• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REV@みんカラのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

サプライズいろいろ!・・・2016鈴鹿クラブマンレース最終戦



さて今年もついに

最終戦です。





今回は

早朝から鈴鹿入り。





毎年のことですが冬の鈴鹿は



寒い



とにかく寒い。





日の当たるコース側はまだマシですが

ピット裏のパドックは

歩いているだけで底冷えします。



あまりの寒さに、

ピットの中でヒーターに当たりながらウロウロ・・・







しかし

こんだけフォーミュラが並ぶと圧巻ですね。






そして、コース側には・・・



おっ・・・?




おおっ・・・?




おおおっ!





うおおおおぁぁぁ!






新型NSXセーフティカー




やっと見れましたぁ~!





なかなかカッコエエです。





初代NSXは、
ピュアスポーツとドライビングプレジャーを追及し、
スポーツカーとしての新たな世界基準を打ち出しました。





今度の新型NSXも、
新たな世界基準を打ち出してくれると思っております。





レース中はPITロードの出口に停車しています。




さて

今日は最終戦&フルコースということもあり

いつもより少し華やかです。





なんと、ポールポジションには

バニーちゃん登場!





寒そう・・・

見ているこっちも寒いわぃ。。。





ドライバーは真剣です。





今日の一戦で年間チャンピオンが決まるクラスは

激しいバトルが繰り広げられました。





RSクラス スタート直後の1コーナー

激しいブレーキング競争





今日は非常に良い天気で

伊勢湾もキレイに見えました。




 
RSクラスはストレートが速いので

流し撮りも結構大変です(^^;



今日の表彰式はピット2階のポディウムでした。

F-1レースと同じ場所での表彰式はいいですね~





RSクラスの表彰式




さて、次は

フォーミュラエンジョイ




なんか、こういうのがサーキットらしくて

いいですね。





フォーミュラエンジョイは

タイヤが細いですが、

130R全開ベタ踏みのまま

180km/h入ります。








こちらも激しいバトルが繰り広げられました。

ストレート後半はリミッターが作動するので

どの車も速度が同じ。

ということで、スリップに入っても、

なかなかオーバーテイクできません。




とまぁ、こんな感じで、

シビックレースやF-4、スーパーFJも開催され、

”有終の美”を目指して

一日中、激しいバトルが繰り広げられました。



今年はこれで年内のレースは終了です。


また来年も楽しみたいと思います。



来年は、F-4にスポット参戦したいなぁ・・・(独り言)



あっ、


それと



当日、
サプライズがありました。



な、なんとぉぉ






関谷 正徳さんです



感無量・・・(T-T)



関谷さんはレイトンハウスカラーのF3000やGC、Gr.Cで

日本のトップカテゴリーを走っていました。


ルマン24時間耐久レースでは

日本人初の総合優勝

をされた方です。


まさに、日本のレース界のレジェンド


現在は、トムスのチーム監督や

フォーミュラトヨタ・レーシングスクールの校長をされておりますが、

来年は女性レースシリーズ(VITA レディースカップ)を

富士SWで年間4戦開催するとのことです。

是非、注目したいですね。




Posted at 2016/12/18 22:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月28日 イイね!

トミーカイラZZで鈴鹿へ♪

トミーカイラZZで鈴鹿へ♪

季節も良くなってきましたので

ZZでちょっと遠出したいな~なんて

最近思っていたのですが

ちょうど知人が鈴鹿のクラブマンレースで走るので

ZZで応援に行ってきました!



ピット裏で撮影。

う~ん、こうやって他の車と並べると
やっぱりZZは低いなぁ~



もう少し車高を下げたいのですが、
純正のSPAXは全長調整式ではないため、
これ以上下げるとストロークを確保できないんですよね・・・



ZZと一緒に記念撮影。

ZZの正面顔は由良さんらしいデザインで
愛嬌があってとても好きです。


あっ、そうそう

由良さんと言えば・・・
せっかくなので
由良さんのサインを鈴鹿の空の下で撮影。


左フェンダーの富田さんのサインも・・・
ボンネットの解良さんのサインも・・・



おっ、いかんいかん、


今日はレースの応援に来たんだっけな・・・



さて、レース本番は秋晴れの好天に恵まれて
知人は表彰台をゲット!




本日はロータスカップも開催されたため
パドックにはエキシージの展示車もありました。

この車のコックピットに座らせて頂いたのですが、
”最近の車”って感じがしました。

ていうか、この手の車は走らせてナンボ。
動かしてみないと”良さ”が分らんですね・・・

機会があれば是非走らせてみたいです。



さて、レースも表彰式も終わったので
帰る前に一仕事。


せっかく鈴鹿に来たので
もう少し記念撮影です♪

















ということで、
今日も楽しい鈴鹿の一日でした。


次の鈴鹿は12月かな。。

さすがにZZでは来れんわな。。(笑)




Posted at 2016/10/31 22:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tommykaira ZZ | クルマ
2016年08月22日 イイね!

大人の遊び・・・にしちゃ、やり過ぎでしょ!!

≪最初にお断り≫
今回撮影した写真のほとんどが
”大人の事情”
に該当しそうなので
掲載できる写真が非常に少ないです・・・
m(==)m






さて、今年も行ってきました!
夏のK4GP


今年は
1日目が500km耐久
2日目が1000km耐久
です。


チームは
レーシングカーデザイナー由良拓也さん率いる
「ゆらたく屋」



で、このK4GP、
大人の遊び”的な
軽いノリの耐久レースなんですが・・・


今年のチーム「ゆらたく屋」のドライバー名簿を見ると・・・


アンドレア・カルダレッリ


えっ・・・?


アンドレア・カルダレッリって
トヨタフェラーリF-1のテストドライバー
昨年のスーパーフォーミュラの富士では
ポールポジション獲ってる、とっても速い人。



まぁ~た、遊びのレースだからって・・・
こんな偽名は使ったらマズイぞい~



誰だ、こんな偽名を使う奴は・・・



おっ、アイツだな・・・
カタカナの名前を名乗るだけあって
顔も凛々しい男前だな・・・



・・・って 



・・・えっ!



・・・嘘っ



本物なんスけど



もう一回言います。



本物です!






ちょ、ちょ、ちょ・・・まって



K4GPは”大人の遊び”的な
かる~いノリのレースでしょ?




その他のドライバーも例年通り、
錚々たる顔ぶれです。


現役GT選手権ドライバー

有名な大学病院の教授

みんな知ってる会社の社長



など・・・



何なんか、このチームは



そしてマシンは・・・



ムーンクラフト 子紫電 あーる



まんまCカーを小さくした構造の車。
タイヤはF3サイズのスリック



ドライバーと車・・・


勝てない要素が見当たらない・・・






というか、



明らかに



やり過ぎ!(爆)




だって、ラップタイムが他車に比べて、
15秒以上も速いんですよ・・・




アンドレアは、ここ富士SWで
スーパーフォーミュラで
ポールポジション
獲ってるし、


GT選手権で優勝している
ドライバーもいるので


速くて当たり前っちゃ、当たり前ですが・・・




やり過ぎです。







まぁ・・・



大人の遊びっていうのも
世の中に色々ありますが


こう、なんて言うか・・・


ここまで熱くなれるのは



素晴らしい!!



あっぱれです!!


で、結果ですが・・・


子紫電あーるはメカトラブルで
残念ながらリタイアとなりました。。


「ゆたたく屋」もう1台の”フォーMira-1”は、
1日目に修復が難しい損傷を負ってしまい
早々にリタイアとなってしまいました。



ということで、
結果は残せませんでしたが・・・


心意気インパクト


十分に残ったかと・・・


また来年が楽しみです!!




そして

オマケ・・・


由良拓也さんと言えば、
トミーカイラZZデザインされた方です!


はい。
頂いちゃいました。


フロントのインナーフェンダーと


脱着式のルーフ裏にも。
(↑このルーフは由良さんのアイデアなんですよ!)



感無量・・・(T-T)



ということで、私のZZには、


富田さん、解良さん、由良さん


御三方のサインが入りました。



感無量・・・(T-T)vパート2





Posted at 2016/08/22 00:38:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年05月30日 イイね!

今さらですが・・・聖地巡礼!(2日目)


さて、2日目です。


拓海が豆腐の配達に行く時間

に合わせて
榛名山へ行くため、ちょっと早起き。



まずは朝の伊香保温泉を散歩。



絵になるなぁ・・・



こういう演出も絵になる・・・


小技が効いています



素晴らしい夜明けです。
今日はいいことがありそう・・・




そして・・・

いざ秋名・・・じゃなくて名山へ。



これが溝落としで使う溝。
普通に使えると思いますし、効果はあるかと・・・


途中の展望台です。


素晴らしい眺望です。
下に伊香保温泉街が見えます。




スタート地点に到着!



漫画の世界とシンクロして感動!!



漫画のいろんな光景が目に浮かびます・・・
数々の伝説が始まった場所です。


せっかくなので
真ん中で記念撮影(^^)



路上にはブラックマークが沢山・・・
走っているんですね~



例の給水塔はサビサビ・・・
手前の建物は撤去されています。



やっとここに来れました・・・感無量。。



さて次は榛名湖へ向かいます。


このスタート地点から榛名湖へ向かう途中に
長~い直線の道があるのですが・・・



その場所が・・・




とんでもないことになってました・・・









地元の人も
カメラを持って集まっています



これは幻想的です・・・
気象条件が揃わないと見れない光景です。



なんかすごいタイミングで
来てしまったようです・・・



さて、今度こそ榛名湖へ・・・




来ました!榛名です。



そして榛名富士



ここも、ストーリーの重要な場面で
何度も登場しますね。



漫画の世界とシンクロして感動・・・




そして、この後・・・




運命のいたずらか・・・







事態は予想しない展開に・・・!



















!!









キターぁぁぁぁぁ!!!




ななななな、なんと!



拓海の86のレプリカ
榛名湖に登場しました!
(オーナーさんに許可を頂いて撮影しています)


この車、何がって・・・



外装、内装ともに



のまんま



なんです!
(もちろんナンバーも)


なんと、配達時の紙コップまでも・・・

ダッシュボードには
頭文字D監修の土屋圭市氏のサインが・・・



まさか、こんなところで出会えるとは・・・




榛名山をバックに一枚・・・



小技も泣かせます・・・





帰りの榛名(秋名)のダウンヒルでも撮影!



あ~ヤバイ・・・


これはヤバイ絵だ・・・




榛名(秋名)を走る拓海の86・・・



漫画の世界と現実が交錯します・・・


右サイドの「藤原とうふ店(自家用)」は
白のカバーで隠しています。


拓海の86との遭遇で
すでにお腹一杯になってしまいましたが


せっかくなので、ロープウェイで榛名山山頂へ





山頂には富士山神社があります



山頂の御社です



山頂からの眺望



ロープウェイ乗り場から榛名湖側の眺望



榛名湖の全景



ロープウェイ乗り場付近では
乗馬もできるようです




さて、榛名山と榛名湖に別れを告げ・・・


再び伊香保温泉へ向かいます




そして必然的に
榛名のダウンヒルに突入です



せっかくなので



実際に


溝落としやってみました(爆)

榛名の溝は幅があり、傾斜もキツくないので
いい感じでのせることができます


この先のコーナーは、
拓海(86)涼介(FC)を抜いた場所です。






伊香保温泉に戻ってきました




なんで戻ってきたかって?


そりゃあんた・・・


ちょっとばかしで休憩するのと




湯の花まんじゅう
を買うためさ!



12個入りをお土産に。

単品も注文して、
石段を歩きながら食べました。
(拓海と樹も石段で食べてたよね)




さて、次は再び碓氷峠へ向かいます。


・・・が、


途中でちょっと寄り道。





榛名モータースポーツランドです。



よくある普通のカートコースですが・・・


なんと


ここは漫画&アニメ「Capeta」で
第24~32話の舞台となったコースなんです!



ほれ、こんな看板も!

でも、この看板、よく見ると・・・
「誰よりも早く」って書いてあるけど
これ、Fast速くじゃなくてEarly(早く)でいいの

これじゃ、「朝一番早く来て走る」ってことに
なっちゃうかと・・・(^^;


漫画やアニメで見たことがある風景も・・・




レンタルカートで走ろうかと思いましたが
時間がないので、碓氷へ向かいます。


途中で「おぎのや」に立ち寄って、
峠の釜めし」と「頭文字Dのお土産」、
モカ ソフトクリームをゲット




時間はお昼でしたが、
まだお腹がすいてなかったので
釜めしはテイクアウトして帰路の途中でいただきました。



で、これが頭文字Dのお土産



中身はキャラメルやクランキーチョコです。



湯の花まんじゅうと共に・・・



さて、再びです。




昨日は少し暗かったのですが、
今日はバッチリです!



それにしてもすごい建造物です



橋の上に行けるのですが・・・


ここ、が出るみたい・・・
大丈夫かいな・・・



めがね橋の上からの眺望です。
シルエイティは、ここを流しっぱなしでいくんだろうな~



この橋、明治時代に作られて
平成の時代まで鉄道橋として使われていたようです
今はトレッキングコースで賑わっています。




さて、再びC121です。



昨日よりも明るかったので
しっかり写真が撮れました。





これで、今回の旅も終わりです。


非常に内容が濃い楽しい旅となりました。


また、行きたいと思います。
Posted at 2016/05/31 02:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年05月29日 イイね!

今さらですが・・・聖地巡礼!(1日目)


今さらですが・・・


頭文字D

聖地巡礼
をしてきました。


まずは浅間ヒルクライム会場の小諸から
軽井沢へ移動して知人と夕食。


ソースカツ丼、ローストビーフ、牛タン・・・
美味しくいただきました。

デザートにミカドコーヒーのモカソフト
これが別腹で、また美味しい・・・


夕食の後、知人と別れて碓氷峠へ。



まずはあの有名なC121へ。

C121といえば、
真子のシルエイティ拓海の86
バトル
の見せ場。



入口が広く・・・



出口が狭くなっている難所です。



シルエィティはここを全開のままリヤを振り出して、
一本のラインに乗せていくのだとか・・・



・・・って、おいおい

ここを全開で入るとなると、
手前に長い下りストレートがあるので

進入速度は140くらいは出てるでしょ??


お~怖・・・


もう暗くなってきているので、
また明日に訪れることにします。


そして次は碓氷峠の名所「めがね橋」。



暗くなってきて写真を撮るもの限界だな・・・
また明日に来よう・・・



ということで、


池谷先輩真子ちゃんが出会って、
そして悲しい結末となった場所、
峠の釜めし「おぎのや」の駐車場を経由して・・・




原作で時々登場する「渋川駅」も経由して・・・



拓海や樹、なつきの地元として度々登場する
伊香保温泉
に到着。



ここ、素晴らしく
雰囲気がいいです。



階段中央に温泉が流れています。




少し夜の温泉街を散歩。。



いい雰囲気です・・・




翌朝は

拓海が豆腐の配達に行く時間

に合わせて
榛名山へ行くため、ちょっと早起きします。


2日目に続く・・・
Posted at 2016/05/31 02:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「何にも代えがたい唯一の存在 http://cvw.jp/b/1994959/47566279/
何シテル?   03/02 23:46
<ご挨拶> 子供の頃からヒストリックカー/クラシックカー/スーパーカー/レーシングカーが大好き、 乗り物(車に限らず)の運転が大好きです。 レーシングカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー その他 ルノー その他
フォーミュラ・ルノ-2.0 7速パドルシフト  鈴鹿&富士を走っています。
マクラーレン MP4-12C マクラーレン MP4-12C
グラファイトグレイのMP4-12Cです。 レーシングカー好きにはたまらない車です。
ランボルギーニ ムルシエラゴ (クーペ) ランボルギーニ ムルシエラゴ (クーペ)
国内正規輸入は3台のみ。ヴィオラオフィーリアのムルシエラゴです。フルノーマル車両。
フェラーリ 512TR フェラーリ 512TR
子供の頃から憧れていたテスタ(512TR)をコツコツと楽しんでいます。マフラー以外はノー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation