• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志狼@ST202Cのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

車検と桜とキュルキュル鳴くベルト・・・・(m´・ω・`)m

車検と桜とキュルキュル鳴くベルト・・・・(m´・ω・`)mども、志狼です。

先週よりウチの朱猫は車検にて手元を離れていて・・・・セリカ分が足りてませんw
何というか・・・こんな日々に限って天気いいのね・・・・
オープンで走りてぇ~(っA`)

前回の車検は、セリカDay終わりにたまたま寄ったスタンドで、元トヨタの整備士だった方とセリカコンバーの話で意気投合した縁でお願いした車検・・・・・

その時タイベルも交換したんですが、2年ももたずに朝一始動時に「キュルキュル~」
何とか自分でちょこちょこベルトの張力変えてみたりしたんですがあんまり変わらず。
まぁ、そろそろ車検だしって事でそれもついでにお願いすることに・・・・

今回はセリカDayがいつもより遅めのGW明け翌週なので・・・早めに近くのショップへお願いしました。

んで、ショップにもって行く時についでに桜と撮ろうかとコンデジ片手に出発~♪
近くの桜並木へ・・・・・

ん?あれ?昨日の昼見た時には満開だったハズなのに・・・・・
前日の台風並みの浜風に半分近く散ってましたOrz
まぁせっかく来たので一枚w
まぁ、ひらひら舞い散る桜も嫌いじゃないのでいいか

そしてショップへ入庫~♪

今回は、そろそろ10万キロいくし
これからの事も考えて足回りのリフレッシュもお願いしてるので費用は・・・・・
どれだけ諭吉さん達が逝くのか心配な所ですw


足回りのリフレッシュついでにリアのキャンバーも何とかならないかショップ任せでお願いしてきました。
TRD車高調の時はこれより下げてたのにこんなにキャンバーつかなかったんだけどなぁ~w
なぜかブリッツに新調したらつくようになったキャンバー
見た目だけドリフトするFRっぽくなったからいいや~って軽く考えてましたが・・・・
タイヤの片減りが半端ないw去年の6月にタイヤ新しくしたのに内側だけ溝が・・・Orz
雨の日の直進安定性もあんまりよろしくないし、お財布にもよろしくないので・・・・

そして・・・・朱猫がグレましたw
翌日ショップより電話きて・・・・・

ショップ「あの~バッテリーチェックランプが点いてるんですが・・・・いつから?」
私「は?そちらに預ける日まで点いてなかったんですが?」
ショップ「ですよね~、私も昨日動かした時にはついてなかった気がするんですが、一応原因探ってみますね~」

そして翌日、色々探ってみた結果・・・・
オルタネーターが突然のご臨終との事・・・・
まぁ走行中じゃなかっただけ良かったんですが・・・・
余計な出費が増えたOrz

そしてショップに預けてから一度もキュルキュル音しなくてショップもベルト以外だったらまた鳴る可能性があるとの事・・・・・w
ショップに持ち込むと現象が確認できなくなる・・・・こまった子だ・・・・

そして代車の・・・・

キャロル君・・・・
なんと・・・・走行中も「キュルキュル」音がとまらねぇw
オープンで走ってる時以上に色んな人に見られて恥ずかしくてあんま乗ってませんw

順調にいけば1週間で帰ってくるハズが・・・既に13日・・・・・

そして昨日・・・・また電話・・・・
ショップ「これ~ちょっとエンジンから軽い異音してるから長く乗り続けるなら載せ換え考えておいた方がいいかもね~」

おふ・・・・のりピ~さんがこっちの世界(FFターボ)へおいで~っと手招きしてる姿が一瞬頭をよぎった瞬間でしたw


Posted at 2017/04/26 15:14:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年01月19日 イイね!

ドライブシャフト 逝くw&参加できるかものオフ情報

ドライブシャフト 逝くw&参加できるかものオフ情報いやぁ~寒い日が続きますが・・・・・みなさんお元気ですかね?w

昨年末の鹿児島→静岡への引越し途中・・・・・

山口辺りから発生していたハンドル舵角の大きな時に発生するコツコツ異音^^;
PAで確認すると左フロント辺りから・・・・

ドライブシャフトか~(゚ー゚;A

そういえば前の車検でブーツのヒビ指摘されたのを忘れてたのも思い出す・・・・
その後も交換するの忘れてて、車高下げて、鹿児島の悪路な下道を1年・・・・
どこかで破れてたんだろうなぁ~

なんて思いながらも年末でどこもお休み&引越し荷物満載だったので・・・・
そのまま静岡までなるべくゆっくり北上ww

年始まで部品も手に入らなかったので現状確認後放置・・・・

ぱっくり・・・(゚ー゚;A

その後分割式ブーツを手に入れて


一応グリス交換で直るかも~なんて甘い考えで交換してみるも・・・・・

色々書いてるのは整備手帳の画像を使いまわしてるから~w

時既に遅し・・・・・
その後恐る恐るDまで行って・・・・・
ドライブシャフト左右交換・・・・・合計6万 Orz

いやぁ~ブーツは早めに変えておかないと痛い目みますね~(-。-;)
今は退院して様子見てますが・・・・・今度はフロントの別の場所で軽い異音がw
とりあえず場所を特定するのに必死な毎日ですw

-----------------------------
こちらは行けるかも~って考えてるミテ情報

日時: 2017/02/04 (土曜日)
場所: 湾岸道 大黒PA
20系ミーティング「202.205の日」
時間: 13:00~ ※解散予定18:00orPA閉鎖まで

いつかは行ってみたいと思っていたミテですのでなるべく参加の方向で考えてます。
とは言ってもmixiメイン?のミテですので、誰も知らないと居ても淋しいのでどなたか
ご一緒しませんか~?w




Posted at 2017/01/19 01:07:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年11月14日 イイね!

闇夜に響く水滴音・・・・・(ー∀ー;)コワコワ

闇夜に響く水滴音・・・・・(ー∀ー;)コワコワども~志狼です
晩秋になり朝晩の冷え込みが結構くる季節となりましたね~
とは言っても鹿児島はさほどキツイ冷え込みでもなく
オープンで流すにはちょうどいい季節です。


皆さんは・・・・ホラーとか好きですか?
私は・・・・・大の苦手ですw

映画とか見るまではいいんですけどね・・・・・
見た後・・・・想像して怖くなるw

それは一度置いといて・・・・・

ここしばらく内装ドンガラ状態で運転席のみ取り付けてオープンで走っていたんですがw

こんな状態w

まぁw昼間にこんな状態で走ると色々と奇異な視線で注目を集めてしまい・・・・
最近は夜に流すのが増えていた頃のお話です。

この状態で走ると、普段内装で消音される小さな異音とか見つけられるんで
デッドニングするにはちょうどいいんです。

ちょっと気分がのったので・・・
この日も日付が変わったくらいから当てもないオープンドライブに出かけました。

ど田舎で・・・・街灯もないような林道を・・・・
音楽もOFFにしてただブラブラと・・・・

結構な時間流して・・・・体温を奪われたのか・・・
薄着ではちょっと肌寒いかなぁ~って思いながら・・・・

微妙な明かりのトンネルをぬけて~

急な尿意に耐え切れず林道沿いにあった公衆トイレへ・・・・


あまり衛生的にも近寄りたくない感じではありましたがw耐え切らなかったw
なんせ・・・・コンビニもナビ上で近くにはなかったし・・・・

そんなこんなで一息ついて・・・・・
あまりのトイレの不気味さにふと過去に見たホラー映画を思い出したのが間違いの始まり・・・・

さて帰ろうかな~っとUターンして・・・・
さっき通り過ぎたトンネルをぬけた辺りから・・・・

ピチャ・・・・・・ピチャ・・・・・・・

後ろから小さく聞こえる水滴の音

当然オープンで走ってるから雨が降ってないのはすぐわかる・・・・

まさかねw((((;≡д≡;i))))

その後も断続的に・・・・
ピチャ・・・・・・ピチャ・・・・・・・ピチャ・・・・・・ピチャ・・・・・・・

あまりの恐怖にルームミラーで後ろが見れない
ガタガタ((((;;OдO;lll))))ガタガタ
音的には近い・・・・

一度止まってみると・・・・・音も止まる・・・・・
これ位から脳内パニックですw
もう頭の中は

こんな映像が浮かんでは・・・・・・
いやいやありえないでしょwって強制的に否定する

いやぁw基本チキンなんでルームミラーがのぞけないw

こんなのが後ろから迫ってたらって思うと・・・・・

頭の中で
く~る~♪きっとくる~♪って音楽が勝手にリピートしてるし・・・・・

とりあえず近くのコンビニまで駆け抜けよう・・・・・と心に決めて・・・・・
ルームミラーが視角に入らないように上にして・・・・

あとは林道を結構な勢いで走りぬけてる間も音は止むどころか・・・・・大きさを増して・・・・・
ピチャ・・・・・・ピチャ・・・・・・・ピチャ・・・・・・ピチャ・・・・・・・
マジで怖かったw

10分位恐怖に耐えてコンビニに到着
コンビニの明るさにホッとしながら意を決して後部座席を確認・・・・
パッと見わかる変化はトランク側から一筋の水が・・・・流れてきてるだけ・・・・・

トランクも開けて確認したら・・・・・水だらけ・・・・・・
(llФwФ`)ガクガクブルブル
何かトランクに居たの?まだ居るの?

もうw怖くて速攻で自宅に帰還
そして現実逃避して就寝w

翌朝・・・・・
昨日のは夢だったらいいなぁ~なんて現実逃避しながら再度トランクを確認

やっぱり所々濡れてる・・・・
(llФwФ`)ガクガクブルブル
トランクの隅々まで確認してたら・・・・・

トランク右後ろに水が溜まってたw

ここに・・・・・

こんな感じで・・・・・
左後ろも少し溜まってた・・・・

なんで水抜けないんだろう・・・・って下部を確認したら・・・・・
水抜き穴がなかった(゚ー゚;A

なんだろう?ここに水はこないから水抜き穴が無いのかな・・・?
左後ろには微妙な位置に穴あるんだけどな・・・・

速攻で車屋に持っていってリアのマッドガード近くに左右とも2mm穴をあけてもらいました。


いやぁ~だいぶ溜まっていたなぁw
犬のおしっこみたいな姿で水が抜けていく様を見ながら・・・・・
昨日一人でパニックになっていた自分が恥ずかしくなってましたとさw

車屋さんが水抜けた後に確認した所、
「おそらくマッドガードのとめ具のネジ穴から少しづつ抜けるようになってるんじゃないかな?」
って事でした。

全塗装した時に穴を塗料で塞いでしまったのかも・・・・

雨が降った後、いつまでもトランクが湿気過多だったのはこのせいかもなぁ~

いやぁ~マジでびびった夜のドライブでしたとさ・・・・(;´▽`A``

皆さんは・・・・ホラーとか好きですか?
私は・・・・・大っ嫌いですw(●´艸`)フ゛ハッ


文才皆無の為、長文・駄文・怪文ご容赦を
それでも最後までお読みいただいた方には感謝を♪m()m
Posted at 2016/11/14 15:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年10月07日 イイね!

鳴り響くホーン・・・・にパニックな6月・・・・!!!Σ(ll||д゚ノ)ノ

鳴り響くホーン・・・・にパニックな6月・・・・!!!Σ(ll||д゚ノ)ノ色々と時系列がごっちゃなブログですがwww

6月の梅雨時期のブログを~


久々な鹿児島のスコールか!って感じの梅雨を久々に体感したのですが・・・・
6月に豪雨のち曇りって1weekがあり・・・・
ひたすら雨漏りと格闘していましたΣ(@д@;ノ)ノ

雨が上がっても曇りで空けても車内が乾燥しないので大変Orz
あまりの豪雨続きで避難警報とかでてたなぁw

まぁうちの黒猫だけではない場所なので大体の原因らしき場所は心当たりあるのですが・・・
なかなか手をつけていなかった(めんどくさかったw)


なんというか滝のような雨w


大体矢印のトコから浸水するんですよw


進入経路としてはこんな感じ・・・・

排水路を掃除してもある程度の雨量があると排水できずに入ってくる

そんな雨の降り続いた夕方、いつもの様に出勤している最中・・・・・
交差点で停車した瞬間に・・・・・

プワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!
ホーンボタンも押してないのに鳴り始めるホーンにビックリして路肩に駐車・・・・

ホーンボタンの接触不良でもなく・・・・
エンジンを切っても鳴り続けるホーン!!!!((ヽ(ω゜`;ヽ)))かなりのご近所迷惑w
(純正ホーンでも鳴り続けるとやっぱりうるさいねw)

何事か!?とご近所さんがw集まってきても鳴り続けるw
急ぎ車載工具でバッテリーを外して・・・・・やっと鳴り止むが・・・・
ターミナルを繋ぐと鳴る・・・・・うわぁ漏電やね・・・・って事で
慌てず会社へ行けないかもwの連絡をして・・・・・

運転席後ろのフロアマットをめくってびっくり・・・・・

完全に浸水してた(ノд`@)アイター
内装のカーペットとフロアマットで気付かなかった・・・・

そこから原因を探るも夕方なのでそのまま日が落ちて・・・・
とりあえず保険屋へロードサービスの手配

ドナドナ~

近くの板金屋へ~

翌朝、板金屋へ症状を連絡するも板金屋でターミナルを繋いでも鳴らないホーンww
漏電箇所を全部当たるのは無理なのでホーン周りで調べてみるよ~との回答

まぁなんとな~くここかな?!って回答もらったのはホーン

板金屋さん「たぶん、本体のカプラーから水入って鳴ったと思うよ~」
ん~防水カプラーから浸水するかね?なんて思いながらも「そうですか~」と回答して

板金屋さん「大分錆もきてるしね~、ホームセンターとかで好みのホーン買っておいで~」
ん~ホーン交換なら自分でも・・・・・なんて言いだせずw
ホーン代と原因調べとホーン交換代で1諭吉さんが・・・・

んで夕方引取りに行って~・・・・
板金屋さん「もう鳴らないから大丈夫♪」
なんて気軽に言われたけど・・・・
昨日の今日なんでホーンのヒューズを抜いて絶対ならないようにしての帰り道~

ガチャガチャガチャ!!
ドアのロックとアンロックが開閉を激しく繰り返すww
いやぁw思わずポルターガイストきたーwなんて心で叫ぶw

自宅に帰るまでそんな感じでガチャガチャ続いて・・・・
あぁ漏電直ってないや・・・・・・と気づく・・・・・無駄な諭吉さんバイバイ・・・・・

そしてキーレスが利かなくなる・・・・・・
キーレスの受信ユニットどこだっけ?って調べたら・・・・・
運転席の下・・・・・・・


あぁ・・・・・原因はココね・・・・w

って事で翌朝、運転席を外すと・・・・

ありました・・・・キーレス受信ユニット

外蓋を空けてみる・・・・

金属周りに白い粉が吹いている所をみると完全に浸水して漏電したっぽい・・・・

って事でトヨカロへユニット自体が在庫ないか確認とるも・・・・
まぁ回答は・・・・「絶版で供給不可ですねぇ~」
デスヨネ~まぁわかってはいましたが・・・・・

同じ20コンバー乗りの方で窓から浸水する方は・・・・・
早めにこのユニットを防水テープで守るかユニットをタオルで外周を巻くことをおススメしますw

ちなみにユニットは内装にがっちり固定してあるのでカーペットを切るかしないと移動はできないです。

カバーはかぶせてあるだけなので、簡単に横から浸水しますw


このあと1週間くらいはキーレスレス生活をするもあまりに不便な為に
社外キーレス導入しましたw某オクの安いやつw

取り付け画像撮りなおしたら整備手帳にでもあげるかな・・・・・

文才皆無な為に、長文・駄文・乱文ご容赦を・・・・
それでも最後までお読みいただいた方には感謝を♪m()m
Posted at 2016/10/08 00:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2015年04月23日 イイね!

志狼は・・・・一眼を手に入れた♪パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

志狼は・・・・一眼を手に入れた♪パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)とうとう・・・・・

とうとう・・・・・

必要なのか・・・・・

本当に欲しいのか・・・・・

悩みに悩んだ挙句・・・・・・

手を出してしまいました(゚∀゚)アヒャ

kiss x7i

多分w

「猫に小判」

「豚に真珠」に続く・・・・

「志狼に一眼」になる予感がw

とりあえず・・・・・我慢しきれずに写真撮って見ましたパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

いじり方も用語もわからないので全部カメラまかせの「オート」でw

●今までのデジカメ


●kiss


あえて逆光で撮って比較してみたけど・・・・・こんなに変わるんだと驚きw
今回のお気に入りの一枚♪


こっちも好きかな・・・・




こうすると・・・・ナンバーを完全に可倒式にして開口部に「VeilSide」の文字入れたくなるなぁw


なんで平日はこんなにいい天気なんだw


やべwはまりそう
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

Posted at 2015/04/23 12:13:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味

プロフィール

「@ちゃんテラ  テラさんごめんなさい。メルポオフ私の転職が急に前倒しになり企画倒れになります。本当にごめんなさい。」
何シテル?   08/04 19:00
志狼@ST202Cです。年々すれ違う回数が少なくなっていくセリカ乗りの方(T△T)や、別車種でもオープンカーの方など交流したくて登録しました♪内心ぶっちゃけると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 08:11:16
トヨタ セリカ T200 LB/コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 17:20:52
ナビシート用電動モニター(取り付け編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/26 11:28:45

愛車一覧

トヨタ セリカ 朱猫(あかね) (トヨタ セリカ)
最終型ST202C ST20系全グレードを乗り継いで最後の一台念願の後期コンバーチブル ...
トヨタ セリカ 弐代目セリカ 白猫さん (トヨタ セリカ)
弐代目セリカ 白猫さん 中期の3S-GEエンジン SSサス車 初代のセリカを友人に譲 ...
トヨタ セリカ 初代セリカ 恋王(コイキング) (トヨタ セリカ)
逝ったはずのHDDがなぜか生き返った♪アタヽ(▽`ヽ 初めてのセリカの画像があったのでU ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation