• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月05日

最低限の知識

こんばんは、ありぞにあんです。
本日二回目になりますが、お許しください。

アリゾナは現在夜中3時半を過ぎました。
2時半頃、もう寝なきゃと思っていたところに、

チャチャチャチャーン♪

と、メールが。。。

こんなの夜中に、どーせ迷惑メールだろうと思い、チェックすると、

”寝てるよね?”

と、日本人の先輩からでした。

”どうしました?”と返事をすると、

電話がかかってきて、

”車乗り上げちゃって、タイヤがパンクしちゃったんだけど。。。”


ただでさえ日本人の少ないアリゾナで、学生で車が好きなのは僕くらいしかいないので、車のこととなるといつも周りの日本人の人は僕に頼ってきます。まるでロードサービスのように。

僕の性格的に、人を助けることは好きですし、それに関しては別に問題はないのですが、

いつも呼び出されるときは、だいたいがタイヤのパンク。

トランクを開ければ、いつもジャッキもスペアタイヤもばっちり入っています。

つまり、皆、工具がないとか、スペアがないとかではなくて、

スペアタイヤに交換するやり方を知らないわけです。


アメリカでは免許をとるのがとても簡単で、教習所に行かない人がほとんどです。
(行く必要はありません)

テストも物凄く簡単です。車を動かせさえすれば合格できると言っても過言ではありません。

ただ、大体僕を呼び出す人は、日本でも運転免許を持っています。

つまり、当然日本であの厳し~い教習所に通ったわけです。

タイヤの交換の仕方、エンジンオイルのチェックの仕方、等々、基本的な最低限の知識はつけているはず。

というか、それ以前に、車を所持しているという時点で、そういうことも何も知らずに、よく日ごろから平気で運転していられるな、と僕は思うんです。


前に日本人の先輩で、中古車を買ってから、2年間一度もオイルチェンジをしたことがない、という人がいました。僕はその人に何度もオイルチェンジをするように勧めましたが、

”なんで?別に普通に走ってるからいいじゃん、お金もったいないし”

の一点張りでした。


車を持つといことは、例えば、ペットを飼うのと同じようなことで、えさを与えるとか、トイレの片づけだとか、最低限のことをする義務があると思うんです。

病気になって、手術まで自分でしなさいとまでは言いません。

車も同じです。専門的なことは、お医者さん、整備士の方々にお願いすればいいんです。

でも、やっぱり、最低限の知識を持つことは、飼い主、持ち主としての義務だと思います。
特に車は一歩間違えば人を殺す道具にもなってしまいますからね。

特にアメリカでは車検というものが存在しないので、個々のオーナーの責任は日本よりも多いと思います。

少しでも多くの人に最低限の知識を持ってもらえるように、アリゾナの日本人ロードサービスとしてこれからも頑張っていきます!(笑)

長々と失礼致しました。

おやすみなさい。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/10/05 19:48:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早く家へ帰りたい。。。?
avot-kunさん

おはようございます。
138タワー観光さん

おかわり!
アーモンドカステラさん

ご先祖さま
バーバンさん

15号発生
マンシングペンギンさん

Kenonesの作曲法🎹
Kenonesさん

この記事へのコメント

2013年10月6日 2:19
こんにちは。先日はイイねをつけて頂きありがとうございました。始めてコメントさせて頂きます。
こっちに来てから、日本でいう過走行車に乗ることが多くなったので、プラグやオイルのチェック、タイヤのチェックなどは欠かさないようになりました。
人間と同じで、ちゃんと気にかけて整備していたら、長生きしますからね。
こちらでは高年式の車でも手入れをしていないのか、止まっちゃってる車をよく見かけますよ…新しい車は何もしなくていいと思ってるんでしょうかね?


コメントへの返答
2013年10月6日 8:06
こんにちは、初めまして!こちらこそイイね、そして、コメント、ありがとうございます!
以前何度かカナダのバンクーバーに行く機会があったのですが、カナダの車事情はアメリカと同じように見えましたが、やはり同じ北米ですから、似ているのですかね?
確かに新しい車でもフリーウェイで止まってしまっている車をよく見ますね。アリゾナは特に気温が異常に高いので、車のトラブルも頻繁に起こります。。。
まさにおっしゃる通り、何もしなくてもいいと思っているに違いないと思います。テキストをしながら運転する人も多いですし、車社会であるにも関わらず、車に対してのモラルが低いように思えます。
2013年11月10日 9:48
これは「あるある」の類ですね(>_<)

私も会社の連中に時々「ちょーし悪いんだけど何で?」って言われて見てやると、バッテリーのターミナルが緩んでたり、あらゆるところの液体が足りなかったりww

まぁこの話はアメリカ人のですけど、むしろ自己責任のアメリカなのに?という気もしました(^_^)

日本に居る時もけっこうあったなぁ( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2013年11月10日 13:10
まさにそれです!!!

”なんか変な音するんだけど・・・”

→パワステフルードが空っぽ LOL

とかありました笑

そうですね、アメリカ人、特に白人の若い女の子(物凄いステレオタイプかもしれませんが)は車のことなんかさっぱり知らずに、飛ばしに飛ばし、壊れたり、事故したら、、、Fワード。
の勝手なイメージです笑

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年02月24日 12:22 - 16:05、
118.04 Km 3 時間 42 分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   02/24 16:05
「元ありぞにあん」改め、「元あり@みち」改め、「みちろく@元ありぞにあん」です!『みち』と呼んでもらえれば結構です(^^) よろしくお願い致します! ワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウインカーマスク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 18:52:36
EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 12:10:23
榛名ツーリング+スペシャルステージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 02:24:00

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
人生初の新車( ゚Д゚)!!! 90sのホンダ車を探していた矢先、親友がネッツの営業マ ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
家族の車だったのを、X1増車の際に引き継ぎ、遠出用で使ってます〜
トヨタ マークII トヨタ マークII
家族が買った車ですが、僕の物になりました(笑) グランデ2.0LのATです。 普段 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
日本で所有していたロードバイクです。 3年ほど放置状態で、可哀想でしたので、新たなオーナ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation