• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100色のブログ一覧

2007年01月12日 イイね!

恐怖のメガマック

恐怖のメガマック さてさて、今日は、マクドナルドから販売されているこの「メガマック」というハンバーガーを買ってきました。
ドリンクは、シェイクのチョコ(S)です。(-_-;)

さて、このハンバーガ。少なからず親近感は沸くのですが(謎)、期間限定という文字が非常に気になるところ。
おそらく人気が出れば、存続していくという感じなのでしょうけれど、正直微妙でしょうか。日本人の食文化から言って、あそこまでのボリュームは必要ないように思います。ビッグマックもありますし(^_^;)

公式ホームページの写真を見てみると、ハンバーガーの中身は上から、[パン][肉][肉][ピクルス][レタス][パン][肉][肉][チーズ][レタス][パン]なのですが、今日買ったメガバーガーの中には、上部のレタスが無く、さらに下部のレタスも正直少なかったように思います。

もしかして、レタス切れ?(-_-;)

と思わざるを得ないような感じ。
もし、レタスが多かったらもうちょっと、精神的なあさっさり感があったかとは思いますが、実際はなんせ肉が多く、あっさりの「あ」の字さえ見えてきません。
レタスは多かろうが少なかろうが、750kcalは変わりなくorz

そして、勿論食べにくい。
食べていて、下部の肉2枚がだんだんズレてきて最後の最後にはスッポ抜けましたから・・・。

さて、コレを食べてしまった僕は本来運動しなければいけないのですが、もうめんどくさいから寝ようかなァ。。。
今日はこの後、500mlコーラとサラミもお迎えしてくれる予定。流石にヤバイか・・・。
Posted at 2007/01/12 21:56:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食品関係 | 日記
2007年01月11日 イイね!

クラシックカー?

クラシックカー? さてさて、今日はゴソゴソとしていたら出てきた「ミニ四駆」。

ハッキリ言って、懐かしすぎます。
コレ買ったのは、確か僕が小1(1997年)の時。
僕の周りでも、トモダチが必ずミニヨンを所持していた時代です。

ちなみに、コイツの製作の大半は親父だったような気がします(-_-;)

今になって調べてみれば、その頃、丁度第二次ミニ四駆ブームの真っ只中。
第一次ミニヨンブームが終了しかけた直後の、新世代フルカウルミニ四駆の発売とアニメ「レッツ&ゴー」のスタートがきっかけになりブームを巻き起こしました。

当時の記憶としては、何より「爆走兄弟レッツ&ゴー」の影響が強かったように思います。
実質アニメの方はテレビ東京のアニメで、コッチ(関西)では放送されてなかったのですが、連載されていたコロコロコミックや、おもちゃ屋に必ず貼られていたレツ&ゴーのポスター、おもちゃ屋に必ず置いてあったミニヨン、そして必ず賑わっているミニヨンのチューンアップコーナー。

アニメが無くても、アノ頃の子供たちのブームになるには充分過ぎました。

まぁ、そんなワケで僕もそのブームに便乗して一台購入したのが、この「シャイニングスコーピオン」というフルカウルミニ四駆。
ちなみに、チューンアップは

・ナローワンウェイホイールセット(スポンジタイヤ付)
・ハイパーダッシュモーター
・リア側二段ローラー (詳細不明)

という感じ。

しかし、何より田舎な僕たちには致命的な部分がありました。
皆、1台づつ必ず所持していたミニヨンだったのですが、いかんせん田舎なため、大規模なオモチャ屋さんが少なく必然的にミニヨンサーキットも少なかったのです。
したがって、持っていても走らせることが出来ずという状況。

(唯一、友達の中でたった一人、ミニサーキットを所持しているヤツがいて、一度集まって走行させたのは覚えてるのですが、コースが交差してインとアウトが変更される所で、曲がりきれず壁にぶつかり大破するミニヨンが続出したので、以後そのミニサーキットは使用されなくなった記憶があります。)

そんな感じで、結局何も出来ずに第二次ミニヨンブームも終了。
つづいて地元の子供たちの間では、「遊戯王カードゲーム」ブームが到来しました。

ちなみに、全国的な第二次ミニ四駆ブームの終了というのを誘ったのは、何を隠そう大人だと言われています。中学生までしか参加出来ない公式レースで、子供のマシンを親が製作し反則ギリギリのマシンを作ってしまったのが原因だとか。
子供を熱中させ、全国的にもブームを巻き起こしたミニ四駆を作ったのが大人ならば、そのブームを終了さえたのも大人だったという話。何とも皮肉なことです。。。
Posted at 2007/01/11 22:39:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年01月10日 イイね!

MTレッスン

さて、今回ばかりはゲームじゃなくて、実車でのMT練習です。
場所は某私有地で、使用車種はウチの軽トラ。

ちなみに、エンジンメーターは無いので感覚でアクセルを上げます。

とりあえず、自分家のクルマなので今回は特に緊張することなくスムーズ。

なんとか、上手い事クラッチが繋がるようにはなりました(^ε^;)
いや、繋げるのは基本中の基本どころかそれ以上に基本的な事なので喜べませんが・・・orz

しかし、慎重になりすぎてアクセル操作がゆるいとの指摘。
とりあえず次は、コレが課題だろうか・・・ブレーキを使わないヒール&トゥーもしたいけれど、まだまだ先の話になりそうな予感がします(-_-;)
Posted at 2007/01/10 22:10:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年01月10日 イイね!

想像と違っていたもの

さて、本日は・・・と、言うか厳密に言うと昨日の夜にフリダムさんがハマっているという「エヴァンゲリオン」というロボットアニメがどんなものなのか一度見てみたくなったので、YOU TUBEで探してみることに。

と、言っても流石に全何話あるか分からない本編を見ていたら、正直しんどいので今回見たのは8分区切りで10コある(要80分)劇場版というやつがあったので、ソレを見てみることに。

正直な感想は

気持ち悪~い! (-д-;)ゲロゲロ

なんせ、夢に出てきましたからね。
ええ、散々夢で追い回されましたからね。被害者ですからね。

それにしても、このアニメのイメージと言えばあの青髪の何とかという女性のイメージが強かったのですが、さほど登場しないことにビックリしました。

ちなみに、映画の内容はちっとも理解できず(-_-;)
しかし、コレ見た後に本編見ようとは思いませんね・・・流石に夢で追い回されるのはカンベンですorz

しかし、過剰な分、伝わってくるものは多かったような気がします。
Posted at 2007/01/10 21:33:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年01月09日 イイね!

どんべえ!

どんべえ! さて、ここ数日サーキット続きの楽しい日々が続いていたために、今日完全にガックリと来てしまった今日この頃です。

そういえばぴちょんさんのブログにて、関西版どんべえと関東版どんべえが有るというのを聞いたので、早速確認してみることに。


・関西版は材料名下の部分に<W>の文字が。

・関東版は、同じ位置に<E>の文字があるそうです。


というわけで、ウチに置いてあったどんべえは、キッチリと<W>の文字が。
他にも見分ける方法として、中に入っている 「だし」 の袋の色がピンク色なのが関西版。青いのが関東版という違いもあるそうです。

個人的にはスープ濃い目の方が好きなので(既に説得力0かもしれませんが)、一度でいいから関東版を食べてみたいという感じもします。

関西人でも関東版が美味しかったり、関東人でも関西版が美味しかったりとそれぞれ違うらしいですし。

PS久しぶりにメタレッドという名前を聞きましたが非常に心地いい響きでした。
Posted at 2007/01/09 22:29:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食品関係 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:30:14
 
岡山国際サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:28:48
 
備北ハイランドサーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:26:08
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仮の車。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
親父の車。(現在所有)
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
カーターには思い通りに動いてくれるMR。 なにより楽しい、それが一番。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation