う~ん、ストレス解消の為に大分買い物してしまったなぁ(^_^;)
ウォークマンがあるにも関わらずipodclassicが欲しくなり中古を探し回るも軒並み高い(;´д`)
で、とりあえず中華DAPのFIIO X3 2ndを中古で購入。
普段mediaGOを使ってる自分にはプレイリストの作成に四苦八苦(;´д`)
曲はドラッグ&ドロップで入れられるんでいいんですけどね。
ま、とりあえずお勉強できたんでよしとします(^_^)
音質はフラットで飾り気のない音ですんで普段ウォークマン使ってる人には元気のない音だなぁって思われるかもですね。
で、今年は免許の更新がありました。
前回の違反から6~7年経過してたので青3年からいきなりゴールドになりましたヾ(^▽^)ノ
これも日々の安全運転の賜物ですね(^_^)
そして時は流れ私の誕生日の4/29に中野に行ってきました。
中野サンプラザや中野ブロードウェイにも初めて足を運びました。
この中野ブロードウェイのゲオで思わぬ掘り出し物に出会い即決で買ってしまいましたよ、ipodclassic最終仕様のMC297J/A(爆)

付属品は何にも無かったけど12k程でお買い上げ。
中野からの帰りに秋葉のソフマップでDOCKケーブルを買いがてらipodclassicを見るとこちらも付属品無しで20k越え(^_^;)
いやぁ、いいお買い物ができましたヾ(^▽^)ノ
製造番号から製造年月が分かるそうなので調べたところ2014年の5月中旬くらいらしいので製造停止間際くらいの比較的新しいものでよかった、よかった(^_^;)
で、これを買ったが為に家にあるFLAC音源を全てALAC音源へ変換作業が発生しました( ̄▽ ̄;)
超めんどくさい上にウォークマンやFIIO X3でFLAC音源を持ち歩くんでHDDの容量もそこそこ一杯になってきたんで外付けHDDかNASが欲しいって事で調査開始。
今人気のNASキットは売り切れてますな( ;´Д`)
って事でNASの件はGW中にちょっと考えましょうって事で一旦置いておきます。
5月3日に酒々井のアウトレットに行ったんでSEIKOの時計屋さんを見学。
ショウウインドウに飾られてた自動巻の時計に一目惚れしてしまったんでお買い上げ。

見た目、価格、ブランドと申し分ないお買い物ができました。
で、4日5日は家でのんびりしてましたが6日は現場での仕事だったんで朝車で出勤。
が、ここでとんでもないことになってしまいます。
私のちょっとした不注意から赤信号で止まってた前の車に追突してしまいました。

幸いにも私が減速中でスピードが出てなかったのもあり相手の方に大きな怪我もないようでホッとはしましたが双方供に車にはちょっとしたダメージが・・・。
まあ、お互い自走できる程度の損傷で済んでいますのでここでもホッとはしました。
でも、大なり小なり、加害者になるのも被害者になるのも事故は嫌なものです。
一歩間違えれば取り返しのつかないことにもなるのが事故なんですよね。
物は直そうと思えば直せるけど命ばかりは・・・。
この事故をきっかけに自分の運転を再度見直し、油断や不注意のない安全運転を心がけようと考えてます。
そして、1週間たちまして悩んでいたNASの導入に踏み切りました。
NASキットはASUSTORのAS1002T

HDDは東芝のMD04ACA200という2TBのHDDを2台RAID1でセットしました。
元々あった外付けHDDもUSB2.0での転送速度に不満があったんでUSB3.0対応のケースを買ってこちらもRAID1に設定しています。

USB2.0の頃のと同じシリーズのケースなんで見た目が全く同じなんですよね( ̄▽ ̄;)
余ったケースをどうしようかなと考えてたら嫁の昔使ってて調子の悪かったIODATEのHDCS-U1.0という外付けHDDをまだ捨ててないことに気が付き、色々試した結果HDDの中は見れるがs.m.a.r.t.が読めないエラーが出てました。
ま、試しに中身を取り出して余ったケースに入れてみると不思議とs.m.a.r.tを読み込んでくれて、cristal info diskで正常との判定。
HDCS-UのケースからHDDをサルページしたときはHDD自体相当熱を持ってたんでHDCS-Uの基板が熱でやられた可能性がありますね。
ま、なんにせよHDDも増えたしバックアップ環境も整ってきたし、とりあえずはこれでおしまいかな。
Posted at 2016/05/16 01:56:17 | |
トラックバック(0)