• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naba78のブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

充電コンセントスタンド用にフォルダー注文

充電コンセントスタンドの設置補助金は出るようなので、とりあえず気持ちを前に向けようと思って、充電コンセントスタンド用のフォルダー・TAKIGEN ステンレス CCIDホルダー C-1459-2 を注文した。税別3,200円。

補助金を貰える充電コンセントスタンドで最安値は、河村産業のEVコンポ ライト。定価13,000円。しかし、これはアウトランダーPHEVのコントロールボックスを固定できない。そこでホルダーだけ別にしておこうという算段。
他車の普通充電ケーブルを買ってくれば解決するのだけど、それもお金が掛かるので一番安い方法を取った。

それより何より、まだ工事業者さんと日程調整していないのだけど電話がつながらない。お盆挟んでしまうので困ったなぁ。
Posted at 2015/08/05 11:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月04日 イイね!

V2H導入断念

実はV2HのニチコンEVパワーステーションを導入する予定だったが、断念した。
理由は予算不足。補助金が予定通りに出ないので足が出る。

原因は次世代自動車振興センターの案内ミス。
「1カ所に充電コンセントスタンドと普通充電器の2基、別の施工会社に頼むが補助金は両方でるか?」と電話できちんと確認したにもかかわらず、「大丈夫です。2つの工事を1つの申し込みでやってください」と間違った説明をされて書類を提出したので、申請で引っかかった。

なぜそう返答したのか、理由を知りたいので聞いたが記録は残っていないのだという。

この返答がなければ、導入検討などしなかった。

今日の電話で改めて、1カ所には1基しか入れられないことが、どこに載ってるかも教えてもらって確認した。仕方ないので充電コンセントスタンドだけ入れてV2Hは諦める。

理由は2つあって、1つは、三菱自動車によると「2週に1度は満充電して欲しい」とのこと。
EVパワーステーションでは満充電できない。
もう1つは、アウトランダーPHEVのプレ空調は、普通充電ケーブルじゃないと機能しない。
通電中は、わざわざ入れたリモコンのオプションが機能しないことになる。

コンセントスタンドを全額自費で入れても良いのだが、これ以上出費が増えると、
V2Hで電気戻しても損益分岐点が2年以上延びてしまい、諦める方が安く済む計算になる。
なんのために入れるのか分からなくなるので断念した。

いろいろ勉強してきたのに、とても残念でならない。

都の補助金もらうために入れたミルエネどうしようかなぁ。
Posted at 2015/08/04 22:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月04日 イイね!

高速道路利用実態調査の申し込み準備完了

高速道路利用実態調査の申し込み準備がようやく整った。
あとは郵便で出すだけ。
今月受け付けられれば今月分から適応されると書いてあるように読める。
8月分から適用されるのかな?

昨日、ETCの裏面コピー忘れてたのでコピー取りに出かけ、深夜に書類を確認していたら「ETC車載器セットアップ証明書の写し」。ディーラー名の記載と判子がないことに気づく。

「ETC車載器セットアップ申込書」でもOKということで、自動車登録番号、車載器管理番号とセットアップ店の記載と押印があったので代用。慌ててコンビニ行ってコピーする二度手間。今日はディラーが休みなのでまる1日分無駄にするところだった。セーフ。
Posted at 2015/08/04 10:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月03日 イイね!

初充電はファミマで15分

サイバーナビのHUDのミシミシ音をなんとかしてもらおうと、
ディーラーを午前中に訪ねる。
サービスマンの方に同乗してもらい、音を確認。
スポンジを詰めてもらって無事に音は出なくなる。感謝感謝有り難や。

さて音の確認中、ついに初めてエンジンが掛かる。
PHEVモニターによると25.5%。どうやらその辺がスイッチになっているようだ。
その後、25〜26%を行ったり来たりしている。

ディーラーで充電し忘れたので、近くのファミマに立ち寄る。
前もってGoGoEVで調べて、下見もしておいた無料の充電スポット。

駐車スペースにはマーチが停まっていたが、快く場所を譲っていただく。
ありがとうございます。
15分充電すると55%まで回復した。

待ってる間はお水を買って喉を潤した。
カフェ併設のところにあると良いのになぁ。
Posted at 2015/08/03 19:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月03日 イイね!

電気料金プラン変更の効果

電気代、ピークシフトプランの効果が出てきた。

東電の8月請求分の電気使用量の紙が来たので計算。
従量電灯Bからピークシフトプランに変更した結果、
プラン変更しなかったときより、約1,187円分安くなった。

夜間充電に備えて早めに料金プランを変えておいたのだが、
夜、エアコンを付けて寝てるので、
その分お得になっているらしい。

まだ充電設備がないので、夜間分の料金プランが効いて、
単純に支出抑制につながっている。

【安くなった分の内訳】
基本料金分(60A→60kVA)=ー388.80円
ピーク料金=+717.75円
昼間料金=ー201.16円
夜間料金=ー1,314.98円
※マイナス表記は浮いた分

PHEV充電させるなら60Aは必要なので、
このプランにすることをオススメします。普通に使っててもお得。
昼間ずっとじゃないけど、エアコン付けててもこのくらいなのだから。

Posted at 2015/08/03 09:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「通信モージュールは諦めテザリング http://cvw.jp/b/1997802/38937883/
何シテル?   12/01 00:56
2013年12月23日「フィットハイブリッド Sパッケージ」購入し、みんカラを始めるが三日坊主で終わる。 使い勝手の事情により、2015年8月1日に三菱アウト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PHEVとルーフテントのレポートその28 日本からの情報 アウトランダーPHEV 2by2プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 15:20:23
【FIT3 Hybrid 燃費向上術】Sボタンの活用法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 17:23:25
【FIT3 Hybrid 燃費向上術】見える化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 01:01:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
8月1日に納車されました。 セーフティパッケージ。 フィットに付けてたカロナビ+HUDを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
子どもが生まれ必要にかられて購入した。 都内の道を考えてこのサイズにした。普段使いには問 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation