• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naba78のブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

データシステムのリアカメラ接続アダプター RCA042N購入

データシステムのリアカメラ接続アダプター RCA042NをAmazonで購入して、ディーラーに預けた。
既にナビの取り付けに込みでお願いしてある。
サイバーナビのバックギアと連動させる予定。

うっかり箱の写真は撮り忘れ。

ディーラーの営業マンは「メーカーが動作保証しないと」と慎重なことを言っていたので待っていたが、みんカラで付けた人の話が載ってたので、決意して購入した。
うちの駐車場はバックで左・右・左と3回曲がらないと入れないといけないので、新車購入早々ぶつけるのは嫌だし。
Posted at 2015/07/27 17:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年07月24日 イイね!

充電カードを申請する

納車は8月1日だが、車検証ができあがったので、車両番号とナンバーが判明。
三菱自動車 電動車両サポート充電カードを申請した。ベーシックプラン。

Webから申し込んで、さくっと完了。
2週間くらいでカードが届くと書いてあるが、みんカラを見てると実際は1週間程度らしい。


電気自動車等の高速道路利用実態調査
への申請手続きに必要なのは…

○自動車検査証(車検証)の写し
・ETC車載器セットアップ証明書の写し
△充電カードの写し(両面)
○ETCカードの写し(表面)
・同意書
△振込先口座情報
○預金通帳またはキャッシュカード写し
・チェックシート

納車前には全部そろう形になる。
Posted at 2015/07/24 20:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年07月23日 イイね!

台風のせいで納車日が……

台風のせいで納車日が7月27日だったのに、
8月1日に順延(^_^;)

とはいえ、既に手続きは進んでいて、
明日の夜あたりにナンバーが出て、明後日車検証がDに届くらしい。
25日には「三菱自動車 電動車両サポート 充電カード」の手続きをする予定。
基本的に家で充電。
出先では三菱ディーラー以外で充電しないつもりなので、プランはベーシック。
もちろん「電気自動車等の高速道路利用実態調査」を利用するため。
8月中は間に合いそうにないけど、
遠出する9月・10月の旅行では必須の登録。

損保の車両切り替えの準備もしなきゃ。
Posted at 2015/07/23 19:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年07月08日 イイね!

HEMS(NTT東のミルエネ)を導入


とある企みに必要なので回線を、IIJmioひかり(NTT東日本のフレッツ光)に変更して、フレッツ・ミルエネを導入する。

電気使用量の見える化ができる仕組み「HEMS(ヘムス)」を一番コストを掛けずに導入するために必要。

使用料金は月額200円。
機器は月額200円でレンタルも可能だが、とある企みのために購入した。無線親機が9,500円、分電盤計測器(60A)が5,000円で計14,500円。
購入するというところが実はポイント。レンタルでは不可能なことがあるがその話はおいおい。

契約したけど、ブレーカー落とすの面倒なので充電コンセントスタンドの設置工事の際にブレーカー落とすのでついでに取り付けてもらおうと思っている。
Posted at 2015/07/25 16:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年07月06日 イイね!

充電コンセントスタンドなど補助金を申請する

フィット・ハイブリッドを買ったときにちょこっと書いたのに、3日坊主で撃沈。

今回は備忘録代わりに書いておくことに。なので、日付を少し前のものから書き足しておくことにする。

充電コンセントスタンドなど補助金を申請すべく、
書類を次世代自動車振興センターに送る。

工事費は最大5万円まで、機器は半額(千円単位)で補助金が頂ける。



充電コンセントでは出ないのに、充電コンセントスタンドでは出るという不可解な仕組みで、
充電コンセントスタンドは、最も安い定価13,000円の河村産業のEVコンポライトをチョイスする。

アウトランダーPHEVに対応してないとあるが、逃げ手があるのでOK。

4~8千円のコンセントでは出ないのに、
1万3千円のコンセントにいろいろと付いただけで補助金が出る。

これで補助金が出れば自費は1万円程度。
ディーラーが知らなかったので、危うく全額自腹で払うところだった。

なぜ「など」があるのかは後日、少しずつ明らかにしていこうと思う。

申請後、補助金交付の案内がくるまで2~3週間かかるのだとか。
そこから発注して工事しないとダメなのだそうな。めんどくさい。
Posted at 2015/07/22 19:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「通信モージュールは諦めテザリング http://cvw.jp/b/1997802/38937883/
何シテル?   12/01 00:56
2013年12月23日「フィットハイブリッド Sパッケージ」購入し、みんカラを始めるが三日坊主で終わる。 使い勝手の事情により、2015年8月1日に三菱アウト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PHEVとルーフテントのレポートその28 日本からの情報 アウトランダーPHEV 2by2プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 15:20:23
【FIT3 Hybrid 燃費向上術】Sボタンの活用法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 17:23:25
【FIT3 Hybrid 燃費向上術】見える化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 01:01:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
8月1日に納車されました。 セーフティパッケージ。 フィットに付けてたカロナビ+HUDを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
子どもが生まれ必要にかられて購入した。 都内の道を考えてこのサイズにした。普段使いには問 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation