• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月30日

出来るかなァ

さてさて、以前サーキットが雨でウェットだった際に、ドリームの元祖ドリフターこと、ひろぴ~さんがやっていた、

ピースドリフト

が忘れられなくなっている今日この頃。

ドリフトって元々はパフォーマンス性を重視した物であって、本来はこんな感じで沸かせるためにある走り方なんですよね(^_^;)

ほんで、ソコは負けず嫌いな僕。
それに対抗する何かをやりたいなぁと、なぜか日々画策しておりまして。。。

例えば前回やってみた 6コーナー、ノーブレーキ進入・アクセル全開進入とか。

これって偶然ノリでやった技なのですが、4輪ドリフト状態でアンダーが出てしまい断念。でも、慣性の法則を駆使して、6コーナー進入直前に一度アウトに振ってから進入して無理矢理ドオーバーに持ち込んでやれば、タイヤの空転でブレーキが掛かり安全な速度かつ、ノーブレーキ・アクセル全開でも進入は可能だと思っています。

危ないからやりませんが。

そして、ピースドリに対抗して、ちょっとやろうとしてるのがコレ。

ノーハンドドリフト

元ネタは、頭文字Dのコレなのですが、理論上はやれなくも・・・(-_-;)

僕の場合、コーナーへ突っ込む際の行動は

1、ブレーキング
2、ステアリングを思いっきり切る と同時にアクセル全開
3、カウンターで角度調整

という感じ。
従って、ステアリングを切る角度をいつもよりも浅くしてカウンターの必要を無くしてやって、ゼロカウンターで抜けられるのならば、ステアリングは操作する必要がないのだから、ノーハンドでも行けるのではないかと言う

ホントにバカバカしい考えに基づいた結論

なのですが。
どうあれ、危険すぎるために、練習は必須。
ひそかに コッチョリ┃Д・;) 練習しようかなぁ・・・クールダウン時(チェッカー振られてからPITに戻るまでの一周)とかに。。。

でも冷静に考えてみれば、そんなに雨乗らないんですよね(@_@)
それに社長さんに悪いですし((゜Д゜;))アワワ ←書き忘れ
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2006/11/30 21:24:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

老舗の喫茶店でお城談義を楽しみ過ぎ ...
hivaryやすさん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

青唐おろしぶっかけうどん
もへ爺さん

北関東茶会に行ってきました(202 ...
RA272さん

ハーレーで行く 京都舞鶴 赤レンガ ...
☆じゅん♪さん

ペットフェスティバルin エスコン ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2006年11月30日 21:31
前回走りに行った時にうまい人のを見てるとけっこうゼロカウンターに近い感じなんですよね~

音もキュルルルル~って綺麗な音で感激しました。

自分なんかリアが流れてはカウンター当て、また流れてはカウンターの繰り返しでメチャメチャみっともないです。。。

けど懲りずにまた今週末行ってきますネ♪
コメントへの返答
2006年11月30日 22:19
立ち上がり重視のドリフトをする際には、ゼロカウンターで抜けるというのを聞きますね~(^_^)

ドリフトになると、スキル音も常に鳴り響くので、カッケ~ですよね♪

1つのコーナーに対しての、切り込み&カウンターは各一回づつでないとタイムロスですよね。

今週頑張ってください♪(^▽^)ノ
2006年11月30日 21:51
シャッチョーさんが怒るよ!?そんなことしたら!?
たぶん追加料金とられるな~w
シャッチョーのトホホって顔が目に浮かぶ・・・w
コメントへの返答
2006年11月30日 22:20
ノッピーさん、おはこんばんちわ~(^▽^)ノ

僕の場合は、普通に走っても、 追加料金&トホホ~(T_T) な感じは否めないですよ♪
そんなに凄い消費なのかなぁ。。。
2006年11月30日 21:53
100色君、こんばんわ!

何なら、カペタの片輪浮かし、ノーハンドステアってのは?
コメントへの返答
2006年11月30日 22:22
Wild Edgeさん、おはこんばんちわ~(^▽^)ノ

カペタ見た事がありません・・・(@_@)
っていうか、片輪浮かしってなんだか興味をそそられますね~♪
2006年11月30日 21:57
( ̄-  ̄ )ンー・・・カートらしくタイムで勝負と行きましょうよ(´-ω-`;)ゞポリポリ

コメントへの返答
2006年11月30日 22:23
案外、このゼロカウンタードリが完成すれば、タイムアップに繋がるかもしれないんですよ♪

求めていた、立ち上がり重視のドリフトが~(・∀・)
2006年11月30日 21:59
100色さんこんばんは(^o^)丿

ひょっとして、私の雨の逆走7コーナー、直ピードリがYOU TUBEに出てるのかとちょっと期待したおバカさんでしたが^^;

私のドリフトの学問では、速く走るには「ゼロカウンター」に持ち込むのが必須です。中高速コーナーのドリでは、この制御を丁寧に維持できるかが鍵になるかも。勿論グリップが速いのは当然ですが・・・。
これを言葉で説明するのは不可能なので、実践で鍛えるべし。

でも、見せるド派手なドリなら、無駄なアングルをつけてサクッとスライド。あとはアクセルワークで維持しながらパフォーマンスはご自由に( ̄ー ̄)ニヤリ

でも、ピースはしないでね(笑)
コメントへの返答
2006年11月30日 22:28
ひろぴ~さん、おはこんばんちわ~(^▽^)ノ

YOU TUBE、映像と英読能力があれば載せたいのですが・・・(^_^;)

やはり、ゼロカウンターは必須なんですかね。そのテクさえ覚えてしまえば、タイムにも関係してくるでしょうし、応用も効くでしょうし・・・。

グリップが速い・・・本当に正直な所、ドリフト一本な僕にはグリップが何故速いのか理解できてないんですよ(+_+)
っていうか、なんであんな動きできるの~みたいな感じで(-_-;)

派手になると、決め手になるのは角度ですかね。あとはドライバーのパフォーマンス・・・。多分クルマを制御する事で一杯一杯になるでしょうけどorz
2006年11月30日 22:24
うーむ、このまま行けば間違ったカートの楽しみ方に。
年末のイベントにはいいかもしれませんが…。

6コーナーのノーブレーキ・アクセル全開は成功したら乗ってる本人はヤッタゼみたいなノリだけど、いかんせん周りには伝わらないのでは…。

目立つなら、ヘルメットに電飾つけて走るのが一番かと♪
コメントへの返答
2006年11月30日 22:31
泥んさん、おはこんばんちわ~(^▽^)ノ

確かに間違った方向に進んでいるような・・・。盛り上げるポイント少ないですしね~(^_^;)

カートのパフォーマンスって、全体的に渡ってそんな感じですよ。ドライバーは優越感に浸りながらも回りは見てなかったり、そんなにハデでも無かったりで。。。

ホイールが光る方がよっぽど・・・ですよ(^_^メ)
メットの装飾は~・・・電源は何処に・・・(・o・;)
2006年12月1日 13:33
懐かしい映像だった( ^▽^)

ハマってみたもんです(・д・)ジドー
コメントへの返答
2006年12月1日 20:01
文太が披露する数少ないスーパープレイの一つですが・・・。

実際やったら、あの世行き確定・・・っていうか、やる人居るんですかね(^_^;)

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:30:14
 
岡山国際サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:28:48
 
備北ハイランドサーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:26:08
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仮の車。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
親父の車。(現在所有)
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
カーターには思い通りに動いてくれるMR。 なにより楽しい、それが一番。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation