
さて、フリダムさんの更新が無い所を見ると、まさか・・・と思ってしまわざるを得ない状況です。。。
今日の話題はこれ。
ニセ遊戯王カード1億円分…米国の男を逮捕
題名そのまんまで、米国の男が、遊戯王カードのニセモノを作って、売ろうとしたのですが、その総額が1億2900万円だったというお話。
しかし、なんで僕がこの話題を選んだのか。
答えは簡単です。
遊戯王という言葉の響きがめっちゃ懐かしかったから。
久しぶりに聞いたんですよ、ユウギオウって。
思えば昔よくやってたなぁと色々な思い出が・・・。
と、同時にアノ頃はバカみたいにカードにお金使っていたなぁと反省してたり。
昔は、持ち歩くナップサックの中にはいつも遊戯王のカードデッキが入っていて、遊びの一つとして有効活用しておりました。
しかし、そのカードは
ハンパ無く高かったんですよね~。
なんてったって、売られていたのが5枚パックで 150円 という値段。
カードデッキは基本40枚のカードで構築されるのですが、そのうちの80%以上が、中々パックを買っても買っても出てこないレアカードで構築されていたりする人が大半を占めてました。
遊戯王というカードゲームは、「レアカード=強い」という方程式が根強かったために、レアカードが出なければ、150円がムダという事が殆ど。
とにかく、ヤバかったです(-▽-;)
最近では、カードゲームも時代の変化なのか、保育園幼稚園までも浸透しているようで(某ムシバトルゲーム&某着せ替えゲーム)、そういうの見ると親も大変だなぁと思ってしまいます・・・。
カードならぬカートやってる自分も全く他人の事言えませんが(・ε・;;)
まぁ、カードとは比較にならないぐらいに色んなことを学べますけどね(^_^)
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2006/11/22 23:06:44