• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッタモドキのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

ブレーキから異音⇨オーバーホール

ブレーキから異音⇨オーバーホールご無沙汰です。

先日、レクサス350さんに案内してもらい、首都高をエコドライブしました。

楽しかったです。辰巳って、若いのにポルシェなど、凄い人がいますね(笑)

さて!

2週間ほど前からフロントブレーキから異音が発生し
①低速でブレーキすると「ギギギギギ」「ギコギコ」と音がする
②ブレーキを踏まなくても「キュッキュッキュ」と音がする
③普通にブレーキを踏むと「シュッシュッシュ」と音がする

先日、ローターを研磨したばかりなので多少のアタリの違いはあるにしても
ギコギコ音はおかしい・・・・・

こりゃぁピストンシールだわぁ・・・・

オーバーホールしなきゃ治らんなぁ・・・と悟り

オーバーホールキットを緊急発注(笑)


分解してみると


やはりピストンシール、かなり劣化して硬化していました。

本当は私は「お客様」なので見てるだけでいい立場なんですけど?


紳士たるもの

己のキャリパーは

己で磨け!(爆笑


とのことなので、歯ブラシでひたすらキャリパー、パッド、ピストンを磨きました。

キャリパー塗装やステッカーを考えたことがありますが、
普通の油性塗装や耐熱ステッカーだと
歯ブラシでゴシゴシも出来ないですし
恐らく溶けて悲惨なことになってましたね。
近くに専門店がないので、やらなくてよかったなと(;´・ω・)

まだ途中です。

パッドの表面は綺麗ですね。
一度盛大に煙噴いてますけど


グリスだらけです。


磨かなくても、この綺麗さ
サビや固着は無いにしても、シール、ダストブーツの硬化やフィッティングキット(パッドを押さえる金具)の変形で音がしていた模様。

組みつけは、プロがやります。

暗く見えますが、特にそのようなことはありません。

油まみれで画像があまりありませんが、
IS350のローター、フィンの向きで右用左用があって左右非対称なんですよね。
柔らかいローターですし(ハイカーボン)、逆ベンチ構造
耐サビ塗装もしっかりしているので
下手な社外品より純正をお勧めします。
DIXCELでいうところのFCRに近い製品かと思います。


ついでに、

交換してもらいました。



作業後、

ジャッキアップした状態で、タイヤがクルクル回る!

前は少し引きずる感じで、あまり回りませんでした。

運転していても、惰性走行の距離が増えた感じです。

ピストンシールがピストンを押し戻す役割があるので、それが機能しなくなって少しパッドを引きずっていた模様。

異音も解消しました!!


めでたしめでたし(`・ω・´)
Posted at 2015/11/28 13:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

イタリア偵察記録・車事情編

イタリア偵察記録・車事情編長らくお待たせいたしました(;^ω^)

今回は
先週のイタリア偵察記録
の続編です。

まずは、イタリアで見た日本車をご紹介|д゚)

イタリアでは5%-10%程度が日本車で、全部は写真を撮れませんでしたが
1位 プリウス(タクシーなど)
2位 オーリス(タクシーなどで)
3位 iQ(全長で税金が決まるので、日本でいうと軽自動車)
4位~ 日産、マツダ(デミオ)、レクサス(IS、CT、RX、NX)


ちなみにタイヤですが、ブリジストンは見ませんでした。石畳のところが多いので、サイドウォールの柔らかいタイヤを殆どの車が履いていました。
意外に日本のメーカーではトーヨーが多かったです。他はミシュラン、コンチネンタル、ピレリでした。

以下、レクサスを中心に♪

ヴェネチアで見たLEXUS  IS200(アルテッツア)


ローマで見たLEXUS RX400h(ハリアー)


フィレンツェで見たLEXUS IS220d(こんなグレードあったんですねw)


ローマ市内でみたNX(他にも2台くらい見ました)


カラカラ浴場周辺でみたMazda2(デミオ)


ローマのテルミニ駅で見たタクシーのLEXUS CT200h
ちなみにタクシーはプリウスからMercedes-BenzAクラス,Cクラス,EクラスのAMGパッケージまで色々な車種があります♪


フィレンツェで見たオーリス(かなり多かったです)


また、この橋の上で一休みしていると、初老の跳ね馬(512TR)とロールスロイスが通りました。さすが跳ね馬、写真を撮る隙もなく(´・ω・`)

多分、周り人の反応(ヒュー!!)から結婚式の最中かと(*'▽')

ちなみに群馬県でも、ロックハート城で挙式するとエリザベス女王を乗せたことのあるロールスロイスで出迎えてもらえますよ♪


次に、イタリア発祥の超高級車をご紹介( ゚Д゚)

猛牛 ランボルギーニ LP700



地元でも、写真を撮ってる人とか眺めて「うぉ~、すげ~」「低いね~」とかいう人が多くいたので、本国でもランボルギーニは特別な存在なんですね♪
ちなみにV12エンジンです( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)

マセラティ クアトロポルテ


マセラティは、他にもグランツーリズモ、ギブリなどチラホラいました(*'▽')
日本を走るマセラティより音が静かだったのが印象的です。
イタリアの紳士が乗る車ですね(*´▽`*)

要人が乗る、ベントレー


こちらも、マセラティ程ではないですが割と見ました♪V8サウンドを轟かせて走っています。



以上、ご覧になってお分かり頂けたかと思いますが・・・・

一部の高級車を除いて車が汚いor傷だらけ!!!

「ちょっとくらい壁に擦ってもええやん?」
「ちょっとくらい縁石に乗り上げてもええやん?」
「ちょっとくらい前の車に・・・以下略」
「ちょっ・・・以下略」

という、日本でいうところの自転車のような扱い方を車に対してしているのがイタリアという国であります(`・ω・´)

縦列駐車をご覧ください


5センチくらいありますかね(;´・ω・)

こちらは少し空いてますけど・・・・(;^ω^)

出られるんかいな(笑)

そこはイタリア人ですから
「ちょっとくらい・・・」的なノリで出て行くんでしょうね(笑)

でも、車幅間隔はさすがです!!乱暴な運転の人も多いですが、日本よりはるかにキビキビ走ってます。

日本より良いところも悪いところもあったイタリアでした♪

Posted at 2015/10/24 14:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月10日 イイね!

イタリア偵察記録

イタリア偵察記録ご無沙汰しております。(´・ω・`)

シルバーウォークから2週間、イタリアに車事情を偵察に行って参りましたので、ご報告いたします( ..)φ

書いていたら長くなりすぎたので、イタリアの車事情に関しては1週間後にまた詳しくアップすることになりました(>_<)

今回は、飛行機・空港・イタリア国内について書きます!(コンデジとiPhoneの画像が入り乱れてますがご容赦ください・・・)

イタリア偵察記録 飛行機・空港編



今回、Boeing社の最新鋭機:787型機を使用。


787型機はカーボンを多数使用し、油圧制御から電子制御に変わったので燃費や快適性が随分と上がったようです。
飛行機内は、特に国際線は寒くて乾燥しますが、この機体はそれらが大幅に抑えられていて旧型に比べ快適でした!


しかも、結構速い‥音速に迫る速さです^^;


帰りの飛行機(偏西風により通常も速いですが)


また、今回カタール航空を利用しましたが、良かったです!機内食が完食出来るレベルのおいしさだったのは初めての事です。エコノミーでもワイン出ますし、乗組員さんも親切です!


羽田空港からドーハ空港に到着



ものすごく大きい空港ですが、シンプルなので迷うことはなさそうです。(ここから日本語は一切通じません)

空港内にこんなもん置くところが、さすが石油の国・・・

マクラーレン MP4-12C


ポルシェ パナメーラ


DUTY FREE(免税)

免税だからポルシェ買っとくか(^◇^)

ってなるわけないやん!(爆)

もしここで買ったら昔の
アリストのCM
(分かる人は分かる)みたいに空輸するんですかね?(笑)


イタリア偵察記録 イタリア国内編

ベネチア(Venice)

マルコポーロ空港に到着後、水の都へ(^ω^)

サンタ・ルチーア駅周辺






街は全て水上バス等で移動します(´・ω・`)

海水なはずですが、生臭い匂いは一切しないのが不思議です・・・(?_?)


フィレンツエ(Firenze)

もしかしたら、一番イタリアのイメージに近い地域かもしれません?

他の地域にも言えますが、街全体が世界遺産のような佇まいです。

サンタ・マリア・デル・フォーレ大聖堂


大きさ、彫刻の立体感に圧倒されました・・・・




革製品等を物色し、カバンとベルト6本を調達(^^♪

イタリアンレザー最高(^◇^)

ピサの斜塔へ(他にも色々と行きましたが割愛)


イタリアはスリ、窃盗が未だに多いですね‥



イタリアを訪れる際はお気をつけ下さい。特にローマは多いです。


ちなみに・・・私も今回ヤラレマシタ( ゚Д゚)!!!!!(詳細は後述)


ーマ(Rome)


コロッセオ等、ほとんど回った気がします。世界遺産だらけで、コロッセオを初めて見た時も「あ~あれか~(´・ω・`)」と妙に納得した気分に(笑)


コロッセオは、闘技場として約1900年前に建てられ、人間と野獣を戦わせていました。(人間は捕虜を活用)


フォロ・ロマーノという、今から約2800年前に建てられた、ローマの公共広場です。





写真撮影に慣れているトリ(モデル気分?(笑))



真実の口(まさかの入場料無料)

水の神をイメージした彫刻だそうで(´・ω・`)



ヴァチカン市国(Vatican)

一応、世界最小の国と言われていますが、イタリアから入国する際にもパスポートの提示は必要ないんです(笑)

気付いたら入国してた、という感じ(;´・ω・)

写真は、世界最大のカトリック教会です(サン・ピエトロ大聖堂)。





イタリア偵察記録 番外編

[イタリアのスリ]

先に申した通り、スリに会いました('◇')ゞ

状況はローマ中心部のテルミニ駅(日本で言うところの東京駅)の地下鉄が事故によりいきなり封鎖

振替のバス乗り場で待っていると、最初から満員のバスが到着

詰め込む(この時、両手をバスの天井に掴まり、体を支えている

2分後、腰のポーチのチャックが開いている事に気付く

「さっき締めたのになぁ」と思いながらチャックを締める。

目的地に着き、アイスでも買おうとポーチから現金を出す。

「やられた!」

30ユーロ分の紙幣が無くなっていたのでした( ゚Д゚)

4200円相当です。しかし、そのアイスが3.5ユーロだったので、盗られていなかった硬貨(3.5ユーロ)でアイスは丁度、買えたのでした(笑)

めでたしめでたし(*^-^*)

ちなみに、盗まれると分かっていたので、財布は日本に置いて来ました(笑)


[イタリアの料理]

凄く美味しいです!もう、不味い物を食べた覚えがないくらい、おいしかったです。ヨーロッパではダントツで美味しいというか、日本人に合っていると思います(*^-^*)




ただし、水は不味いです(´・ω・`)

[イタリアの電化製品]

エスカレーターに数十回乗りましたが、私が乗っている時に2回壊れました(笑)

「ガッタン!!!!」と音を響かせ、緊急停止するエスカレーター。下にエスカレーターの残骸とみられる部品が散らばっている光景・・・・・(゚Д゚;)

警備員が来るわけでもなく、警報が鳴るわけでもなく・・・・

イタリア人によると、よくあることらしく(え?)

普通に歩けばいいのだと。(そういう問題じゃなかろう)

エレベーターも、怖い。

1Fから4Fに上がった際、4F付近で停止したかと思ったら・・・・

5センチくらい落ちて(!)、ドアのロックが解除される( ゚Д゚)

ちなみに開けるのは手動です。

駅の電光掲示板も壊れてる事が多く(どうやって確認するだ!!)

日本で言うところの改札機も、3割以上が壊れて意味を成さないという・・・。


[私の体調]

日本を出発する直前に、全身に発疹が現れ・・・・

痒くてどうしようもないので、現地の薬局で肌を見せると薬剤師が驚いてました(笑)

薬剤師「ひどいね~、汗疹か?」  
私「汗かいてないです」
薬剤師「なんか食べたか?アレルギーは?」  
私「こっちに来る直前からなんで、特殊な物も食べてないし、関係ないと思います」
薬剤師「じゃぁ、日焼けか?」  
私「今日は曇りですよ
私「とにかく、かゆみを抑える飲み薬と塗り薬を下さい」
薬剤師「分かった、これは一日一錠だ、あと、シャワーの後にこれを塗りなさい」
薬剤師「せっかくイタリアに来たのに、これじゃ不幸だからな!君の完治をお祈りするよ!良い休日を!
良い、薬剤師でした。幾分、マシになりました。


日本に戻ったらすぐに良くなったので、日本での疲れをイタリアに持って行ってしまったのかと思います( ;∀;)

午前2時30分に自宅に到着し、午前8時にいつも通り出勤した詰め込み型イタリア偵察旅行でした(笑)


Posted at 2015/10/18 01:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月25日 イイね!

タイヤ交換・4輪アライメント

タイヤ交換・4輪アライメントご無沙汰しておりますm(__)m

なんだかんだで今年初めての投稿となります。

今日はリアタイヤの交換・4輪アライメントについて書こうと思います。

先日のオフ会でも私のリアタイヤは話題になりました(しました)。



これが一昨年の10月に導入したDIREZZA DZ101の摩耗状態です(゚Д゚;)

約1万キロでご臨終となりますが、このタイヤは一般的に耐摩耗性に乏しい事、またアライメントが狂ったまま強引に攻めて4輪ともタイヤを溶かしてしまった(フロントは交換済み)事があるので参考にはならないです。


今回、PIRELLI CINTURATO P1 245/40R18 97Yを選択しました。


エコタイヤです。

まだ皮むき中ですので、詳しいことは後日パーツレビューに書こうと思います。

そして今回のアライメント

足回りのセッティングは経験が物を言うのでチューンニングショップに依頼するのが一番だと思っています。

測定する前に、私の注文した内容は
・直進は問題ないけど、コーナーでラインが定まらない
・全体的にアンダーなのでアンダーを打ち消す方向にしたい
・タイヤの摩耗が激しいのでそれを解消したい

です。

待つこと2時間。
測定値を見て驚愕

リアのトーインが基準値の3倍以上・・・・(; ・ `ω・´)…ダト!?
良くこれで走ってたなw

整備士さん『バッタさん、リアのトーインがこんなについてました。この場合、アクセルオンでリアに荷重がかかった時にリアタイヤは直進しようとするので、ステアリングを切っても直進しようとする「プッシュアンダー」状態ではなかったですか?』

私『まさにそれm9(`・ω・´)』

整備士さん『キャンバーから来る内側の片減りを抑えるにはトーインを基準値よりも多めが良いですが、アンダー傾向とキャンバー角を考慮すると、偶然にも基準値のど真ん中となりました。』

なるほど~(; ・ `ω・´)

つまり、リアタイヤのトーインが
・走行抵抗大→リアタイヤの異常摩耗・燃費の悪化
・アンダー→ステアリングを切り足す→フロントタイヤの異常摩耗(交換済み)
・リアの挙動が唐突

を引き起こしていたことになります。

それを知らなかった私は、
フロントタイヤにハイグリップ、
リアタイヤにエコタイヤという、
アンダーを消すべく破天荒な組み合わせにしてしまったことになります。

帰り道
・クリープが強くなった
・フロントが軽くなった(アクセルに関わらず良く曲がる)
・加速が良くなった
・リアが唐突に滑らず穏やかな挙動になった

ことを実感出来ました。

素晴らしい!

ちなみにこのショップ、IS350乗りの人が多く来店している気がします。4回行って3回IS350が入庫してましたのでw



Posted at 2015/01/25 19:04:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

新型デミオ酷評!!!

新型デミオ酷評!!!先週納車されたデミオですが、
モータージャーナリストを初めとして褒めちぎった記事が目立ちます。

実際、ポロと比べても申し分ない実力があると思います。良い点はブログの コンパクトカー試乗記にも書いてあります。よろしければご参照下さい。( ^ω^ )

先週のブログ でもデミオを検討されている方にご閲覧頂いております。その方々の参考になる為には、悪いところははっきり悪いと申した方が建設的だと思っているので、あえての酷評を書きます。

以下、簡単なインプレです。

コンパクトカー試乗記にも書きましたが、その当時ディーゼルは乗れませんでした。
今回はデミオXD、XDtouringに付いて書いてみようと思います。

エンジン
やはりディーゼル独特の音です。
ガソリンと一番違うところがトルク曲線でしょうか。
ガソリン車は回せば回すほどトルクがモリモリですが、
ディーゼルは回せば回すほどトルクが細くなる感覚です。
低速トルクが凄いので、その感覚で乗ると回した時のパワーが『あれ?こんなもん?』と感じると思います。

高回転域に限っては加速力はガソリンと大差ないように思います。

ステアリング
XDtouringに乗った時、ホイールが16インチなのでハンドリングの向上を期待していましたが、XDより悪かったのが印象的でした。
直進安定性、旋回性、ステアリングインフォメーションが一段下がっている感じがしました。
タイヤを確認したところ、XDがヨコハマのブルーアースに対してXDtouringはトーヨーのエコタイヤでした。
多分ですが、トーヨーのタイヤの当たりを引いたことが無いので十中八九タイヤとタイヤの空気圧だと思います。

しかしインチアップしても乗り心地が変わらないのはサスペンションがタイヤに頼ってない証拠だとも取れます。

試乗の際はブルーアースの出来の良さに騙されないようにご注意下さい。


ホイール、タイヤ



5gのウェイトが13個付いてます。
ホイールのバランスなのかタイヤのバランスなのかは分かりませんが
仮にホイールだとしたら中国製の社外品と同等程度の出来の悪さです。



メーター



XDとXDtouringの最大の違いがメーター、ヘッドアップディスプレイでしょう。
XDtouringはメーターがタコメーターとなっており、速度はデジタル表示となります。
この表示方法に難点が幾つかあります。
①加速度が感覚的に分からない
②ヘッドアップディスプレイのデジタル表示が思ったより小さい
などです。
タコメーターをメインに配置するのは斬新でMAZDAのやる気を感じさせますが、スピードメーターのアナログ表示を捨ててまで配置するのは?という感じです。

以下主に内装です。

CDドライブの挿入位置、角度
普通にCDを挿入するとシフトノブに干渉する致命的な欠陥を見つけてしまいました。



トヨタならあり得ないことかもしれません。
年次改良で微調整される気がしてます。


ドア横のポケット、アームレスト



ポケットがドリンクしか置けません。
薄いスクラッチバックなどは一切置けない仕様です。
また、アームレストの形状が自然と手を置けないような形状です。

全体的にデザインを重視しすぎたプロトタイプ感があります。

スタートスイッチ



慣れれば全くもって問題ないのですが、ワイパーのバーに隠れてます。
今日もスタートスイッチを押そうとしてワイパーをかけてしまいました(´・_・`)

フットレスト
フットレストカバーがありません。欧州車も無い車種は多いですが、変なところは真似しなくていいのに(´Д` )

トランク



この手の車で容量を文句言うのは無意味だと思います。
ですが、荷物を積む際、段差とリアのオーバーハング?があるので重いものをサッと積むには不便でしょう。おそらくですが、ボディ剛性強化の為と衝突安全性から仕方なかったのだろうと思います。フラットにもなりません。


画像が少なくて申し訳ありません。早めに順次アップ、差し替えをしていきたいと思います。
また、改めて気付いた点も書きたいので、不定期で更新する予定です。_φ(・_・

2014年12月30日追記
画像の差し替え等を行いました。
今はスタッドレスになり


こんな感じになりました。
ちなみにウェイトは5gが4つ程度です。


2015年1月1日追記
あけましておめでとうございます。今年もどうかよろしくお願い申し上げます。

早速ですが気付いた点を・・・・

・エコモードがない
スポーツモードはありますが、運転が得意でない人にとっては有り余る低速トルク、パワーを燃費の向上に直結できないと思います。
アクセルレスポンスを下げてでも、十分な快適性を得られる潜在能力はあるのでエコモードは必要だったですね。

・冬場の燃費
最近チョイ乗りが増え、燃費計では15km/lでした。アクアでも乗り方によってはこのようになってしまうので一概に悪いとは言えませんが、
もう少し良いものと考えていました。
(IS350の冬場の燃費は6km/lですけど)


2016年1月7日追記

3回目のリコールの招待状が届きました・・・。実害はないので今のところ大丈夫です。

やはりナビが何度更新してもダメでした。

最初のうちは気になりませんでしたが、
①特定の道において案内が間違っている、
②あるべき施設が地図にない、
③「あけましておめでとうございます。今日は11月●日です。」と意味不明な妄言を発します。

ナビは使い物にならないとまでは言いませんが、ストレスがたまる一因になる事は心に留めておいた方がイイかと思います。

また、リコールが終了したのに何度もマツダから手紙が届いたり、オイル交換の予約をしていたのに忘れられてたり、年賀状やカレンダー等も来ません。関東マツダは売りっぱなしなんでしょうか~。
Posted at 2014/12/13 18:26:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ISは300hを残して全国的に完売だそう。

モデルチェンジしたとしてもプラットフォームの関係でFFベースのハイブリッドか完全EVなので、私の中のFRスポーツセダンISは幕を下ろしたことになります。

レクサスの競合はJEEPやレンジローバーとなりそうです。」
何シテル?   08/19 09:42
綺麗に弄るのが好きです。 カスタムよりはメンテナンスの方を好みます。 一眼もボチボチ腕を磨いています。 お小遣いの範囲で弄っていますので、 そん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VARTA SILVER DYNAMIC AGM A5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 21:21:15
SONAX エクストリーム セラミックスプレーコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 23:44:44
リアバンパー色褪せ再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 22:05:17

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2000ccのエコカーですが、 車体がグイグイ曲がります。 エンジンがビュンビュン回りま ...
レクサス IS レクサス IS
純正に走る楽しさとスポーツカーのエッセンスを取り入れることをコンセプトに純正基調な車を作 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
叔母の介護等でスライドドアが必要なので 今日から活躍して貰います。 後日もっとちゃんと ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
親父の車です。 本人曰く「ゴーカートみたいで面白い」 1ヶ月に1度、2度くらいしか乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation