• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッタモドキのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

デミオXD納車されました!

デミオXD納車されました!9月下旬に契約したデミオが本日納車されました( ^ω^ )

本当は11月下旬に予定よりかなり早く入庫していたのですが、ETCの取り外し、取り付け等で12月となりました。


噂によると、ディーゼルのATが優先して製造されていてMTの方が納期が長いとか・・・・。

納車前のデミオですが



納車前に覗き見をしたのは初めてで、かなり新鮮でした。

今回は当初予定していた増車には至らず、残念ながら去る事になった車があります。



はっきり申し上げて乗り心地や内装など、満足していた車ではありませんが
自転車を積んだり、灯油を積んだりといった時にはやはり無くてはならない存在で
非常にお世話になった車でした。

1週間前にWAKO'SのF-1を投入し、昨日洗車をして一つの役目を終えて頂きました。

ディーラーに行く道では、まだ乗れるのにデミオに乗り換える事を選択した事の罪悪感と別れの悲しさが・・・。

みん友さんでは『修行』と言われている、納車前に今の車とお別れをして空白の時間を過ごす方が多くいらっしゃいますが、

私には到底無理である事が分かりました!

デミオを見ると悲しさが嬉しさに変わりますし、それでいいんだと思ってます。

まぁ今のISを手放すとしたらこんなもんじゃないなぁと悟りもしました。

LEXUS RCとか見ていると、かっこいいなぁ~と思うこともあるのですが

隣の家の芝は青く見えるということだと思います。


※毎度日陰で申し訳ないです。

やはり良い車だなーと思います。



欧州車のコンパクトカーの内装や乗り味が、国産車価格で買えるようになった日本で最初の車でしょう。



しかし‥







いくら良い車でも家の駐車場に駐車できる権利はまだありません‥( >Д<;)









うちでは厳正なる入国審査に通った車でないと駐車場に駐車する権利がありません!(((( ;゚д゚)))アワワワワ









さっそく入国審査である綿密な車検が行われます。。。。



待つこと既に5分‥(´・_・`)






今回はかなり入念です((((;゚Д゚)))))))ヤバイ




続いて車高検査です。

IS当時、この審査は比較的甘かったのですが、

車検を通ってすぐに車高を下げるという

入国審査委員会の想定外の脱法行為をした

ならず者がいたらしいです。(´・ω`・)エッ?





・・


・・・


・・・・


・・・・・・・・・



( ゚∀゚)ダハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \






入国審査員によると、下回りは特に重要なんだそうです。(意味深)









結果は‥




‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥





‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥










見事合格でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


合格の証である、このような印は後日ペタペタと押捺されるとのことです。



出来れば押捺は1つくらいで抑えて欲しいものですが。。。。。

そんな訳で正式に我が家の車となりました( ^ω^ )

ご存知と思いますが、これからもメインはLEXUS IS350での活動です。
変わらず宜しくお願いいたします。
また、マツダ車オーナー様など、絡み等歓迎いたしております。





p.s
私の叔父の家にCX-5、アクセラがありまして
このデミオで新型MAZDA一色となってしまいました((((;゚Д゚)))))))
画像アップできたらその内してみたいですねw兄弟みたいで面白いかもw
別にMAZDAの回しモンじゃないんですけどねw
つい数年前は全車ホンダだったな‥
ホンダ好きがMAZDAに流れているような気がしますが気のせいなんでしょうf^_^;)
Posted at 2014/12/07 16:42:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

クラシックカーフェスティバルin桐生

クラシックカーフェスティバルin桐生

毎年恒例のクラシックカーフェスティバルに行ってきました。

開始時刻には満車、普段渋滞しない道が渋滞など想像以上の込み方でした。

また、みん友さんと人生初のプチオフが出来て非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。

クラシックカーを見ながら色々な話が出来ました( ^ω^ )

ありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



初めに申しておきますと、私は基本的に旧車には詳しくありませんw


正門付近に昔のラリー車両?があったので・・・・・よく見ると


BUGATI・・・・・・生で初めて見ました。今では一台2億円もする超スパーカーですね。

グリルのデザインがしっかり受け継がれているのが分かります。


メルセデス・ベンツ



こう見るとやっぱりベンツは今も昔も高級車の代名詞ですね。

ブガッティと同じく、グリルのデザイン、エンブレムを受け継ぐ事で伝統を感じさせます。


そして本命の
TOYOTA 2000GT





後継と呼べるのか分かりませんが

どうやってプレスすればこんな曲線になるんでしょうね?

エンジンルームもゴテゴテせず、無駄が無いシンプルさに感動できるレベルです。2GRなんてエンジンカバー外したら見れたもんじゃない


速く走るだけじゃだめなんだ」と、この2台が言ってくれているような気がします。


そして、本日の可愛い
車大賞(勝手にw)


伝統というか、新型車の画像を張るのが馬鹿らしいくらい変わってませんw
これだけ可愛いと、いくら壊れようと治したくなっちゃいますよ(つД`)ノ
(古いイタリア車なので相当な箇所が故障したと思われます・・・・)

家族に許されれば一台は置いておきたいですね。
まぁ、実用性は殆どないのですがw


これらのクラシックカーを見て
私が死んだ頃に、未来の人が
「やっぱこの時代の車は渋くて格好いいな!」
と言って貰えるような車を今、作れているのか
疑問にも思ったクラシックカーフェスティバルでした。



これ欲しい・・・・切実に・・・・

Posted at 2014/11/02 20:06:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月27日 イイね!

コンパクトカー試乗記(新型デミオ&フィットハイブリッド&...)

コンパクトカー試乗記(新型デミオ&フィットハイブリッド&...)先日は「レクサスはやっぱりスゴイ!」のブログにてたくさんのイイね!をありがとうございました。

今回は特に面白くない?内容で恐縮でございます。長いので、この手の車に興味がある人向けです。

まず、デミオについて書こうと思います。ディーゼルモデルはまだ試乗車すらないそうなので、ガソリン車のインプレッションになります。


良い点

・ハンドリング
走って15mで「こりゃすげぇわ!」と言ってしまいましたw
ハンドリングが20系ISにかなり似ているのです。切ればリニアな手応えがあり、戻りも良いです。
「このウ●コタイヤでこれなら上出来だ!」と思いました。


・エンジン
ガソリン車なのですが、ベタ踏みしたら笑いました。

アクア、プリウスのように変に高音や全体的な音量を抑えることをせず、感覚としてはBMW320iのような音が聞こえてきます。

音の滑らかさではレクサス・BMWに適いませんが、インフォメーションとして不快ではない音を供給する作り方としてはかなり似ていると思います。


・トランスミッション
これはIS350の6ATより出来が良いかもしれません。滑らかで「ブリッピングしてんのか?」と思わせる程。低速ギアではそれなりにショックがありますが、IS350ほどではありません。

・サスペンション
感覚としては、アクアやフィットよりもバネレートが高いのに、荒れた路面でも乗り心地は良いです。
バネレートを下げれば乗り心地も簡単に良くなりますが、そういう感じではないというか、言葉では表現しづらいです。無駄な動きがありませんし、接地感がものすごく伝わってきます。

・ブレーキ
印象としては2.5Lのクラウンアスリートを思い出しました。フカフカすぎるブレーキじゃなく、ちゃんと踏み応えがありました。

ダストを確認したところ、「やっぱりね」とおもいました。




・内装
助手席とか、BMW320iを思い出しました。
メーター回りもかなりレーシーで、センターコンソールもコックピットのようです。86みたいだなと思いました。
矢印の所がカーボン調になっております。


※シフトあたりにもカーボン調パネルが使われていました。


・ペダル
アクセルがオルガンペダルです。このクラスでオルガンペダルはなかなか無いです。
家の人が主に乗るので踏み間違え防止には良いと思います。
私は普通のペダルが好きなんですけどねw


・サイドブレーキ
足踏み式じゃないのが良いです。ぜひレクサスも真似してほしいです。

・シート
生地は価格相応なのですが、形状が体に馴染んでISから乗り換えても全く不自然さがありませんでした。

・外装
純正で殻割りカーボンシートかよwとおもいました。



ここまでするのは国内・・・・海外でもなかなか無いのではw

ポジションLEDランプが最近のトレンドですが、家族曰く「家の猫みたいね、眼つき。」と表情があるところが早くも愛着が湧きます。


悪い点
・ステアリングフィーリング
ハンドリングは良いですが、路面状況がハンドルに伝わってきません。まぁこのウ●コタイヤのせいかもしれませんが、どうせならこれも欧州車を真似て欲しかったなぁw

・車内空間
フィットは後部座席を倒すとフラットになりましたが、これはなりませんし、スペースも広くありません。
このクラスの車を買う人にとっての最大の問題かもしれません。

高さはアクアよりマシです。

・CDがオプション
これがオプションは無いでしょうw


・ホワイトがオプション
どちらにしろパールしか買いませんでしたが、フィットと同様にホワイト系がオプションなのは微妙ですね。

・ホイールがダサい
オプションも含めて機能美を感じません。


結局、「○○○万円にしてくれれば、明日にでも判子押しますよ」と言って即決でしたw


スイフトは評判通りだったので割愛させて頂きますw
スイフトを除外した理由ですが、
少なくとも2年後までにフルモデルチェンジがあり、買う時期としては微妙な事、
内装がデミオに及ばなかった事、
パワー&燃費でデミオのディーゼルに分がある事です。
トランクなどの実用性はスイフトが良かったですね。



フィットのインプレッション


以下、フィットのハイブリッドについて記しますが、
フィットに乗っている人を否定する意図は無いこと、私と他者の評価ポイント・感性が異なることを
何卒ご留意下さい。

試乗の後に写真を撮ろうと思ったのですが・・・取りませんでした。

初めに申し上げておきますと、私は小学校の頃から高校まで、かなりのホンダファンでした。

家の車も計5台がホンダでしたし、小学生の私ですら大衆車らしからぬエンジンに虜になっていた程です。

ですから、ホンダへの期待は普通の人以上だったことをお察し頂ければと思います。

良い点

・メーターの「デザイン」

メーターがステアリングの奥にあるのは、私にとって車の最低条件です。
プリウス、アクアのようなダッシュポード中央部にあるメーターは好きになれません。

・ルーフスポイラーが標準装備
これがあるだけでデザイン的に引き締まります。

・サイドブレーキ
足踏み式は嫌いです。

・ミッション(2速から限定)
変速タイムがかなり短く、CVTのようなクラッチが滑っている気持ち悪さが殆どありません。また、低速と違ってショックも気になりません。

・街乗りでフロントの入りが良い。
前が短いので当たり前かもしれませんが、ハンドルを切るとスッっとノーズが入っていきます。

・エアコンのスイッチ周り
物理的なスイッチではなく、モバイル機器のような電子的なスイッチは見た目をシンプルで先進的な印象にします。誰でも直感的に操作できると思います。

・視界
Aピラーからサイドガラスの間に三角窓があるので視野性が高く、リアガラスも大きいので街乗りではポイント高いです。(ISの前方視界ははっきり言って悪い)

・車内空間
リアシートもフラットになりますし、後部座席は広々としています。このクラスの車の中では最大級だと思います。



悪い点

・ブレーキ
ブレーキを離してもまるでブレーキパッドを引きずっているような感覚。ブレーキング中も、回生ブレーキなのか、パッドがディスクに当っているのかフィーリングが気持ち悪い(リニアじゃない)。プリウスにも何回か乗った事がありますが、このような不自然さはもっと抑えられていました。

・エンジン
ホンダらしくない。エンジンこそが、ミニバンであれコンパクトカーであれ「ホンダがホンダであるためのエンジン」であり、「ホンダのアイデンティティ」だと思っていました。全開にスロットルを開けてもホンダらしい吹け上がりは薄くなったし、トルクも2.5L並とか言いながら良くて2L並の感触。
ホンダは遂にエンジンまでも捨ててしまったのかと悲しくなりました。

カタログも

え?これだけ?

・ミッション(1.2速)
クリープのトルクが薄いのでアクセルを開けざるを得ない時が多いです。その時、ギアの繋がり具合がスムーズでは無いのです。また、30km/h以下なら分かりやすいのですが、未熟なモーター制御+DCTのギクシャク感の相乗効果で普通に乗るとピッチングが起きます。

YouTubeの自動車評論家はこの辺を「ダイレクト感があって良い」とか言いますが、リコールも含めて明らかに車として未完成です。

・ハンドリング
「ステアリングのダイレクト感、インフォメーションがアクアより濃い」と自動車評論家が言ってましたが、私の運転技術じゃ全く分かりませんでした。ステアリングの切った量に応じて入力が変わらない、戻りも悪いです。ホイール・タイヤ・キャスター角の設定で改善すると思います。



世界一実用性の高いミニバンを作る事が「やりたいこと」なのだと承りました。

少なくとも、私はデミオを試乗したら「運転は楽しい」と思い返しましたよ。


Posted at 2014/09/27 00:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月25日 イイね!

レクサスはやっぱりスゴイ!

レクサスはやっぱりスゴイ!先日、東京に用事があったので、

青山にあるレクサスインターナショナルギャラリー


インターセクトbyLEXUS

に行ってきました。

インターナショナルギャラリーですが、車両の販売はしておりません。

車を見たり、見積もりをしたりといったことができます。


RC350も見れました

実際に見ると凄い車内が狭い!

この狭さがたまらん…と思いました。

でも想像以上にこの子重かった(大汗)
不思議にも運転すると楽しいだろうな、というのは伝わってきましたね。
クーペだから?かな^_^

ギャラリーにはISが置いてありませんでした(^_^;)
理由を聞いて見るとスペースの都合だとか。



ISちゃん…




追い出されてしまったのね
。・゜・(ノД`)・゜・。


ですが、「地下駐車場に試乗車があるのですぐ持ってきます」とのこと。

この下から現れました

ちょろっと聞いただけなのに神対応ぶりがwww

割と感動したのがこの写真


Lマークが地面に対してこの向きに揃っていた!
偶然かと思ったら全車このような向きに。

レクサスディーラーでもこんな細かい所までセットしてるのですかね?
だとしたら今まで気付きませんでしたよ(´・Д・)」

そしてインターセクト

青山にはこの手のお洒落なお店が沢山あるので特別目立ってはいませんでしたが、この佇まい。

入ると

お洒落&汗臭い感じの融合、ギャップが最高。
何も知らないツレは完全に
「何が起きているんだ???」みたいな表情(核爆)

接客も一流ホテル並みです。

「これ絶対たけーわ」と思ってメニューをみると、1300円で普通に食べれて、プラスコーヒー、ドリンクと良心的(≧∇≦)

カプチーノ(だっけな?)

まぁ、青山あたりのカフェがよくやる小細工ですwww
曖昧な記憶によると600〜700円
そんなもんでしょうw

そして
本棚に豊田喜一郎とかの本が並んでると思ったら(そりゃ、大元はこの偉人ですから)

本田宗一郎が!!!!


なんて器がデカイんだと感銘を受けましたよw

実は、最近のホンダの車は全く興味ありませんが

本田宗一郎は私が最も尊敬する人の1人です。

やっぱりこういう細かい所まで気が通ってるレクサスは改めてスゴイなと思った1日でした。


P.S

NSX最盛期はホンダファンでしたが最近はGTの応援すらする気にならないです…

後日、フィットの(辛口)試乗記を書きますが、なんかもうね…

車って家電…以下略

詳しくは後日w
Posted at 2014/09/25 10:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年09月17日 イイね!

"。・:*:・゚☆ みんカラ1周年"。・:*:・゚☆

みなさん、お久しぶりです。

関東では今週末から最高気温21℃となるらしいです。( ゚Д゚)アライヤダ!!

体調にお気を付けくださいm(__)m

群馬、長野、栃木の標高が高いところではボチボチ葉が黄色くなっているところがありますよ(´・Д・)」

私はみんカラを初めてもうすぐ1年となります。

本格的に始めたのは12月からなのですがw

今まで閲覧してくださった方々、イイね!をくださった方々、お友達になってくださった49人の方々、本当にありがとうございます(TдT)

これからも宜しくお願いします。m(__)m

最初は外野から覗いて勝手に情報を得ていた身ですが、なんとなく参加したくなって登録したら大正解でしたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

特に北関東に在住の方、オフ会の際には是非お声をお掛け下さいw


初めはこんな感じでした




写真を取る習慣が全くなかったのであまり写真がありませんw


心霊写真がたまに・・・・・・・・



((((;゚;Д;゚)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ



たまにお世話になってるレクサス○橋


他のレクサスよりも融通が効く感じがしますね。

親戚が試乗車を1ヶ月乗りまわしてたり

ローダウンくらいじゃ何も言われませんw


オーナーズルーム

大体どこのレクサスでもこんなような椅子と机だったり


ドリンクはどれも美味しいですw

吉瀬美智子に似た女性がいらっしゃいます(私の目が悪いのかも




普段は工賃が親戚価格のここでやってますw 



色々やってこんな感じに








変更点をまとめると

ライト

・スモールランプ
PHILIPS Ultinon LED 6700K T10⇒PIAA 超TERA Evolution 6000K T10
・ロービーム
PHILIPS Ultinon Frash White 6000K D4S
・ハイビーム
PIAA Southern STAR White 5100K HB4
・フォグ
GIGA Blue Evolution 5400K HB3

バッテリー
Panasonic CAOS 100D23L

足回り

・ローダウン
CST ロールセンターアダプター 30mm

スペーサー
・フロント
KTS アルミスペーサー 3mm

・リア
TK-Lathe ワイドトレッドスペーサー 15mm

タイヤ

・フロント
BRIDGESTONE POTENZA RE050 225/40R18 (50000km)
NITTO NT555 225/40R18 (12000km)
DUNLOP SP SPORT MAXX TT 225/40R18 (現在使用中)

・リア
BRIDGESTONE POTENZA RE050 255/40R18 (55000km)
DUNLOP DIREZZA DZ101 245/40R18 (現在使用中)

デフ
・デフオイル
GL-5 85W-90

エンジンオイル
WAKO'S PROSTAGE 0W-30

吸気系
・エアクリーナー
TOM'S SUPER RAM Ⅱ

ラジエーター
・ラジエーターキャップ
DJ Radiator Cap N11

エアコン系
・エアコンフィルター
DENSO クリーンエアフィルター DCC1009 (2セット目)
・エアコンオイル
WAKO'S PAC-PLUS

・ワイパーゴム
NWB DW-50-GN DW-55-GW

・ウェザーストリップ
レクサス純正 GS用ウェザーストリップ

・マフラーカッター
星光産業 EX-120

・プライバシーフィルム
断熱フィルム 透過率15%

・ドライブレコーダー
COWON Auto Capsule AW1

・レーダー
COMTEC ZERO 61V (OBDⅡ接続)

・ペダル
パーキングブレーキペダル
トヨタ純正 アルテッツァ クラッチペダル


これら殆ど全てみん友さんからの情報で選定をしてきました。
この場を借りてお礼申し上げますm(__)m

何かありましたら、コメント頂けると私でも多少力になれる事があるかと思います。

今後は
リアタイヤ(至急)
オーリンズ純正交換タイプ、Fsport純正、ビルシュタインのダンパー
インテーク
OS技研LSD 、トルセンLSD
リジカラ、強化ブッシュ
純正エアロ
5年耐久ガラスコーティング

車本体では、スイフト、FIT、アクア、ポロなどのコンパクトカーの増車を検討しております。

近々タイヤ選びの優柔不断ブログをアップしますので、またお力を貸していただけると嬉しいです。


新キャラ現る






Posted at 2014/09/17 18:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ISは300hを残して全国的に完売だそう。

モデルチェンジしたとしてもプラットフォームの関係でFFベースのハイブリッドか完全EVなので、私の中のFRスポーツセダンISは幕を下ろしたことになります。

レクサスの競合はJEEPやレンジローバーとなりそうです。」
何シテル?   08/19 09:42
綺麗に弄るのが好きです。 カスタムよりはメンテナンスの方を好みます。 一眼もボチボチ腕を磨いています。 お小遣いの範囲で弄っていますので、 そん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VARTA SILVER DYNAMIC AGM A5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 21:21:15
SONAX エクストリーム セラミックスプレーコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 23:44:44
リアバンパー色褪せ再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 22:05:17

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2000ccのエコカーですが、 車体がグイグイ曲がります。 エンジンがビュンビュン回りま ...
レクサス IS レクサス IS
純正に走る楽しさとスポーツカーのエッセンスを取り入れることをコンセプトに純正基調な車を作 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
叔母の介護等でスライドドアが必要なので 今日から活躍して貰います。 後日もっとちゃんと ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
親父の車です。 本人曰く「ゴーカートみたいで面白い」 1ヶ月に1度、2度くらいしか乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation