• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100色のブログ一覧

2006年10月23日 イイね!

F-1最終戦~

F-1最終戦~さて、昨日のF-1最終戦、ブラジルGPなのですが、こんな時に限って

衛星生中継

・・・たまったもんじゃありません。(-_-;)
まぁ、そうでなければ録画出来ていなかったのですが。

ナマという事は、大体深夜1時や2時から始まって、3時4時に終わるというパターンなので、当然全部見れるわけがありません。
と言う訳で、最初の スタート~10周 ぐらいを見てから寝る事にしました。

注目のミハエルは、予選でのエンジントラブルにより10番手スタート。
彼にとっては、最終戦という大きな戦いなので勝ちたくない訳が無い状況の中の10番グリッド。

ぜってー焦ってる。

なので、昔の某有名ドライバーさん張りに クラッシュか上位 という形で終わると予想しておりました。
間違っても、アロンソがリタイヤして大逆転ワールドチャンプなんていうある意味夢満開の予想は立てていませんよ(^_^;)

なので、10周ぐらい見れば何となく後のレース展開の予想は出来るのではないかと踏んでいたわけです。

そして、スタート。
直後、左からインを刺して行くMシューマッハ。
1コーナー、完全に縁石にマシンを乗せながらもクリア・・・。
その後、他のマシンが多数交わりラインが厳しい中2コーナーを通過して、続く3コーナーまでのストレート。
このストレートでミハエルは、左に右にマシンを振って完全に攻めの姿勢。

・・・コレが引退するドライバー?(-_-;)

結局、6位まで順位を上げたところで、ロズベルグがクラッシュし破片を撒き散らちます。

そして、ミハエルがタイヤバースト。
っていうか、バーストしてマシンの挙動が一気に乱れても、普通に挙動を立て直すテクニックに感動(・∀・)
最終的には最下位で再スタートする形になってしまったところで、昨日は寝てしまったのですが・・・。

今日、のお昼のニュースで結果を見てしまいました。
その後、ミハエル4位!?
22ー4=18台 ・・・18台も抜いたの?

引退するドライバーが(゜Д゜;;;)

憂愁の美・・・というかまぁ皇帝らしい最後だったと思います。。。

レース終わって、アロンソと何かやるのかと思ったら、レース前に握手するデモンストレーションをやっていたらしいですね (^▽^;)コワコワ

今後は、華麗なる隠居生活を・・・送るのだろうか。。。
設けているワリに、私生活は質素なシューマッハです(^O^)
Posted at 2006/10/23 21:19:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年10月22日 イイね!

意外な一日

さて、本日も祭りDAYという事で・・・。

昼までは、サーキットで行われている 10マイル・5マイル レースの出場者の方々の心境やら、結果を見ながら、 フー(・`ω´・)y''' と過ごしていたのです。

そして、昼から。
目の前の道路の、大名行列を連想させるかのような人の列を2階の窓から再確認し、1階へ降りようとしたその時、携帯電話が忽然と鳴り響きました(@_@)

電話の相手は、 泥んさん。 その話の内容は・・・

「100色君の家の周りって、今どこら辺までやったら車は入れるん?」

という物。
この時点で、何となく今後の展開は予想できたのですが一応確認のために聞いてみると、やはり家の近くまで迎えに来てくれるとの事。

本来、今日は家でゆっくり過ごそうと計画していたため、特にお金も持っておらず普通に焦る自分。 さらに、何故かこの時家には僕以外居ないという、激過酷な状況。

とりあえず、一旦親父に電話を掛けてみて、所持金をGET。
そして、一応通行止めギリギリのポイントであるセブンイレブンを集合場所としてチョイスし、しばらくしてから集合 Щ(・ω・Щ)。

なにやら、セブンイレブンに着くまでは結構苦労されていた様子。。。
本当に、おつかれさまでしたm(__)m

さて、なんだかんだでサーキットに到着。
到着してからは、相変わらず10周無料券で走行。
10周無料券はとりあえずコレで底付き。 来週からは・・・ジバラ(・ω・)

勿論カートはEXです。
今回も、前半と後半で走り方を変えてみる事に。
と、言ってもあくまでグリップがメインなので、グリップを6・7周してから後半3周程度をドリフト走行してみる事に。

結果、 7周まで、 30.50前後。 8周目 30.19 9周目 30.20

明らかにドリフトのほうが速ェ・・・orz

もう少し、グリップのタイムをドリフトのタイムに近づけられるかと思ったのに、予想に反しての大失敗。 もっと練習が必要という事で・・・すかね(-_-;)

その後の走り放題は、今日はヤメ~。
そして、いつもながらに夕食。 今日はラーメンでした。

久々にコッテリしたものが食べたいところだったので、今回のラーメン(豚骨)はかなり美味しかったです。
今回注文したのは、商品の中でも一番コテコテだった「豚の背脂まみれ」。

序盤は、調子よく食べていたのですが、流石に後半はキツイ・・・。
っていうか少し時間経てば脂分が膜を貼るラーメンって一体(-_-;)

次回からはムリせず、普通のコッテリにしておこ・・・β(・ω・)
Posted at 2006/10/23 01:39:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記
2006年10月21日 イイね!

秋祭り。。。

秋祭り。。。 今日の午前中は平和だったのに、午後から徐々に人が増えてきてました・・・。

ウチの近辺の道のほとんどは、通行止めになり既に歩行者天国状態。
仮に車は通行止めにされていなくても、通れる訳がない事は言うまでもありません。

そして、先程18時ごろから、大門前に屋台がズラズラ着始めたようなので、写真撮りに行こうと、大門前まで行ったのはいいものの、着いて5分でデジカメの電池切れ発生。

マジデ!?(゜Д゜;;;)

急遽、バッテリー充電しに帰ってきたわけです。。。
その合間を縫ってのブログ更新。

今日は、屋台は19時には帰っていく(と、言っても一時帰宅で明日出てきますが・・・)ようで、恐らくバッテリー回復は間に合わず。。。

少々ながらも写真は取れたので、コレで良しとします(^_^;)

ちなみに、開始直後なので人はまだまだ序の口。
明日の夜なんかはもっとズラーッと来る筈です。。。
Posted at 2006/10/21 18:26:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月20日 イイね!

風邪orz

突然ですが・・・

風邪を引きました。

明日もヤバかったら病院行こう と思い昨日は少し早めに寝床に着いたのですが、グッスリ寝たら楽になったので、病院に行くには至らず。

仲間由紀恵の
「あなたは、ドコから?」
というCMにもあるように、風邪には3タイプ(熱・喉・鼻)あるようです。
ンで今回は、鼻。

それにしても、これで今年二回目の風邪。
一度目は夏休み突入と同時に引いてしまった典型的な夏風邪でした。

アレはヒドかった~。

その夏風邪は、とにかく咳が出るわ出るわで、異常に体力を消耗したもので・・・。
それに比べれば、今回の風邪は非常にラクです。
とりあえず今は、 くしゃみ・鼻水・鼻詰まり の症状のみで、咳なんかと比べればそりゃあもう楽勝・・・。(-_-;)

しかし、油断は禁物。
ヘタに動いて熱だして寝込んだら最悪です。


さて、明日から地二日間地元の大きな祭りがあります。
多分、今ごろは目の前にある神社の石畳の道路(知ってる人は知っている?)は、明日の出店がズラーッとなっている筈です・・・。

どこからこんなに出てきたの?って言うほどの人の量が毎年押しかけます。
いや、マジで(-_-;)

写真撮りに行こうかなぁ(・∀・)・・・病気貰いそうだけどorz
Posted at 2006/10/20 21:15:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月19日 イイね!

黒いエヌワ○

黒いエヌワ○最近、黒い ある バイクを見かけるようになったので少し調べてみました。

そのバイクとは・・・あのスタイル、あの加速性能ながら50ccであり原付免許で乗れてしまうという脅威のバイク。スポーツレプリカなのに、なんで50cc?とかいう疑問と同時に、あの心地いい2ストロークサウンドと同時に繰り出される強烈な加速・・・。

NS-1(通称エヌワン)

NS-1(エヌエス-ワン)とは、本田技研工業が製造販売を行っていた50ccの原動機付自転車(スポーツレプリカバイク)である。現在は生産を終了している。。

NS-1は1995年2月23日に発売された。NS50Fの後継車種であり、そのまま受け継いだ水冷2ストロークエンジンは優れた加速性を繰り出す。しかし最大の特徴はその車体デザインであり、フルカウルを装着したスポーツレプリカでありながら、通常車両のタンクカバーに相当する部分を開けると、その中はフルフェイスヘルメットが1つ入る程の大容量スペースを持っていた。また車体の大きさも上位クラスに相当し、その性能と使い勝手の良さからヤマハ・TZR50と人気を二分するほどのモデルとなった。

その後もヘッドライトが「横長型」だったものを、マイナーチェンジでRVFをイメージした「丸目2灯型」に変更し、長い間発売され続けていたが、環境規制によるホンダの4ストロークエンジンへの移行のあおりを受けて発売終了となった。

現在もNS-1の人気は中古車市場でも高く、中にはユーザーがフロントカウルを取り外し、1灯型の「ネイキッド」仕様に仕立てられた物も存在する。パーツの互換性が高く、また社外パーツも多数存在するため容易で自由度の高いチューンナップが可能である。

と、Wikipedhiaを長々と添付しました。

社外品のパーツが豊富と言う点では非常に楽しいバイクだと思います。

ちなみに、調べてみたところ、このNS-1というバイクの馬力は平均7馬力~8馬力ぐらい。 そして車体重量は100kg程度。
従って、パワーウェイトレシオ(車体重量÷馬力)は7馬力換算で14.2kg/ps。

さらに、車体重量が軽くなる分加速競争では圧倒的に有利。 という要素を加えて考えていくと・・・。

原動機付自転車とは、到底思えないです(―∀―;)

しかし一番怖いのは、やはり事故。
ただでさえバイクでの事故は旋回スピードや直線スピードの増加、搭乗者への直接的なダメージによって命に関わってくる可能性が高い。。。

大丈夫かなァ。。。
Posted at 2006/10/19 20:44:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:30:14
 
岡山国際サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:28:48
 
備北ハイランドサーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:26:08
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仮の車。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
親父の車。(現在所有)
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
カーターには思い通りに動いてくれるMR。 なにより楽しい、それが一番。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation