤバイ絵だ・・・




榛名(秋名)を走る拓海の86・・・



漫画の世界と現実が交錯します・・・


右サイドの「藤原とうふ店(自家用)」は
白のカバーで隠しています。


拓海の86との遭遇で
すでにお腹一杯になってしまいましたが


せっかくなので、ロープウェイで榛名山山頂へ





山頂には富士山神社があります



山頂の御社です



山頂からの眺望



ロープウェイ乗り場から榛名湖側の眺望



榛名湖の全景



ロープウェイ乗り場付近では
乗馬もできるようです




さて、榛名山と榛名湖に別れを告げ・・・


再び伊香保温泉へ向かいます




そして必然的に
榛名のダウンヒルに突入です



せっかくなので



実際に


溝落としやってみました(爆)

榛名の溝は幅があり、傾斜もキツくないので
いい感じでのせることができます


この先のコーナーは、
拓海(86)涼介(FC)を抜いた場所です。






伊香保温泉に戻ってきました




なんで戻ってきたかって?


そりゃあんた・・・


ちょっとばかしで休憩するのと




湯の花まんじゅう
を買うためさ!



12個入りをお土産に。

単品も注文して、
石段を歩きながら食べました。
(拓海と樹も石段で食べてたよね)




さて、次は再び碓氷峠へ向かいます。


・・・が、


途中でちょっと寄り道。





榛名モータースポーツランドです。



よくある普通のカートコースですが・・・


なんと


ここは漫画&アニメ「Capeta」で
第24~32話の舞台となったコースなんです!



ほれ、こんな看板も!

でも、この看板、よく見ると・・・
「誰よりも早く」って書いてあるけど
これ、Fast速くじゃなくてEarly(早く)でいいの

これじゃ、「朝一番早く来て走る」ってことに
なっちゃうかと・・・(^^;


漫画やアニメで見たことがある風景も・・・




レンタルカートで走ろうかと思いましたが
時間がないので、碓氷へ向かいます。


途中で「おぎのや」に立ち寄って、
峠の釜めし」と「頭文字Dのお土産」、
モカ ソフトクリームをゲット




時間はお昼でしたが、
まだお腹がすいてなかったので
釜めしはテイクアウトして帰路の途中でいただきました。



で、これが頭文字Dのお土産



中身はキャラメルやクランキーチョコです。



湯の花まんじゅうと共に・・・



さて、再びです。




昨日は少し暗かったのですが、
今日はバッチリです!



それにしてもすごい建造物です



橋の上に行けるのですが・・・


ここ、が出るみたい・・・
大丈夫かいな・・・



めがね橋の上からの眺望です。
シルエイティは、ここを流しっぱなしでいくんだろうな~



この橋、明治時代に作られて
平成の時代まで鉄道橋として使われていたようです
今はトレッキングコースで賑わっています。




さて、再びC121です。



昨日よりも明るかったので
しっかり写真が撮れました。





これで、今回の旅も終わりです。


非常に内容が濃い楽しい旅となりました。


また、行きたいと思います。
Posted at 2016/05/31 02:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年05月29日 イイね!

今さらですが・・・聖地巡礼!(1日目)


今さらですが・・・


頭文字D

聖地巡礼
をしてきました。


まずは浅間ヒルクライム会場の小諸から
軽井沢へ移動して知人と夕食。


ソースカツ丼、ローストビーフ、牛タン・・・
美味しくいただきました。

デザートにミカドコーヒーのモカソフト
これが別腹で、また美味しい・・・


夕食の後、知人と別れて碓氷峠へ。



まずはあの有名なC121へ。

C121といえば、
真子のシルエイティ拓海の86
バトル
の見せ場。



入口が広く・・・



出口が狭くなっている難所です。



シルエィティはここを全開のままリヤを振り出して、
一本のラインに乗せていくのだとか・・・



・・・って、おいおい

ここを全開で入るとなると、
手前に長い下りストレートがあるので

進入速度は140くらいは出てるでしょ??


お~怖・・・


もう暗くなってきているので、
また明日に訪れることにします。


そして次は碓氷峠の名所「めがね橋」。



暗くなってきて写真を撮るもの限界だな・・・
また明日に来よう・・・



ということで、


池谷先輩真子ちゃんが出会って、
そして悲しい結末となった場所、
峠の釜めし「おぎのや」の駐車場を経由して・・・




原作で時々登場する「渋川駅」も経由して・・・



拓海や樹、なつきの地元として度々登場する
伊香保温泉
に到着。



ここ、素晴らしく
雰囲気がいいです。



階段中央に温泉が流れています。




少し夜の温泉街を散歩。。



いい雰囲気です・・・




翌朝は

拓海が豆腐の配達に行く時間

に合わせて
榛名山へ行くため、ちょっと早起きします。


2日目に続く・・・
Posted at 2016/05/31 02:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年11月22日 イイね!

由良拓也さん

由良拓也さん子供の頃、私は車の絵を描くことが大好きで
毎日、折り込みチラシの裏などを何枚も使って、
現存する車や未来の車を書いていました。

そんなこともあって、絵を書くことが上手くなり、
学校や市展などで、度々賞をいただくようになりました。

そして自然に「将来はカーデザイナーになりたい」と
思うようになりました。

そんな頃、TVのCM「ネスカフェ ゴールドブレンド」に、
”違いが分かる男”として出演していたのが、
レーシングカーデザイナーの由良拓也さんです。
(共演はGCで走っていた中島 悟 選手で、当時私は小学生の低学年でした)

このCMをキッカケに「レーシングカーデザイナー」という仕事と、
「由良拓也」さんを知りました。

その後、由良さんの作品やご活躍を拝見するなかで
由良さんは私の”憧れの人”になりました。

「いつか由良さんのようになりたい・・・」

その後、デザインの勉強を続け、
レースカーについてもいろいろ調べるようになりました。

・・・が、しかし!

レースカーやレースを見ていると、
レースカーを運転してレースをしたい衝動が湧いてきました。

幼い頃は車の絵を描いて満足していましたが、
心身共に成長し、自転車に乗るようになり、「スピード」というものを知ると
レースとスピード、車の操縦に興味のウエイトが移ってきたのです。

そこからは、レーシングドライバーになりたいという思いのほうが強くなり、
現在に至っています(^^)

あれから約30年・・・

私がレーシングドライバーを目指して活動していた頃の人脈が繋がり、
少年の頃に憧れていた由良さんとの接点が偶然生まれたのです。

ホント、人生は何があるかわかりません・・・

由良さんに初めてお会いした日は、本当にワクワク、ドキドキで、
夢中で由良さんと話をしていました。

そして、持参したMyヘルメット(由良さんデザインのX-FOURです)に
サインを頂きました。
(このX-FOURは、由良さんがデザインし、
アイルトン セナも1992~1993年に使用したことで有名なヘルメットです。
私がX-FOURを選んだ理由も、由良さんのデザインだからです。)


これは一生の宝物です。
常時、自宅のスタジオに飾っています。

現在所有しているトミーカイラZZも、
由良さんがデザインされたもので、随所に「らしさ」を感じます。

由良さんからは
「(ZZは)
僕の分身ですから大事に可愛がってあげてください」
と言われました(^^)

いつかは由良さんがデザインしたレースカーにも
乗ってみたいです。



Posted at 2015/11/22 01:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年10月25日 イイね!

KEN OKUYAMA 「K.07」

KEN OKUYAMA 「K.07」我が家のワンコのお散歩コ-スの一つに、
工作機械メーカー「MAZAK」のMAZAKタワー&ミュージアムがあります。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
マザックのショールームには、KEN OKUYAMA氏がデザインした「K.07」が展示されています。

OKUYAMA氏がマザックの工作機械をデザインしたのがつながりのようです。

いつもはチラ見して通り過ぎるだけですが、
みんカラのブログネタにとスマホで撮影してみました。


もう少し寄って・・・


ENZO FERRARIをデザインしたKEN OKUYAMA氏らしい造形美です。

ベース車輌はロータスエリーゼとのことで、
メカニカルな部分に、その面影が感じられます。

マザックのショールームには、
以前はF-1マシンが展示されていたこともありました。

その他のお散歩コースには、
コーンズやランボ、アストン、ハーマン、ヤナセなどもあり
ショールームを見るのもお散歩の楽しみの一つです。

さて今週は、512TRの定期メンテを行うため、
しばらくの間、お店へ預けてきます。
Posted at 2015/10/25 11:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「何にも代えがたい唯一の存在 http://cvw.jp/b/1994959/47566279/
何シテル?   03/02 23:46
<ご挨拶> 子供の頃からヒストリックカー/クラシックカー/スーパーカー/レーシングカーが大好き、 乗り物(車に限らず)の運転が大好きです。 レーシングカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー その他 ルノー その他
フォーミュラ・ルノ-2.0 7速パドルシフト  鈴鹿&富士を走っています。
マクラーレン MP4-12C マクラーレン MP4-12C
グラファイトグレイのMP4-12Cです。 レーシングカー好きにはたまらない車です。
ランボルギーニ ムルシエラゴ (クーペ) ランボルギーニ ムルシエラゴ (クーペ)
国内正規輸入は3台のみ。ヴィオラオフィーリアのムルシエラゴです。フルノーマル車両。
フェラーリ 512TR フェラーリ 512TR
子供の頃から憧れていたテスタ(512TR)をコツコツと楽しんでいます。マフラー以外はノー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation