• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100色のブログ一覧

2007年04月05日 イイね!

広いサーキットだと・・・?

さて、突然ですがレーシングカートの動画を見まして。

僕自身いまはレンタルでやっているんですけど、仮に自分が広いコースに出るとどういう走行になるのか、自分自身非常に興味があります。

今でこそ、比較的狭いレンタルコースなので、ドリフト走行(?)走行が通用しますが・・・流石にレーシングのような広いサーキットではそのような走行は出来ません。

だいったい、このドリフト走行自体、かなりの自己流で他人の走行アドバイス(ラインのアドバイスとかは聞いてるけど)を完全に無視してきて出来上がったのが今のスタイルですので。

昔のPK50(2スト)だと立ち上がりが良く、且ブレーキで向きが変えられたため、ブレーキで一気に角度を変えて立ち上がる方法。

GX200(4スト)では、ブレーキで向きを変えられる物の、スピード域も高くなったのでスピンする確立も高くなりました。
それでもブレーキング終了時と同時にアクセルを開け無理やりスライドさせていく方法を練習してそれを用いています。

EX210になると、ブレーキで向きを変えることが非常に難しくなったため、結局GXと同じアクセルで向きを変える方法・・・ですがGXよりも立ち上がりに気をつけるようになった結果、立ち上がる向きになる寸前にアクセルを抜くという・・・雰囲気セナ足みたいな技を練習しました。

現段階での課題は、2コーナーでのブレーキングが弱いというのと7コーナーでの立ち上がりが遅いというのが致命的。その代わり何故か8・最終コーナーが速いのが最大の武器になっています。
立ち上がりがトロイ3号車でパワーだけある2号車に8・最終でのみ差が詰まるのでソレは間違いないでしょう。

それと、7コーナーでの突っ込み。
今なら絶対的な自信があって尚且つほぼ確実に抜ける神風突っ込みです。

それも相まってかバトルになると、何故か7コーナーが改善されるという謎~な事も聞きます。それに2コーナーも飛び込みますし・・・。

火事場のバカ力方式で速いのかもしれません(爆)

色々考えてるんですけど・・・まぁ今まで自分の感性のみで作ってきたドライビングですからこれからも何とか成ると思います(^_^;)

って・・・あれ?(・ε・)
確か広いサーキットだとこのドリフト走行がどうなるのかという話題なんですけど・・・まぁいいや。レースも終わったし(-_-;)
Posted at 2007/04/05 21:32:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年04月04日 イイね!

懸賞・・・でもTOYOTAか...

さて、話題探しにニュースの所を徘徊していたら、トヨタの懸賞のニュースを見つけまして・・・。

これです。

さすが、ドエライ超営業思考のトヨタだけあって懸賞のプレゼントも超豪華かと思ったら・・・ニコンの一眼レフカメラという案外実用的なものだったので応募してみることにしてみました。

っていうか、旅行とかそういう豪華な物だと逆に応募する気が無くなるという変な体質(?)の持ち主ですので(^_^;)

ただ、コレ応募するのにはミニゲームを幾つかこなさなくてはならないらしく・・・頑張ってクリアーしたのですが、いざ応募という時になってウィルスバスターが働き、中断されてしまって・・・

結局二回ミニゲームをするハメになってしまいました(T_T)


・・・さて、私事ですが昨日誤って(?)暴君ハバネロを食べてしまいまたお腹の調子を悪くしてしまいましたorz
Posted at 2007/04/04 21:38:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年04月03日 イイね!

「道」視察

さて、今日は相変わらず暇だったので、親の車で(勿論運転は僕じゃありません)最近噂の某菖蒲谷という所に行って来ました。

と、いうのもココ、表向きは(謎)「菖蒲谷森林公園」という場所なのですがそこに行くまでの山道(?)が走り屋さんにはたまらないワインディングスポットになっているんです。

一本道で民家もありませんので、上りと下りを一本づつ走って車や歩行者が居なければ二本目の上り区間はコースとして見ますより安全運転できます。

っていうか、森林公園までの道全部追い越し可能区間なので、法廷速度で追い抜きしましょう♪

ただ6時~18時以外は通行止めというデメリットはありますけど・・・。

で、行ってみたんですけどかなり気持ちが良いコース道でした。
勾配がワリとキツイので上りはハイパワー車の方が気持ち良いかな?っていう感じはします。

逆に下りはキツすぎて飛ばさない方が吉だと思います。

ただ、コレどっち(上りながらor下りながら)で付けたんやろうなぁ?っていうぐらいにタイヤ痕が残ってましたけど

それに、コレ、間違いないよな~?っていうぐらい車が突っ込んだ後が集中しているトコロもありましたけど。

ダメです、安全運転しなければいけません。
決して気持ち良いからと言ってサイドなんか引いちゃいけません

運転しながら「ここは直線的に抜けた方が速いナァ」とか「ここはミドルで立ち上がっておけば次のストレートのスピードが稼げるな」なんて思っちゃいけませんし、決して思ってませんし、さらに実行なんてしてません。

ただ、トリッキーな複合コーナーに勾配がついているので何箇所か難所的な場所がありましたので、慣れるまでは難しいコース道やなぁとは思いました。

とりあえずコレだけだと、目的がコース視察違う事になってしまうので、一応森林公園の事も書いておきますけど・・・。

池?があってちゃんとトイレもありますし、綺麗ですし、Uターンすることも広いので安全に回転できるというのも魅力的です。

確かに楽しい場所だということが良く分かりました。
しかしカメラを持っていなかったので写真はありませんので、あしからず(-_-;)
Posted at 2007/04/03 20:44:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年04月02日 イイね!

久々の頭文字D

あ~、ダメです。
やっぱ昨日の事を思い出してしまうと、明らかにダークな雰囲気を出してしまう今日この頃です。

次戦に、考え方によっては将来に繋がるようなレースでしたけど、シリーズの中の「一戦」として見るとやはり痛い。

ま、あの人やあの人が出ない宣言してるのが気になるところですが・・・。
絶好のチャンスと見るかライバルが減り狙い目と見るか・・・人それぞれですが少なくとも両方当てはまります。

とかく、あんまりこんな事書いていると間接的にでも昨日の事を思い出してしまうのでorz

昨日はあれから食事後ゲーセンに行くことになりました。(させました?)
勿論、目的は新しく出た「頭文字Dver4」です。

まず・・・シフトレバーの位置が普通の車のポジションになっていて、ビックリしましたけど、それ以前に画面が綺麗という最大の進化が目に付きました。

液晶か?と思ってしまうほど画面が綺麗。
それだけに、キャラクターが3Dでグラフィックこそ向上していたものの、元々の「絵」が崩れていたのが非常に悲しかったです。

そしてプレイしてみてまたビックリ。
ver3の時とは打って変わってまさに「ドリフトするゲーム」になっていました。

相変わらずドノーマルMR2に乗ったんですけど、ステアを切っただけで簡単にリアがスライドするのですぐさまカウンターを切る。これだけで大した進歩です。

ただ、滑るだけ滑ってドノーマルMR2ではそのまま外壁に一直線という特性を持っていましたけどorz

ステアに超シビアに反応してくれて、且脱出時のタイヤの空転による伝達ロスも無い、まさにこれがカートで出来れば・・・という感じでした。

それと、頭文字Dのオーバーテイクの仕方と7コーナー進入でのオーバーテイクは微妙に似ているものがあるなぁと感じました。相手の車を「外壁」にするような感覚で突っ込んでいく感じです。

ゲームやって、カートのテクの事思うのは邪道かもしれませんけどね(-_-;)

しまった、あの二人のことを書くことを忘れていました。
サーキットの常連さんであるFさんとKさんがご結婚されるという事。
おめでとうございま~す(゜▽゜)
Posted at 2007/04/02 22:16:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年04月01日 イイね!

10マイルスプリントレース第三戦

10マイルスプリントレース第三戦 続く10マイル。

5マイルレースが終わってから、フリー走行→予選→決勝という流れでした。
天気は・・・路面はセミウェットながらもドライの走り方でOK(らしい)、しかしポツリポツリと降ってきた雨が厄介でした。

この雨自体、路面をウェットにさせるほどの降り方ではなかったものの確実に路面の乾燥を妨げ、ウェットの面影を残すぐらいの力はありました。

という状況でフリー走行。
僕のカートは6号車と決して悪くは無いカート。
一周目をタイヤの暖めや後ろに居る方を前に出すことに優先しながら、立ち上がった最終コーナー、すると目の前にはタイヤウォ-ルに突き刺さり停止した1号車の姿が。

早速赤旗が振られ一旦中断。
最終コーナーは充分警戒という事でフリーが走行再開されました。
しかし・・・どーも乗れてない自分が手に取るように分かります。

そんな中、予選。
やはり最下位に沈みました。フリダムさんも下位に沈んだのは意外ですが、あれの原因がカート差だとするならば納得がいきます。ただ僕の順位は・・・慣熟度が低いとしか言いようがありません。

そうして、決勝。
グリッドについて、いよいよスタートです。僕は5番手の3号車で一番後ろから全体の動きを見ていたのですが、横に居るフリダムさんが非常にスタートダッシュ速かったのが印象的。

一周目のコントロールラインを過ぎたあたりで、前の4位フリダムさんとは少し差があり、仕掛けようにも仕掛けられない微妙な距離が残ります。とにかくこの距離を詰めてしまわないと、このレースこのまま離されっぱなしで終わる訳には行きません。

そして2周目、6コーナー、続く7コーナーでも嫌な距離が残りこの周回では仕掛けられず、得意な8・最終コーナーで少しでも差を詰めなくて、どこで差を縮めるのか。そう考え続く8コーナー最終コーナーを全開で立ち上が・・・

!!??

目の前にはフリー走行の時と同じように最終コーナーを曲がりきれず、タイヤウォールに突っ込み停止する1号車の姿。ただ、避けられたフリー走行と違うところは・・・完全にコチラが全開且レコードラインを通過して最終コーナーを立ち上がった後にその姿を確認したこと。とにかく素早く右にステアを切る事しか対応策が浮かばずそれを実行しましたが、ニュートラルステアで立ち上がったカートに対して非相応な右ステアの切れ角はオーバーステアを誘発、流れたテールは停止した1号車に激突。

丁度、左リアタイヤを引っ掛けるような形で当たり、慣性ドリフトのように左向きにスピンして停止しました。僕自身のダメージは少なかったもののカートはこの有様でチェーンも見事に両方外れてました・・・。

結局リタイヤという結果に。


もし仮に僕が超効率的で有能なドライバーだったのならば、リタイヤ後すぐ次(第4戦)に繋げるように努力をするハズです。

しかし結局、その後表彰式にも出席せず一人で嘆いてました。
同じくリタイヤという結果に終わりながらも、表彰式には出席している方の方がよっぽど大人やな・・・と、俺自身のガキさ加減が身に染みた一日でした。

今回は自分の瞬間的な状況判断能力が甘かった。
予測は出来たし、十二分に回避も可能だった、むしろ回避の余地が無かったのはどう考えても厳しかった1号車の方でしょう。
にも関わらず避けられなかったのは完全に自分の責任です。完敗以外の何者でも無いですよ。

レースが終わってからは・・・「若いから」という慰めを頂いたのですが、あの状況下での「若さ」という言葉は最終的に自分自身の甘さと驕りでしかありません。同じレースをやっている以上、レース中での「若さ」という言葉は単なる逃げ口でしか無いです。

レースが終わってからは、ガキさ全開でしたけれど・・・。

それに・・・あくまで目指すのは今年中のチャンピオン。
来年なんて甘い言葉は二度と聞きたくないと感じた一戦でした。

レース終了時こそ、かんなりキレてました(←見えなかったでしょ~♪)けど、今は清清しい気分です。

何としてでも、次は勝ちますよ。
って言ってる側から誰かさんはレース出ない宣言してるし、どうなるんだろorz
雨じゃなかったらいいなぁ(゜▽゜;;;)
そしてまたコメントしにくいブログにorz
Posted at 2007/04/02 00:36:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:30:14
 
岡山国際サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:28:48
 
備北ハイランドサーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/02/07 13:26:08
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仮の車。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
親父の車。(現在所有)
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
カーターには思い通りに動いてくれるMR。 なにより楽しい、それが一番。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation