• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめ。のブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

水温計。

水温計。10分も走ればこの有様です・・。

30分走ればHの赤線のちょい下まで上昇・・。

ある意味ちゃんと機能している事に感心したり・・(笑)


って、そんな余裕ないなぁ・・この状況は。(汗)
Posted at 2009/06/24 21:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | えむぴぃぶい。 | 日記
2009年06月24日 イイね!

手術終了。

もう昨日の話になっちゃいましたが・・(汗)
とりあえずウチの子の手術が終わりまして、ほっと一安心な状況です。

あとは傷痕が残らない事と再発が無い事を願うばかり・・。
なんせ手術部位が顔なので・・(汗)


以下、車関係のブログで書くような事ではないかもしれませんが、
もし、お子さんが同じ症状をお持ちでお悩みの方に何かの参考になればと思いまして・・。
大して参考にならないかもしれませんが・・(滝汗)

※相変わらず上手くまとめる事ができず、またしても長文注意でございます・・(汗)


病名は「顔面海綿状血管腫」というもので、眼鏡のパッド(?)が鼻にあたる所にできました。
血管腫とありますが、腫瘍ではなく血管の奇形との事です。

生後6ヶ月頃から症状が見られたのですが、当初は5ミリ程の小さな膨らみでした。
その頃から「つかまり立ち」をしていたので、転んで打ったのかなと思ってたのですが、
赤く腫れているでもなく、触ってみても痛そうにしないので「?」という状況でした。

小児科に相談したところ、意外にも皮膚科に行って下さいとの事だったのでその通りに・・。
で、皮膚科に相談に行ってみると、「海綿状血管腫の疑いがある。」との事でした。
血管が異常発達して絡み合う事で皮膚が押し上げられ、こぶ状に膨らむんだそうです。

似たような症状に「イチゴ状血管腫」という症例があるそうなのですが、
その場合、患部が赤く膨らむ事が多いので、どうやら違うとの見解・・。

「イチゴ状血管腫」であれば自然治癒するそうなのですが、
「海綿状血管腫」の場合は自然治癒が見込まれないそうで、
さらに、レーザーなどによる治療もできず外科手術が一般的なんだそうで・・。

色々と症例写真も見せてもらいながらお話を伺いましたが、
顔にメスを入れなきゃ治らないという事にやっぱりショックが大きかったです。

紹介状を書いてもらい、近くの大学病院で詳しく診てもらう事に・・。

で、その大学病院。
初診ではいかにも新米っぽいお医者さんでしたが、
幸いにも同様の症例での実績のある医師がいらっしゃるとの事で、予約を取って再診。

診てもらったところ、やはりその診断で間違いないだろうとの事でしたが・・。
 ・手術となると全身麻酔になるので、2歳以降に行うのが望ましい。
  (アレルギーの不安もありましたので・・)
 ・ある程度の大きさになってからでないと、再発してしまう可能性がある。
 ・命に関わる病気ではないので取り急ぎ手術をする必要もない。
という理由から、とりあえず1歳になる4月までしばらく経過観察する事にしました。

変化が分かりやすい様にと写真に残すようにしてましたが、
そんな事をしなくても分かるほど患部が大きくなり、3月頃には紫色に変化してきまして・・
会う人の殆ど(初対面でも)から「その鼻どうしたんですか?」と聞かれるように・・(汗)

4月の再診時には医師の予想をも超えていたのか、「もう手術されますか?」と・・。
お医者さんがOKと言うならばそれなりに手術のリスクが低いのだろうと思いまして、
2ヵ月後の今日、手術を行うという事にして精密検査などのスケジュールを組む事に。

血液検査、尿検査、レントゲン、MRIにCT等々、私も経験した事の無いような検査を次々と・・
泣くわ喚くわとそりゃもう大変だったんですが、
特にMRIは動いちゃいけないんでお薬で眠るまで待って・・と1日がかりでした。

検査も終わり、待つこと1ヶ月。
先週末に麻酔科医の説明を受け、同意書にサインをしまして・・
月曜に入院し、あくる日にいよいよ手術。

手術時間はだいたい1時間半程・・だったと思います。

手術後、切除した患部を見せてもらったんですが、小指の第一関節から先位の大きさでした。(汗)
骨への癒着もあったらしいのですが、その部位も出来る限り削り取ったとの事でした。
まだ色々と小さな不安は残りますが、とりあえず一安心といったところです。


命に関わらないだけウチの子の病気なんて軽いものかもしれませんが、
子を持つ親としては、今はただ何の不安も無い元気な身体でいて欲しいと願うばかりです・・。

Posted at 2009/06/24 02:19:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 育児。 | 日記
2009年06月22日 イイね!

孤独。

訳あって約一年ぶりの一人暮らし開始です・・(汗)



あ、「おめでた」ではございませんよ。



ましてや・・・



「探さないで下さい。」



という洒落た書置きがあった訳でもございませんのでご安心を。(笑)



分かっていてもウチに帰って明かりが点いてないのは寂しいですねぇ・・(汗)
さて、晩飯の支度しよっと。

Posted at 2009/06/22 21:34:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 育児。 | 日記
2009年06月15日 イイね!

ぐいっと。

ぐいっと。ナンバーを傾けてみました。

が、なんか微妙・・(汗)

ステーがバンパー先端から4cmも飛び出してるし・・。
ちなみにウチの立駐のパレットからは完全に飛び出してます。(汗)


C-WESTバンパーの様に自由に取り付け穴加工できればなぁ~。






そうすりゃこんな事(↓)だって・・




さすがにもうしませんが・・(笑)

Posted at 2009/06/15 20:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | えむぴぃぶい。 | 日記
2009年06月10日 イイね!

PIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!

PIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!







■ あなたの年代は?<例:30代>(任意)

  30代

■ 応募する所有車両について(車名、年式、型式まで)

  車名:MPV
  年式:平成20年式
  型式:DBA-LY3P

■ 普段どこでLEDの情報を入手しますか?
 (WEB、雑誌、店舗、展示会、知人・友人など)

  WEB

■ 普段どこでLEDを購入しますか?
 (カー用品量販店、オンラインショップ、ディーラー、チューニングショップなど)
  
  「普段」と質問されると苦しいものが・・(笑)
  
  とりあえず、今つけてるのはカー用品量販店で買いましたが、
  今買うならオンラインショップでしょうね・・。

■ LED製品の中で、いま注目している製品はありますか?

  側面発光式テープLED

■ LEDを購入する金額はいくらですか?

  費用対効果によるので一概には・・(汗)
  買うとなればネットであれこれ調べて満足できそうなものを買います。

■ LEDを購入する際の決め手は何ですか?

  発色・明るさ・信頼性・口コミによる評判

■ PIAAに期待する事は?

  商品の意外性と応用性でしょうか・・。
  「工夫次第でこんな事にも使えますよ。」といった独自の提案力を期待します。
  (量販店行っても他社の商品と同じように見えちゃいます。)
  
■ フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)

  何年も前に購入した御社のLEDポジション球を未だに使い続けてますので、
  他のも含めてそろそろ手を付けたいなぁと思うのですが、なかなか・・(汗)
  自作するにも知識も経験も無いので二の足を踏んでます。

  てな訳でして・・当てて下さいませ(笑)
  

※この記事はPIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!について書いています。
Posted at 2009/06/10 13:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

大阪南部に生息しております、うめ。と申します。 三十路街道まっしぐらな、嫁・子持ちのおっさんです。 H20.1にMPVに乗り換えました。 コツコツと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
78 9 10111213
14 151617181920
21 2223 24252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングスイッチを自作してみる5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 17:18:01
いつの間にかこっそり書く日記 
カテゴリ:ゆーろR。
2007/02/15 17:52:58
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自動運転が云々の時代にあえてMT車を選んでみました。
マツダ MPV マツダ MPV
子供の出産を控え、嫁や子供に負担をかけない車を・・ って事で、検討に検討を重ねた上で決定 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての愛車でした。 いじったのは足回り&給排気+αです。 車をいじる楽しさを教えてくれ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
仕事も遊びもこれ1台!(笑) 仕事のストレスも移動するだけで解消しちゃいます。 走行距離 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation