• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月27日

vsプレッシャー

レース一週間前。

今回ばかりは変な力を全部抜いて行こう。
とすればするほど逆効果な罠orz

ぶっちゃけ少し体重増やしに掛かってます。

でも、あんま増えてないので(´Д⊂ヽ

とりあえずプレッシャーで瘠せる事がないように。。。

あと健康管理は大事です(←結論

風邪なんてもってのほかです。
去年、レース当日酸素缶で酸素吸ったら思い切り鼻血出たとか内緒。

→全然力抜けてねーじゃん('A`)

レースとレースの間隔が広い分、無駄な緊張が抜けません(´Д⊂ヽ
シリーズチャンピオンにもなりたいしなぁ( ´∀`)

しかしまー、一戦目がアレだけに余裕ねーなー( ;∀;)
緊張を楽しめるぐらいの体になりたいですね。

いや、緊張を楽しめるぐらいの実力と結果というべきでしょうか。
結果だけを求めると廃り易いので、バランスは難しいですけど。

どうしてもどっちかに偏るか、中途半端になってまう。
中々このバランスを均等に持っていくのは難しいです。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2008/05/27 20:43:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

娘の車
パパンダさん

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

オラ東京さ行って来ただ♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2008年5月27日 21:02
100色君もプレッシャーに襲われることがあるんでしょうか?
私も10代の頃から射撃の世界でプレッシャーと戦ってきましたが・・・でも、100色君の年の頃は、前だけ(上の人だけ)追いかけていたので、プレッシャーも感じずに夢中で戦っていた思い出があります。

でも・・・年取って守るモノが出来ちゃってからは、そんなこと言ってられなくなって、プレッシャーだらけですが・・・(^^;
コメントへの返答
2008年5月27日 23:27
MT乗りさん、おはこんばんちわヽ(^o^)丿

滅茶苦茶有りますよ~(笑

夢中で追いかけられたらそれほど幸せな事はないと思います。増してプレッシャーというものを感じないならば尚更(´Д⊂ヽ

変に保守的って言うんでしょうか?守るべきもの、最低限のハードルが設けられるからそれを乗り越えられるのかどうかのプレッシャーに襲われる。そんな感じだと思います。
2008年5月27日 21:20
おいらはシリーズチャンピオンなんて狙ってませんよ。
たくさん無くしましたからノープレッシャーです(´∀`)
コメントへの返答
2008年5月27日 23:28
ドロンさん、おはこんばんちわヽ(^o^)丿

ノープレッシャー・・・良い響きです( ´∀`)

あまり深く狙わないようにしようと思いつつ、やはり意識してしまう。まだまだ幼い部分です(´Д⊂ヽ
2008年5月27日 23:11
プレッシャーと言えば・・僕も今週末初KTレースでしかも強豪が急遽参戦との噂!

自分がそうなのですが・・・
全くお話にならないようならチャレンジャーという立場では意外とノンプレッシャーで行けますが・・
結局、やれるんじゃ・・という妙な「結果に対する期待感」や過去のグリット(結果等)が「最低目標設定を高く」し、プレッシャーを生んでいるのではと思います。
基本的に「やれるハズ」という名のプレッシャー。やれないだろうなのプレッシャーは無いよね・・

みんな表面には見せないケド実はそういうプレッシャーは大なり小なり受けていると思うよ。
だからアスリートも必要以上練習等励む訳。その練習が結果に繋がるとかそういうのとは別に「あれだけ・・やるだけやった」という安堵感から少しでもそういうプレッシャーから自己を開放する理由付けを探している。

だからライバルにアタック前・・「今日、きっとポールは君が僕は取ると思うよ」なんて声掛けると妙に意識して失敗を誘発することになるかも・・
嫌なヤツかも知れないけど、それもレースの駆け引きだと僕は思ってたまにやっています(笑)

追う立場と追われる立場の違い!?そして
コメントへの返答
2008年5月28日 0:39
ジャン様、おはこんばんちわヽ(^o^)丿

変な期待感を持つとそういう状態に陥ってしまい焦ってしまう。

その「期待」に準ずるものになると思うのですが、そういう意味では他の参加者の方々も確実にそういうプレッシャーは受けていると思います。

誰が勝ってもおかしくないレースですから。

若しくは全員が向上心がある人だと思っているので「この人に勝ちたい!」「勝たなければならない!」というプレッシャーがあるかもしれません。

「やれないだろうな」のプレッシャーは限りなく0に近いですが、その考え方は悲し過ぎますよ。。。

普段のタイムアタックとレース前の練習というのは結構違うもんなじゃないかな?と考えます。

最終的に本番をいかに有利な状況に持っていくかが問題になってくるんですから、皆さんそれぞれ一番効果的な方法。その殆どが仰るような安堵感を得るための猛練習ではないかな?と思います。

レース前の駆け引き、それも大いに有ると思いますよ。もっと言えば練習の時からレースです(笑

さっきにも言ったように誰が勝ってもおかしくないレース、決定的な「追う立場」と「追われる立場」ってのが無いのが唯一の救いでしょうか。

相当の意識とか覚悟が無い限りはノープレッシャーの人なんて早々居ないと思いますし。

個人的な意見、プレッシャーが無いと・・・とも思うのです。
そのためにレース絞って、こんだけレースとレースのマージン置いて・・・要は自分からこの状態にしてるんですから( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2008年5月27日 23:18
ジャン様の言葉を借りればいつも追う立場の私はノープレッシャーです。
少しは追われる立場になって、その緊張感を感じられるよう、これからも努力する次第です。
コメントへの返答
2008年5月28日 2:12
いつさん、おはこんばんちわヽ(^o^)丿

本当に~、ですか( ´∀`)

「もしかしたら」・「一つでも順位を」というのは流石に少なからず有ると思いますよ(笑

逆を言えば、最下位になるかも!トラブルに巻き込まれるかも!って。
プレッシャーなんて誰しも少なからずは感じてると思います、「追う立場」ならば「追う立場」なりの。

ノープレッシャーという言葉は、一見凄いようで、実は相当厳しい言葉/悲しい言葉と表裏一体な気がするのですよ・・・。

と、言うかいつさん追われる立場じゃ(笑
2008年5月28日 0:49
あの茂木健一郎さんも言ってるじゃないすか!
プレッシャーに正面から向き合う事が大切だって、、。
正面から向き合う事によって、プレッシャーに押しつぶされない力?根拠の無い自信?、、が脳に備わる、、的なこと言ってたけど、、。


100色くんなら大丈夫!
コメントへの返答
2008年5月28日 0:54
無いねんさん、おはこんばんちわヽ(^o^)丿

まず茂木健一郎をグーグル先生に教えてもらいました( ´∀`)

ぶっちゃけ、多分向き合うしかないと思いますが・・・なんせピクニックの前日は眠れない性分なので(笑

ありがとうございます(^▽^)
2008年5月28日 20:00
家族でドライブすると時々煽られることがあるんだけど、そんな時はプレッシャーに耐える練習と思ってひたすら耐えます。
先に行かせればいいじゃんと隣から言われるけど、それもね~。
コメントへの返答
2008年5月28日 20:04
ズミさん、おはこんばんちわヽ(^o^)丿

抜く人は勝手に抜いていきますよ~。

それにしても・・・ランエボに煽る人もいるんですね(;´Д`)

ウチの場合は先に行かせて後を追いかけ(煽り返す)るか、千切るかの二択です(笑
2008年5月28日 21:24
ランエボをタイプMでカモってましたが( ̄皿 ̄)ナニカ?

プレッシャーがある程度あったほーが集中力増したりするけどね。掛かり杉はダメだけどww

掛かり杉るとオィみたいに試験何回も落ちたりするから(*´艸`)

適度な緊張感ってけっこー大事だよん♪
コメントへの返答
2008年5月28日 21:33
ぴんくさん、おはこんばんちわヽ(^o^)丿

いやいや、それはドライバー補正が(´∀`*)ウフフ

それに、そのタイプM・・・ランエボより戦闘力高いですよね(笑

適度な緊張感(・∀・)ソレダ!!

掛かりすぎると前みたいに予選大失敗します(^ω^)

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:30:14
 
岡山国際サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:28:48
 
備北ハイランドサーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:26:08
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仮の車。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
親父の車。(現在所有)
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
カーターには思い通りに動いてくれるMR。 なにより楽しい、それが一番。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation