
休んじゃって平気か?ってのはありますが
ある程度で区切りをつけないと、ダラダラやられちゃいそうなので半ば強引に休みに突入!
てな訳で、一足早めの夏休み中です。
普段 全然と言っていいほど家族サービスも出来ないのでとりあえず、海に行って来ました。
今年は九十九里に行く予定をしていて
コチラのお方から
事前情報?をいただいていたのですが、
平日という事もあってか、近場に寄った途端 アチコチの海の家の人達
からロックオンされまくり・・にちょっとしり込みして
ややずれた場所にて遊ばしてきました。
やや波もある状態でしたが、子供的にはコレ位の方が楽しかったようで
夢中で遊んでましたが、見張ってるコチラは・・
今 現在 赤焼けでヒーヒー言ってます。
で、初九十九里をこなし、
帰りのルートですが、
行きは都内抜け、湾岸方面からだったのですが
正直 走りなれない都内方面はしんどかったので
距離が若干増えますがある程度分かる方で帰ることにして
成田方面 常磐 外環経由にて帰宅する事に。
途中 この辺は
このお方の地元なのかな?-
とか思いつつ走ってて更なる初体験しました
以前に取り付けたETC デブーです(汗
取り付けはしたものの、出かける暇も無く
テスト走行もしてない状態
と、言うのもどうしてもアンテナを出したくなかったので
メータークラスター内 上部に装着してて
電波的にどうなのかが心配事でした。
聞く話だと、結構飛ばして通過する人も多いと聞いてたので
万が一 ゲート開かなくて危ない目にあいそうになるのはイヤだし・・
と思ってチャンスを見計らってたのですが、
やっとチャンス到来。
常磐 某ICにて後方クリヤー!
万が一 止まっても大丈夫(汗
とりあえず、恐る恐るゆっくり
挿入 進入
通過確認音と共にバッ!とゲート開きましたよ(嬉
てか、ラクで楽しい。
通過確認取れたので
その後は 外環、関越ともETC ヒャッホー!でした。
これからは出かけるときは、手放せないですね。
で、今日も今日とて初体験作業
午前中時間が取れたので、
先だっての
コレ の作業の続きをば。
時間的にリフトあるトコでって訳にはいかないので
ガレージ道端にて作業開始。
とりあえずフロント上げてタイヤ外してので
センサー装着準備。
事前情報で
コレ は用意しておいたので
OKでしょな感じでしたが
ロアアームの取り付け部にソケットが干渉気味で入れづらかった。
正直 ジャッキで作業するにはもうチョイ短い方が作業効率が良かったですね。
とりあえず、なめる事無く無事装着できたので良かったですが。
センサー入れちゃえば、あとはキライな配線引き込み。
かなり今日も暑かったので、水分かなり取りながら何とか
油温、油圧に関しては完了。
水温はアダプターを
コチラのお方の所に 引き取りに行かねばならぬので
配線のみ引き回しで本日は終了。
漏れの確認をして問題なし状態で本日タイムアップ。
家の用事の為 ちと出かけてきました。
もちろんエボで。
とりあえず、イタズラする前の状態だと
それほどブン回してる訳ではないのでなんですが
かなりいい感じで安定傾向のようです。
オイル周り、エボ8オイルクーラー&ホース&ブラケット
完全覆い導風ダクト&ウォッシャータンク移設の効果なんでしょうか?
まずは基準数値をもうチョイ拾って
更なるイタズラをしていこうかと思ってます。
Posted at 2007/08/04 01:12:42 | |
トラックバック(0) | 日記