• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KURE_KEI1のブログ一覧

2007年09月06日 イイね!

呉戦飛②CFS2訓練編

呉戦飛②CFS2訓練編今見ると不細工なコックピットwww
CFS2で訓練時に使っていた画面です。
速度計、水平儀、油温やらありとあらゆるものを見やすく配置。
お手製なので不細工なのは勘弁してください。

練習の前に特にプロペラ機は常に滑っているものです、車の様にオンザレーンというわけにはいきません、そこに注意して始めます。

メニュー
横維持旋回
まず維持旋回とは何か、高度速度旋回率を維持しつつエルロンとエレベーターを使いバランスを保ちつつ高Gをかけ回り続ける訓練です。
ラダーを含む三舵を使い旋回するのは調和旋回で違うテクニック。
当然プロペラトルクにより左旋回、右旋回はバランスのとり方が変ります。

零式艦上戦闘機21型のデーターで行くとトリム調整なしで
練習は100ft±50ft、速度は135knt以上、望ましいのは137knt以上、3.8G~4.1G、バンク76~80度
速度はエレベーターで、高度はエルロンで調整。
第二の師匠skykidsのnonpe氏は上記データーで4.5G
私は4.3Gが最高ですね。
高度を±2ft以内を意図的に調整出来るようになれば、100ft~500ftで上げ下げしていきます、ハイヨー、ローヨーヨーの出来上がりです。
燃料20%で開始、左右各1本

縦維持旋回
さらに複雑になります
プロペラトルクに加え、旋回していれば高度が下がります。
普通に回っていればちょうど小文字のeの様に高度が下がるので、調整を加えつつ最適旋回率を維持します。
ずれ防止のために滑走路上空で行います。
絶対高度10ft速度165kntから開始。
縦は最後まで完璧にこなすことは無理でした、一番目の師匠のMioさんの縦は芸術品!!あっ、たー君もね。

上昇旋回
超低速で高度25000ftまで上昇
5000までは105knt
10000ftまでは100knt
15000ftまでは95knt
20000ftまでは90knt
25000ftまでは85knt
高度に慣れる練習
左右各1本

これを短時間で集中してやり込みます。
これが最低限の基礎訓練ですね、これが正確に出来ないと他の機動を行ってもいい加減なものになってしまいますので応用はこれを一年程やってからです。
基礎が終わるまではラダー使用禁止!!

注)あくまでCFS2という限定されたゲーム内での出来事です
他のフライトシムで当てはまらない場合もあります。

もはや誰もコメントくれそうなネタではありませんな・・・
( ´ー`)y-~~
Posted at 2007/09/06 20:55:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネトゲ | 日記
2007年09月06日 イイね!

呉戦飛①

呉戦飛①2001年結成
もとは自衛隊関係者で作ったチーム。
初代隊長のりくろさん
CombatFlightSimulater1と2を中心に活動です。

2002年の私が入隊時には稼動2名に減少
2003年頃には15名を超える大所帯に。
2004年FighterACE3に活動を移行
20名以上の数の暴力を誇るチームへと成長
2007年現在稼動5名程

CFS2の主な参加大会
KR交流戦
JF52主催チーム戦トーナメント
skykids主催CFS2ファイナルカップ

結構長い戦歴です。
そもそも私がネットゲームをはじめたのは福岡にいる友達と一緒にゲームをやるためでした。
しかし初心者がすぐに勝てるほど、簡単な世界でも無く、理論と修行が必要で個人での上達には限界を感じていました。
そこで各チームの門戸をたたき、その中の一つ呉戦闘飛行隊のたー君&Nermyさんと出会ったのです。
ta-kun とにかく視野が広く戦闘時、6機位なら動きはほとんど把握。
Nermyさん ドイツ語英語が堪能で外人との対戦時には随分お世話になりました。
基本に忠実であり、ある意味読みやすいが付け込む余地は少ない。
第一の師匠はたー君と言うべきか?その後3人でとある方に教授を受けるのですが、たー君の飲み込みの速さは異常wあとで噛み砕いて説明を受けました。

日本のCFS界では同高度同位戦のすれ違いからの戦闘がデフォルトで、個人の技量のぶつかり合いで、非常に読み合いの要素の多いゲームです。
ちなみに欧米では乱戦が主で日本旧陸海軍と同じで文化の違いがよく出てると思います。

当時の私の個人練習時間は一日約1時間半、365日二年間。
定円旋回、上昇螺旋旋回、縦旋回。
応用でハイヨー&ローヨーの50ft単位の上げ下げ。

車もそれだけやればうまくなるんだけどなぁ
Posted at 2007/09/06 01:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネトゲ | 日記
2007年09月05日 イイね!

Fighter Ace3

Fighter Ace3 ネットの復活と共にFighterACEの方も復活しました。

うちの隊は全盛期の人数にはくらぶべくもなく、常時稼動は2~3人です。
ま、少数なら少数のやり方がありますがね・・・

ちなみに現在の成績
戦闘機6536機撃墜
爆撃機1663機撃墜

自身死亡2698回

なんか数字でみるとえらい単位^^;
Posted at 2007/09/05 01:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネトゲ | 日記
2007年03月07日 イイね!

みんな~復帰

みんな~復帰ここのところ呉のメンバー復帰しつつある。
現在稼動
Tonbi
mac30
Silvia
GIRERA_IOM
mikitya

TZRさんとakitoさん、Kerberosさんも帰っておいで~
9名居れば今のFAなら何でもできまっせ~
Posted at 2007/03/07 01:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネトゲ | 趣味
2007年02月25日 イイね!

2/24イベント空母戦

2/24イベント空母戦2/24FighterACE人気イベントの一つ

陸地が一切無い海洋マップで戦う空母戦イベント。全ての敵空母を撃沈もしくは使用不能にしたチームの勝利! 今回は日独戦! 空母の配置および航路は各回ごとに変化します。




Ocean マップ、JP vs GE、各チームに空母4隻づつ
JP

* A6M2b 零戦21型 (無制限)
* A6M5a 零戦52甲型 (最大20機)
* D3A1 九九艦爆 (無制限)
* B5N2 九七艦攻 (無制限)

GE

* メッサーシュミット Bf-109E-4/B エーミール (無制限)
* メッサーシュミット Bf-109F-4/B フランツ (最大20機)
* ユンカース Ju-87D-3 シュトゥーカ (無制限)

※ゲームバランスへの配慮のため、Ju-87D-3は250kg爆弾および500kg爆弾の搭載不可。これにより250kg爆弾×5発の1.25トン装備や500kg爆弾×3発の1.5トン装備が不可能になり、1トン爆弾×1発が唯一の選択となる。

4時起きだったので,寝なきゃいかんと思いつつ22時より参加しました。
ドイツVS日本の架空戦ですね、両陣営合わせて140名程参加がありました。
本日は七六一空、73bw、台南空、47th、呉戦、芙蓉、SAL、TAC等のスコードロンがJPに参加。
私は戦果確認&索敵機として参加、上空から見て敵空母に突入、爆散する味方機に音声チャットで魚雷命中!!空母大傾斜!!等叫びつつ遊んでいました。
このイベントの醍醐味は、大編隊密集隊形の大迫力、敵空母索敵の緊張感でしょう。
Posted at 2007/02/25 12:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネトゲ | 趣味

プロフィール

技量は無いけどDIYに挑戦。 日々勉強中です。 飛行機の方はこちら↓ http://kei1.blog12.fc2.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KEI1 FS版 
カテゴリ:GAME
2007/09/07 19:36:30
 
TOYOTA MR-S 
カテゴリ:MR-S
2007/01/30 02:28:40
 
みんカラMR-S 
カテゴリ:MR-S
2007/01/30 02:27:30
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2006/4/23購入 ライトウエイトのオープンカーが欲しくて購入しました。 気に入っ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
新車で購入しました。 バイク=バンディット、GSXR、Γと乗り継ぎ、初めての車でした。 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation