• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naba78のブログ一覧

2015年06月23日 イイね!

中古のUPSを導入する


とある企みに必須のアイテム、無停電電源装置(UPS)。
新品で買うのはバカバカしいので、中古のUPSを楽天市場経由で2台調達した。
1台はブルーレイなど録画機器に、1台はノートパソコンにつなげて使っているHDDの電源にかませて使用する。
電池もさほど傷んでいる様子もなく、ちゃんと稼働できている。
元のコンセントを抜いても無事に電源供給できた。

車に積むわけでもなんでもないけど、なんでこれがPHEVに関係あるのかは、まだ内緒。
Posted at 2015/07/25 16:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年06月16日 イイね!

充電の準備も兼ねて、電気料金のプラン変更

なんとか安く充電出来ないかと、昨年登録した東電の「でんき家計簿」とにらめっこしてたら、ピークシフトプランが良さそうだということでさっそく、従量電灯Bからのプラン変更のお願いをした。

電力量計を取り替える料金は無料。

うちは60Aだったので基本料金は、
1,684円80銭→1,296円00銭で、約400円安。

電力量料金は29円93銭/kWh(段階制だが詳細省略)から
ピーク時間(7〜9月の13〜16時)=54円68銭/kWh
昼間時間 (上記以外の7時〜23時)=28円99銭/kWh
夜間時間(23時〜7時)=12円16銭/kWh

夏場はエアコン付けて寝るし、
冬はオイルヒーターが付いているので、
PHEVのことを考えなくても差引安くなる計算。
夏場で月1000円、冬場で月1500円ほどのメリットが出るはず。

これでアウトランダーPHEVは、
仮に空っ欠になって10kwhほど充電するのに
299円程度だったのが122円程度となる。

MAX12kWhの電池の約4割は使わないだろうから、
10kWhも充電しないと思うけど。

Posted at 2015/07/24 10:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年06月13日 イイね!

簡易V2H用に電源ケーブルを購入


PHEV大先輩の皆様のブログを拝見して、予習する日々。

そこで簡易V2Hをするための電源ケーブルを見つける。
ダイケイ産業 フラットケーブル
これならリアハッチや、後席窓を少し開けてサイドバイザーとの隙間から電源ケーブルが引っ張れる。

1mくらいでも良いかなと思ったけど、大は小を兼ねるということで3mの黒をAmazonにて購入した。

思った以上に薄い。
Posted at 2015/07/23 18:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年05月31日 イイね!

新型アウトランダーPHEVを注文

1泊2日のレンタルを試してみて、満足したので2014年式のアウトランダーPHEVのセーフティパッケージを注文しようと見積もりを取ったら、AC100Vとリモコンと温水ヒーター付きが無いのだという。

当初は新型に追い銭払うのに躊躇し、中古のナビパッケージにしようと思ったが悩んだが少し予算を増して新型にすることにした。

今度は価格面でディーラーを悩ませたが、下取り価格と値引きで予算内に収まることにしてくれたので契約した。納期は7月末だという。納車が楽しみだ。
Posted at 2015/07/22 22:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2013年10月03日 イイね!

続 スタッドレスのインチダウン

スタッドレスを都内暮らしで履かせるのは初めて。

地元関西に帰省するのに、名神・関ヶ原近辺の降雪が怖い。伊勢湾岸道経由で新名神に避けても、途中、名古屋まで降雪が及んだ場合は逃げ道がない。最近、東京でも降雪があり、スタッドレスが無いと動けない場面もたった数日だが存在する。

以前、神奈川に住んでいたときには駐車場がマンションの地下にあり、車の後ろに置いておいても邪魔にならないスペースがあったのだが、今回は屋根なし。マンションに4本のタイヤを保管する場所はない。そのために、タイヤの保管費用を払わなくてはならない。

結局、ディーラーから185−60−15で対応可能というメールが届き、ディーラー、タイヤ専門店、自動車用品店の見積もりが出揃った。自動車用品店は少し家から離れているので除外することにしたのだが、ディーラー(D)と近くのタイヤ専門店(T)の比較してみると、タイヤやナットなどモノの値段はさほど変わらないのだが…

保管料(1年):D=16,800円 T=15,120円
工賃 (4本):D=8,400円 T=5,040円
(税込みなので、4月以降は消費税分で変動)

細かい部分でDの方が高い。スタッドレスは3シーズン履くとして、3年分計算すると、工賃の差が大きく響く。

タイヤ以外の合計:D=100,800円 T=75,600円
△25,200円

タイヤ専門店で購入するかなぁ。
Posted at 2013/10/03 19:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通信モージュールは諦めテザリング http://cvw.jp/b/1997802/38937883/
何シテル?   12/01 00:56
2013年12月23日「フィットハイブリッド Sパッケージ」購入し、みんカラを始めるが三日坊主で終わる。 使い勝手の事情により、2015年8月1日に三菱アウト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PHEVとルーフテントのレポートその28 日本からの情報 アウトランダーPHEV 2by2プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 15:20:23
【FIT3 Hybrid 燃費向上術】Sボタンの活用法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 17:23:25
【FIT3 Hybrid 燃費向上術】見える化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 01:01:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
8月1日に納車されました。 セーフティパッケージ。 フィットに付けてたカロナビ+HUDを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
子どもが生まれ必要にかられて購入した。 都内の道を考えてこのサイズにした。普段使いには問 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation