時が経つのは早いもので、8月に入って梅雨も抜けたかと思えばもう明日から9月です。
まぁ、夏休み効果も無きにしも非ずでしょうけど(^_^;)
9月に入るに当たって気になる事が一つありました。
それが
日の入りの時間
です。
まぁ、普通の人なら 「なんじゃそりゃ?」 と思うかもですが、常にカートで使うヘルメットにミラーシールド(光の屈折で、外からは反射して中が見えない設計のシールド)装着している僕にとっては結構重大問題です。
簡単に言うと、太陽が沈んで
辺りが暗くなって光源が無くなれば中から外が見えないという事なのですが・・・。
そもそも、僕がカートに乗る時間帯も 18時・19時・20時 の少し日が暮れかけてor日が暮れてから始まる30分の走り放題ぐらいしか乗らないのにも問題があるのですけどね(^_^メ)
でも、先週から新カートでの30分走り放題が開始されたために、これまでよりも走り放題をする回数は確実に増えるだろうし、ジワジワと日が暮れる時間も早くなって来ているのも感じ取れるようになってきたので、ココは一つ頼れるインターネットを使って正確な時間を調べてみる事にしたのです。
そして、また科学の進歩がどーたらこーたらと、高校生らしからぬセリフを連発するというオチなのですが・・・。 やっぱ今の科学は凄いですよ。 と、いうかこんな事まで正確に分ってしまうインターネット恐るべしです(・o・)
僕が見たホームページは、
国立天文台 天文情報センター
という、ページ。名前からしてソレ系に詳しそうなページです。開いてみると、こよみ(日の出入り、月の出入り、惑星の出入り、南中時、太陽・月・惑星の高度方位、夜明・日暮、月の位相・月齢)計算という物があったので、ソコで日の入り時間を計算してみました。
ちなみに、今日(8/31)の日暮れは 18:44 だそうで。
計算していった結果、一週間で10~15分感覚で短くなっていく事が分りました。個人的には18時~18時30分までの間太陽が見えていてくれればいいのですが、単純計算しても来週でギリギリ。再来週には10分間真っ暗になるという計算に。
まぁ、そういうワケです(´・ω・`)
Posted at 2006/08/31 21:24:37 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記