• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100色のブログ一覧

2007年06月10日 イイね!

150分耐久第二戦

150分耐久第二戦ホンマに長文なのでサラサラと流していただければ幸いです。
ってか、本文見なくても画像だけで充分面白い結果が・・・。

はい、と言うわけで今日は150分耐久レースでした。

自分、今日は観戦して写真バッシャバッシャ撮りまくろうと画策していたのですが、結局エセ監督に任命されて監督みたいなのをしてました。(実質監督はドロンさん)
まぁ、結局このポジションが一番レース展開も分かるし、勉強にもなるし、且隙有らば写真も撮れるしで結構好ポジションだったりするのですが(^_^;)

で、このレース決勝だけで2時間半あるのに、フリー走行30分と更に長く・・・要は、かなりの長丁場なレースです。
その代わり、予選は無くグリッドスタートのポジションはくじ引きで決定されます。

フリー走行では、それぞれのドライバー11周前後走った後、残った時間はピット練習に使用。ほっとんど決勝でやったらペナルティなピット練習でしたが・・・。

で、その後第一ドライバーワッキーさんで決勝スタート。

少しウチのカートのタイムが伸び悩む結果となり、すぐドライバーチェンジ。
続くドライバーはエースのフリダムさん。しかし相手のカートの真後ろでピットアウトしてしまったため、結局前がジャマで思うように行かず。それでも必死に食らい付いていたのが印象的でした。

時間が来たのでそろそろ交代か・・・と言い出したところで、なんとココで雨がパラパラと降ってきたので、「これは降るかな~」とか思ってたら、ほんまに夕立みたいに降ってきて路面は瞬間的にウェットコンディション。

そんな間にドライバーチェンジ。ドライバーはドロンさん。
チェンジ後、スグにエンジンに水が入ったらマズイっていう事で、レースは一旦赤旗中断されまして。

30分後再開。
路面は乾かずウェットコンディションのまま。
ただドロンさんのペースが上がらず、カートに翻弄されているという印象。
多分、乗れてきたら相当速いというのが目に見えてたんで、正直迷ったのですが結局ピットインしていただく事に。

そして再びエースのフリダムさん投入。
路面はウェットコディションが、レース終了にかけてじわじわとドライコンディションに変わっていく難しいコンディション。

終盤にかけて各チームの差が鮮明になっていき白熱していきます。この時点でウチは2位。現状1位のドライバーは雨が苦手でタイムが上がらず、フリダムさんが徐々に追い上げるも、最終的にはトップと6秒差で2位チェッカー。

正直、条件が条件でしたし、結果としては良い方ではないだろうかと思います。
監督は相変わらず非情な順位予想をして見事的中しましたが(←自分のチームを優勝に予想しない最低の監督)

まぁ、「エセ」監督ですからね(^_^;)

途中で天候が一転するというのも面白かったのではないでしょうか。
ラップタイムを見ていただければ路面変化が一発で分かると思います。・・・ってかほとんどフリダムさんしか走っていないと言う事実∑( ̄□ ̄)

何はともあれ、参加者の皆様お疲れ様でした。

明日は、撮っておいた写真でフォトギャラリーアップしま~す(^_^)
Posted at 2007/06/10 22:30:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース | 日記
2007年06月03日 イイね!

スプリント10マイル第四戦

スプリント10マイル第四戦長文ですので、サラサラ~と適当に流して頂ければ幸いです。

と、いうわけで本日は10マイル/5マイルスプリントレース第四戦でした。
行きは、フリダムさんありがとうございました。

5マイルの方は割合しまして、10マイルから。

丁度5マイルの決勝が終わって、いざ10マイルのフリー走行という時に、ポツリポツリと微妙すぎる雨が(´д`)
ほんま、最後の最後に気象庁に裏切られた・・・(T_T)

セミウェットとドライの間?ぐらいのコンディションだったのですが、フリー・予選のカートが思いのほかニュートラルで扱いやすかったり予選の出走順(1台づつアタックします)の良さもあり念願のポールポジションをGETさせて頂きました♪

この時点で目標の一つ「ポール獲得」は達成。大分、精神的にも楽に。

決勝も予選の時と同じカートだったら夢かと思うほど理想的だったのですが、流石にそうは行かず。しかも真後ろの二番手には強敵フリダムさんが・・・(-_-;)
いや、強敵って言うか広い意味で嫌な相手と言うか。

そしてスタート。
スピード的にはフリダムさんのほうが一枚上手で、僕の一人旅という訳にはならず、ずっと煽られてた様な気がします。
それでも、「圧倒的なスピード差」という訳ではなかった(←コレが所謂、流れというヤツで)ので、抑える所だけ抑えれば何とかという感じ。
とりあえず、着いて来られるのは分かってたので、慌てず騒がずで、進入で飛び込まれるのと自分のミスにだけ注意してました。一度脱出で膨らんだ所が有り、ヒヤヒヤでしたケド。

途中表示される、周回数は「周回制の持久走」みたいな心境だった事は鮮明に覚えてます・・・20って出た時に「コレがまだ16周もあんのかぁ~orz」的な。(レースは36周)

その後、フラフラになりながら、そのままチェッカー。
優勝させていただきました。

これで欲を出してファステストも出ていれば一気にポイントは逆転やな~・・・という企みだったのですが、タイムはワースト1∑( ̄□ ̄)ナントッ
ファストテストはスプリント初出場のワッキーさんに(・▽・;)マジスカ

っていう事は、スピード的にフリダムさんが一枚上手だったんじゃなくて、単に自分が遅かっただけなんですね(゜∀。)ウァハ

でも、ほんま今回は流れ(運?)が自分あったなーと思う部分も多々有り。

ポールを取るというのが自分にとってどういう事なのかというのが分かってよかったです。2位とポールとでは全然違うと思いますから。やっぱ、仕掛けていくのと守るのを両立させようとすると極めて難しいんですよね。

気になるポイントを見てみると、ポイントリーダーのフリダムさんとは2ポイント差。で、現状2位。

「ようやく互角」っていう感じです。それでも大した収穫でした。
先のリタイヤ・ノーポイントが大いに痛いです。痛すぎます(-_-;)

とかく、肝になるのは次戦以降・・・いや毎回重要なんですけどね~(・▽・;)
頑張ります♪
Posted at 2007/06/04 21:07:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース | 日記
2007年06月03日 イイね!

優勝しましたっ!

優勝しましたっ!題名のとおりで。

ありがとうございました\(~o~)/ 詳細は、後日に・・・。
Posted at 2007/06/03 12:29:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | レース | モブログ
2007年05月27日 イイね!

60分エンジョイ耐久第三戦

昨日、エセ監督とか書いたのですが、結局「監督」という立場で参加させていただきました。

内容に入る前に色々あってデジカメ持って行ったのに

写真一枚も撮ってません!(爆

強く見たいと希望される方はサーキットHPまで。。。

ンで、参加させていただいたのですが、基礎となる作戦を書いた紙をフリダムさんから渡されました。

今回の監督させていただくチームはユーロビさんとぴんくさんのチーム。
メンバーだけを見れば・・・優勝候補といっても過言ではありません。

でもフリー・予選ともにカートが伸びずに、後方に沈。

そして決勝、カートは・・・良くも悪くもって感じで。

予選で後方に沈んでいたため・・・ココでの正解はアレしかないのですが結局実行せずにスタート。

思えばココがターニングポイントだったよなぁと自分でもしみじみ。
終わってみて、ライバルチーム監督から言われてみて更にしみじみorz

やっぱ「監督」として職権乱用レベルに使ってみて自分では丁度なのかもしれないです(-_-;)

結果はそのままズルズルと悪い方向に流されて4位。
正直表彰台には登れるだろうと思っていたので、不服。

無論、ぴんくさんやユーロビさんに責任は無く完全に自分のせいですorz

とにかく今は、今日の事を次に生かさんと。
Posted at 2007/05/27 22:10:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記
2007年04月01日 イイね!

10マイルスプリントレース第三戦

10マイルスプリントレース第三戦 続く10マイル。

5マイルレースが終わってから、フリー走行→予選→決勝という流れでした。
天気は・・・路面はセミウェットながらもドライの走り方でOK(らしい)、しかしポツリポツリと降ってきた雨が厄介でした。

この雨自体、路面をウェットにさせるほどの降り方ではなかったものの確実に路面の乾燥を妨げ、ウェットの面影を残すぐらいの力はありました。

という状況でフリー走行。
僕のカートは6号車と決して悪くは無いカート。
一周目をタイヤの暖めや後ろに居る方を前に出すことに優先しながら、立ち上がった最終コーナー、すると目の前にはタイヤウォ-ルに突き刺さり停止した1号車の姿が。

早速赤旗が振られ一旦中断。
最終コーナーは充分警戒という事でフリーが走行再開されました。
しかし・・・どーも乗れてない自分が手に取るように分かります。

そんな中、予選。
やはり最下位に沈みました。フリダムさんも下位に沈んだのは意外ですが、あれの原因がカート差だとするならば納得がいきます。ただ僕の順位は・・・慣熟度が低いとしか言いようがありません。

そうして、決勝。
グリッドについて、いよいよスタートです。僕は5番手の3号車で一番後ろから全体の動きを見ていたのですが、横に居るフリダムさんが非常にスタートダッシュ速かったのが印象的。

一周目のコントロールラインを過ぎたあたりで、前の4位フリダムさんとは少し差があり、仕掛けようにも仕掛けられない微妙な距離が残ります。とにかくこの距離を詰めてしまわないと、このレースこのまま離されっぱなしで終わる訳には行きません。

そして2周目、6コーナー、続く7コーナーでも嫌な距離が残りこの周回では仕掛けられず、得意な8・最終コーナーで少しでも差を詰めなくて、どこで差を縮めるのか。そう考え続く8コーナー最終コーナーを全開で立ち上が・・・

!!??

目の前にはフリー走行の時と同じように最終コーナーを曲がりきれず、タイヤウォールに突っ込み停止する1号車の姿。ただ、避けられたフリー走行と違うところは・・・完全にコチラが全開且レコードラインを通過して最終コーナーを立ち上がった後にその姿を確認したこと。とにかく素早く右にステアを切る事しか対応策が浮かばずそれを実行しましたが、ニュートラルステアで立ち上がったカートに対して非相応な右ステアの切れ角はオーバーステアを誘発、流れたテールは停止した1号車に激突。

丁度、左リアタイヤを引っ掛けるような形で当たり、慣性ドリフトのように左向きにスピンして停止しました。僕自身のダメージは少なかったもののカートはこの有様でチェーンも見事に両方外れてました・・・。

結局リタイヤという結果に。


もし仮に僕が超効率的で有能なドライバーだったのならば、リタイヤ後すぐ次(第4戦)に繋げるように努力をするハズです。

しかし結局、その後表彰式にも出席せず一人で嘆いてました。
同じくリタイヤという結果に終わりながらも、表彰式には出席している方の方がよっぽど大人やな・・・と、俺自身のガキさ加減が身に染みた一日でした。

今回は自分の瞬間的な状況判断能力が甘かった。
予測は出来たし、十二分に回避も可能だった、むしろ回避の余地が無かったのはどう考えても厳しかった1号車の方でしょう。
にも関わらず避けられなかったのは完全に自分の責任です。完敗以外の何者でも無いですよ。

レースが終わってからは・・・「若いから」という慰めを頂いたのですが、あの状況下での「若さ」という言葉は最終的に自分自身の甘さと驕りでしかありません。同じレースをやっている以上、レース中での「若さ」という言葉は単なる逃げ口でしか無いです。

レースが終わってからは、ガキさ全開でしたけれど・・・。

それに・・・あくまで目指すのは今年中のチャンピオン。
来年なんて甘い言葉は二度と聞きたくないと感じた一戦でした。

レース終了時こそ、かんなりキレてました(←見えなかったでしょ~♪)けど、今は清清しい気分です。

何としてでも、次は勝ちますよ。
って言ってる側から誰かさんはレース出ない宣言してるし、どうなるんだろorz
雨じゃなかったらいいなぁ(゜▽゜;;;)
そしてまたコメントしにくいブログにorz
Posted at 2007/04/02 00:36:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:30:14
 
岡山国際サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:28:48
 
備北ハイランドサーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:26:08
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仮の車。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
親父の車。(現在所有)
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
カーターには思い通りに動いてくれるMR。 なにより楽しい、それが一番。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation