• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REV@みんカラのブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

Lost Roof 2017(トミーカイラZZ全国MTG)

Lost Roof 2017(トミーカイラZZ全国MTG)

トミーカイラZZ全国MTG
「Lost Roof 2017」

今年はZZ誕生から20年目の節目

今年も快晴に恵まれ
集まったZZは・・・
(後半に続く)


出発の朝、
まずは自宅近くのGSで満タン給油。
相変わらず入れ難い・・・
目視で油面を確認しながら給油します。




出発が予定より1時間遅くなったため、
浜名湖サービスエリアへ急ぎます。




ZZは快調!
車を操縦している感もハンパないです!




ようやく
浜名湖サービスエリアに到着。


そして集まったZZは・・・



過去最高の22台!!!



生産台数200台ほどの車が
20年経過して
これだけ集まるのはスゴイ事です!!

 

皆さん、全国各地から自走で来られてます!
(九州から10時間かけて来られた方も・・・)

本日も非常に良い天気で
暑かったです。。



普段、広い場所で撮影することがないので、
いろんな角度から撮影。



あっ、タイヤワックス塗るの忘れてた・・・(^^;



うーん、いいです。



違いが分かる由良さんのデザイン。



あと、もう1センチ下げたいなぁ・・・


ということで、皆さんと語らう楽しい時間も
あっという間に過ぎて、帰宅です。。


帰宅途中、同じ方面のオーナーさん方と
遭遇!!



あっ、白爺さんだぁ!




次々と・・・




追い抜き時は
皆さん、手を振って下さいます!(^o^)丿




うわ、ZZに囲まれた・・・




ZZがいっぱい・・・




いい眺めです。




よく考えてみると、
他のZZと一緒に走るのは初めてでした。




生産台数200台の車が
5台連なって走っている・・・
非常に希少な光景です。




でも、ジャンクション毎に台数が減っていき
ちょっと寂しい。。




また来年もよろしくお願い致します!





Posted at 2017/05/21 21:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tommykaira ZZ | 日記
2017年05月20日 イイね!

BMW i8 !!!

BMW i8 !!!

今さらの感はありますが・・・


BMW i8


です。


BMWにお借りしてプチドライブしてきました。


これまでi8に対する私の印象としては
「カッコイイし、最新技術が詰まったイイ車なんだろうな~」
くらいのものでした。


しかし、
実際にじっくり乗ってみた感想は・・・


スゴイです!この車。


実は乗るまでに色々とネットで情報収集したので
「こんな感じの車だろうな」
とイメージ&想定はしていたのですが・・・


イメージ以上、期待以上
でした。


やはり車は乗らないと分からんですね。
特にこういう車は。


で、この車の何が凄いかというと・・・


ドライバーに伝わるエモーショナルな部分が
ハンパないです。


絶対的なパワーや速さは、
600PS以上が当たり前になった
現代の車にはかないません。


しかし、
ドライバーが気持ちいいと感じる部分の
演出が絶妙なのです。


で、
具体的な部分を挙げますと・・・


これは私の持論になりますが・・・


ハイパワーな車は強大な加速力を得られますが
同時に、それに対する恐怖心が発生します。


その恐怖心と表裏一体なのが快感で、
その両方が上手くバランスして
「楽しい」になるのだと思っています。


簡単に言えば、どんなに速い車でも
手の内に収めることができなければ
怖いだけで楽しめないのです。


i8の加速力や操縦感覚は、
公道において絶妙なバランスにあり、
車の持てる性能を十分に堪能できるレベルなのです。


アクセルを床まで踏んでも
車を五感で楽しめるマージンが残るくらいが
公道ではちょうどいい。

と、私は思っています。


そして、このi8は
そのマージンで感じられる部分の演出が上手い!


その演出の一つが音。


その音はエンジンの制御信号を拾って(?)
(BMWに確認中なので、(?)と記しています)
人工的に作られていますが
これがBMWの直6(シルキーSix)を彷彿とさせる
官能的な咆哮なのです。


特に高回転でのコォォォォンという
滑らかで丸い音。

クラシックフェラーリのV12気筒にも
似ていると思いました。


私、仕事柄、音には拘るのですが
これは本当にヤバイです。


加速G、減速G、変速、アクセル開度に対しても
違和感がない音を発してくれます。


キャビンに入ってくる音質、音量共に絶妙。
後ろから音が聞こえてくるのも
ミッドシップ好きにはたまりません。


i8はリヤに3気筒エンジンを搭載しているのですが
振動もシンクロしていて違和感ないです。


まぁ、
2000万円以上の車ですから
それくらいは当然・・・って思いますが、
本当によくできています。


個人的には、音も好みでチューニングできたら
楽しいだろうなと思いました。



とまぁ、
i8がすっかり気に入ってしまったREVですが


i8という車を私なりに表現すると
次のようになります。


私が所有しているトミーカイラZZという車は
BMW i8の対極にありますが、
こちらもヒジョーに楽しい車です。


でも、その”楽しい”を得るための
アプローチやプロセスが異なっていて・・・



トミーカイラZZは・・・
「楽しみたいなら腕を磨け!自在に操ってみろ!」
と車がドライバーに挑戦してくる感じ。
楽しもうとすれば、五感を研ぎ澄まして
常に緊張を強いられる車ですので、
少し乗るだけでお腹いっぱいになります。



一方、BMW i8は・・・
「どぉ?こんなのが気持ちイイんでしょ?」
と車がドライバーを常に楽しませてくれる感じ。
運転も快適なので少し遠くまで走りたくなります。
(あまりの快適さに、途中、助手席の家内はウトウトしてました)
さすがBMWだなと思わせてくれる
ドライバーのツボをよく分かって作られた車だなと
思いました。



ということで、
新しい車の楽しみ方や価値観を生み出したBMW i8。
チャンスがあれば是非所有してみたいです。



Posted at 2017/05/26 21:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

鈴鹿テスト


先日、某ショップの鈴鹿走行会にて
K4-GP車両のテストを行ってきました。


実は私、
ちゃんとしたレースカーで鈴鹿を走るのは
初めてです。



しかも、今日は
「11,000rpmまでキッチリ回せ」との指示。
(頭文字Dの文太のセリフそのまま!)

ということで、
とても楽しみにしていました。


しかし…
30分くらい走ったところで
トラブル発生。



しばらくピットで対策を行いました。



待ち時間もコックピットでイメトレします。



さぁ、ピットアウト!

…と思ったら、
赤旗でコースクローズ!

(レコードライン上にオイルが出ていた模様)

コース整備のため、そのまま走行枠終了。。



残念!!

でも、
夏に向けての課題出しができましたので
また次回のテストを
楽しみにしたいと思います。


Posted at 2017/05/06 18:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年04月02日 イイね!

スパ西浦テスト


1ヶ月以上前のイベントリポートです。。(^^;



冬のK4-GP FUJI700km耐久から

2週間後…


早くも

改良したマシンが出来上がってきました。


ということで

早速、テストしてきました。


場所は

スパ西浦モーターパーク。




スパ西浦は初めてです。

海沿いでロケーションは最高!

遠くに富士山も見えました。


施設もキレイで良かったです。



マシンに会うのは2週間ぶり。
元気にしてた~?



サーキットには朝から入っておりましたが

この日、私の担当は午後の走行枠でした。


しかし、

午前に予期せぬトラブル発生!

なんと

音量オ~バ~

でいきなり

警告(1回目)

を受けてしまいました。


ここ、スパ西浦は音量規制が厳しく、

95dB以下がルールです。


対策として

最高回転を落として走行しましたが


.....


再び


音量オ~バァ~

警告(2回目)


を受けてしまいました。。


ちなみに
 
 
警告3回目
 



即退場
(レッドカード)



で、その日の走行は禁止となります。



そして、


このタイミングで


私の出番になりました
(大汗)




もう後がないので


対策として…



回転数縛り



スロットル開度縛り



1速(ローギア)封印



を課しての走行となりました。







上記の制限&初コースということで

難しい条件ではありましたが

ボトムスピードを徐々に上げていって

まずまずの好タイムを記録。


もう少し詰めていけば

現状でもあと1~1.5秒はいけそうですが

今回は改良箇所の確認が主目的ですので

無理はしません。





ボトムスピードを上げていくと

グリップ限界を超えて前後がスライドを始めますが

限界域のコントロールも許容範囲。

これからセッティングを詰めていけば

もっと良くなりそうです。




富士SWでは

ダウンフォースのセッティングも

非常に重要なファクターになりますので

夏までに富士も走り込めたらいいなと思います。


ということで

今回は良い感触を得られたテストでした。




さて、次はいつ走れるかな・・・



Posted at 2017/04/02 20:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月11日 イイね!

K4-GP 始めました。

K4-GP 始めました。

いつも見てばかりでしたが…

ついに

出場しました

K4-GP



出場に至る経緯を語り出すと
25年以上前に遡ることになり
とてつもなく長くなるので割愛しますが
昨年8月のK4-GPで
23年振りにある方と
運命的な再会をしたことが
キッカケです。


そのようなご縁があり
今回、乗せて頂けることになりました。



富士は初めて走りましたが
とても良い経験をさせていただきました。

また次も走りたいです!








Posted at 2017/02/11 16:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「何にも代えがたい唯一の存在 http://cvw.jp/b/1994959/47566279/
何シテル?   03/02 23:46
<ご挨拶> 子供の頃からヒストリックカー/クラシックカー/スーパーカー/レーシングカーが大好き、 乗り物(車に限らず)の運転が大好きです。 レーシングカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー その他 ルノー その他
フォーミュラ・ルノ-2.0 7速パドルシフト  鈴鹿&富士を走っています。
マクラーレン MP4-12C マクラーレン MP4-12C
グラファイトグレイのMP4-12Cです。 レーシングカー好きにはたまらない車です。
ランボルギーニ ムルシエラゴ (クーペ) ランボルギーニ ムルシエラゴ (クーペ)
国内正規輸入は3台のみ。ヴィオラオフィーリアのムルシエラゴです。フルノーマル車両。
フェラーリ 512TR フェラーリ 512TR
子供の頃から憧れていたテスタ(512TR)をコツコツと楽しんでいます。マフラー以外はノー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation