• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fmsonetのブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

無法時間

無法時間普段クルマでの出勤は早朝か、通常時間は公共交通機関なので、何年かぶりの通勤ラッシュ運転
(。•́︿•̀。)

人、チャリは縦横無尽にクルマの前を横切り、信号無視は当たり前。
バイク乗り始めの頃、
「信号変わって、ふた呼吸おいて発進する」
と教えられた事を思い出しました。

信号赤でも、左右見て発進って…
4車線でも反対車線の右折レーンなのに自分と同じ進行方向の右折車が、堂々と右折待ち…
中央分離帯(もので仕切ってるのでなく、斜め白線(0.5車幅)を走るクルマ

え⁈ いつ、交通法規こんなに変わったの?
赤信号や踏切で止まる時、オカマ掘られるんじゃないかとこんな前後左右も注意しないといけない中で、普段も後方も勿論注意しますが今日はマジ、怖かったです(ーー;)

ハザード出しながら反対車線追越し車線堂々と走ってくるとか、もう、わけわからないんですけど〜〜

そんな中、救急車のサイレンが〜〜
勿論止まっても、横によっても、中央にクルマ走ってるから進めない。この時、患者さんへの措置がどれだけ遅れたりするのだろう?
どんなに寄っても、進めません❗️
みんな早くに気がつかないの?
朝のラッシュの患者はタイミング悪いと思うしかないの?

いろんな意味でマジ自分は走れない!

確かに自分の県は交通マナー悪いと有名ですが、まさかここまでとは…
今日だけの感じではありません。普段からこうなのだろうと思わせる皆の当然ぶりがまた、恐ろしさを倍増させました。

職場に着くと、皆に
「寝てないの?」
と言われるほど、憔悴していたみたいです
(ーー;)



日本全部がこうとは思いませんが、あまりにビックリしすぎたので、書きました…
Posted at 2016/07/21 12:55:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | イロイロ | 日記
2016年03月22日 イイね!

いにしえの湯…

いにしえの湯…(珍しく、はちわれが王子に甘える。ブログの実はサブタイトル😥)


桜の開花宣言が、世間の三連休中に発表された地元

(仕事先でパチリ😺)


連休中はありがたい事に全て仕事で埋まった自分。
その中に、万葉集でも詠まれ、

江戸時代には黒田藩主専用の御前湯だった温泉地の老舗旅館がありました。


すぐ近くには菅原道真を祀った全国区の天満宮があり、そこは平日でも列が出来る程の賑わい様なのに、こちらは

ご覧の通り、ガラガラどころか、お客様いない❓
(駐車場は自分のクルマだけ…)

確か世間は温泉ブームでもあるはず…
タイトル画像のようにネコも心配しています😵

こちらのお宿は自分が若い頃は

このお庭の朱塗りの橋の上で結婚写真を撮るものでした😘


昭和、平成両陛下、妃殿下もお泊りになられました。

なので格の高さを売りに、結婚式の際、横浜の叔父夫婦がせっかくだから泊まろうと予約しようと連絡すると、「一見さん御断り」で泊まれませんでした😭

そのツケなのか、いくら格が高くとも閑古鳥が鳴いてたらね〜。
温泉の質も肌にしっとりしみいる良いお湯だし
(仕事ついでに入らせてもらったが、貸切状態…)

これでいいのか⁉️

と思わず地元愛を刺激されました

(ニャンコも良い知恵でず🙀)








Posted at 2016/03/22 19:41:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | イロイロ
2015年12月30日 イイね!

お世話になりました<(_ _)>

お世話になりました&lt;(_ _)&gt;(思いっきり上から目線(´-ω-`)



干支は関係なく、我が家は毎年ネコ年である ฅ^._.^ฅ

(なので王子にとっては関係ないʕ = •́ .̫ •̀ = ʔ)




今年は沢山の方々にご迷惑をおかけしました<(_ _)>


来年はもっと現実的な目標のもと、えいこら自分なりに格闘したいと思います。


ではお嬢と永遠の王子に一言いただきます

(どう?そそられるでしょ(^-^✿)



(いう事がさすが王子(-ω-).。oO)


では、仲良くしてくださった皆様、本当にありがとうございました<(_ _)>
来年もよろしくお願いします<(_ _)>
皆様、良いお年をお迎えください
✩*ℋᵃᵛᵉ ᵃ ⁿⁱᑦᵉ ᵈᵃᵞ✩‧*˚


最後に集合写真をば

((三つ巴☆♫ ٩( ´ᆺ`)۶♫ ★)

















Posted at 2015/12/30 15:01:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | イロイロ
2015年12月29日 イイね!

好きなパーツ

好きなパーツ(後姿が大事)



バイクの場合はライダーのポジションも含まれる

(シートへのノリ具合)



そしてバイクは倒れるので
(勿論倒したくない)
倒した時に普段とは見れないアングルで見れると、慌てるが、実はじっくり見たい

(倒れたら急いで発煙筒前後に立て、急いで起こす)





勿論前の顔は言うに及ばす

(バイクのチャームポイントo(>◡<)o)



国産車は二眼でもロービームの時は一眼のみ点灯が多い気がするが、ネコマタチェリーはロービームも二眼とも点灯し、しかも目が大きい(´-ω-`)



たまに、積載のロープがたなびいて危ないのもクルマもバイクも見かける

(気づいて早めに直して欲しい)




足廻りも大事な部分だ

(グリップと、耐久性、安全性、運動性能)





自分は実はウインカーが結構気になる
一つのやつやウインドーが隅まで綺麗になるやつとか

(右眉毛が時々黒い(・o・)




さて、恒例の年末洗車






来年も、クルマもバイクの安全で壊れません(壊さない⁉︎)ように
✩*ℋᵃᵛᵉ ᵃ ⁿⁱᑦᵉ ᵈᵃᵞ✩‧*˚

Posted at 2015/12/29 15:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | イロイロ
2015年12月20日 イイね!

モーターショー

モーターショー(いつもツレに腕まくら)



モーターショー開催中である。
前回家族総出で行ったが、歳若い家族はバイクなぞ見向きもせず、1人全てにまたがって喜んでいたという、保護者立場が逆転した上、残念ながら好評でなかったので、今年は雑誌等で眺めるだけである。

(TVでガマン(。•́︿•̀。)




今年はロードスター(マツダ)、スパイダー(アルファロメオ)、ニッサンコンセプトなどなど気合の入ったスポーツカーが多い気がする。
もちろん幼児の頃から憧れのランボルギーニも出品される。あのガルウイングに心を持っていかれたままだ。
それに福岡にだけ出品するメーカーもある。

(迷惑な朝のスポーツ<(_ _)>)




もちろん新時代のクルマやクルマとバイクの境目がわからない乗り物なども目玉であるが、自分はまだまだ「スポーツ」に目がいく。
残念なのは、コンセプトバイクがほとんどないことだろうか?
市販車前提の展示が少し残念である。

自分がハイティーンの頃行ったモーターショーで初めてベンツの16段ギアトレーラーのシートに座り感動した。ニッサンとUDの違いを説明してもらった、あのクルマもバイクもワクワクが止まらない感じは自分の中で今は少なくなっている。


「スポーツカーに乗ろうと思う」
の名コピーが表すように、古き良き時代のメーカー自身も遊べていた時代だっのかもしれない。

(足技繰り出しどうし(´-ω-`)

メーカー同士競い合い(もちろん今もだが)楽しいクルマ、バイクに夢を持っていた気がする(自分が)



いつか、自分がオートマに乗るのはまだ想像できないが、クルマやバイクにはいつの時代も夢を見続けたいと思う今日この頃である。



Posted at 2015/12/21 15:44:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | イロイロ

プロフィール

「知人がリアガラスを割った。モニターより高い位置が突出していたそうで、モニター見ても分からなかったし、警告音も鳴らなかったと怒っている。きけば、バック途中でミシミシ車体が鳴いたらしい。それでも目視確認せず、バックした自分が悪い。
やはり何でも自動はまだまだ怖い」
何シテル?   01/25 17:01
fmsonetです。とっても遅いけどジムカーナチャレンジ時々してます。みなさん色々教えてください(^人^) 特に「ネコ好き??」というワケではありません。 生き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いいお天気です・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/25 15:01:18
編集終了~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/11 19:53:25
ミドルクラスのタイヤ選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/07 19:58:04

愛車一覧

ビューエル XB12Scg 猫又チェリー (ビューエル XB12Scg)
ツーリング仕様です(o^^o) 改です。一応(; ̄ェ ̄)エンジンマウント、吸排気系を改造 ...
スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZに乗っています。
ヤマハ DT125 デーテー (ヤマハ DT125)
林道専用です( ̄^ ̄)ゞ 足は全くつきません(>人<;) なので、林道までは夫が乗り、 ...
ホンダ CRM125 カサギ (ホンダ CRM125)
近くの山に突撃します。 ギア比が高くて、ぬかるみでの押しがけは一苦労です( ̄^ ̄)ゞ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation