• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オ-ランチキチキのブログ一覧

2014年06月02日 イイね!

エコオイルチェンジャーでオイル交換+eクリーンプラス

エコオイルチェンジャーでオイル交換+eクリーンプラス
エコオイルチェンジャーで初めてのオイル交換作業になります
車検時にオイル滲みがあったので確認のためアンダーカバーを外しウマにかけて作業しました



アンダーカバーを外すと怪しげなシミが

車検時のオイルにじみは反対側なんだけど・・・・
にじみはこれです

エンジンパワーシールド3月に注入してどうなったのか


止まったのかな?
掃除して次回どうなっているのか 

パッキンからの漏れがないか確認して

今回エコオイルチェンジャーでの交換は初めてなのでホースを付けて
適当な長さにカットし 準備OK

オイル排出動画を撮ってみました


これは手が汚れないし 本当に楽ですね
ショップでやって貰うのが一番楽なんでしょうけど・・・

排出したオイルがこれです

汚れが分かりにくいのでもう一枚が

汚れてますねー
それでは新しいオイルを

今回はこれも入れました

eクリーンプラスはもっとドロッとしているかと思いましたが
サラサラしてました

今回は4846㎞での交換になりました
ウマにかけたのでまたアレを行いました



効果あるかわかりませんが・・・
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2014/06/02 22:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンオイル交換 | 日記
2013年11月16日 イイね!

エンジンオイル&オイルフィルター&リアデフオイル交換

エンジンオイル&オイルフィルター&リアデフオイル交換11月16日土曜日は終日晴れるということで
エンジンオイル
オイルフィルター
リアデフオイルの交換を行いました
前回 初DIYミッションオイル交換をして
いろいろ問題点を発見したので
その対策もして今回は挑みました。
が・・・・・
(;゚д゚)ゴクリ…


文章が苦手なので写真多めにしてみました




前回(第一回 DIYミッションオイル交換 )フロントジャッキアップで問題が出たので
買っちゃいました



プラスロープ




最初プラス、ロープって読んでしまいませんでしたか?

これあると便利です
次回 ジャッキアップしなくてもエンジンオイル交換なら
出来そうです





今回も四輪上げました

前回の反省を生かし
ここまでは順調でした

(;゚д゚)ゴクリ…

ではアンダーカバーを外します
全部で7か所
手前3か所


奥2か所


タイヤハウス内2か所

サイド側から外して
下に潜って5か所外したら

('A`)ヴァー





アンダーカバーが顔面にヒットしました

何事も経験ですね

取り外したボルトが





錆だらけです
今まで一度も交換していないと思います
ショップ任せの人は一度確認した方がよいかも
純正品番901000365 一個60円

純正品番59132AA010 一個60円

ねじ穴も汚いです



タイヤハウス側のスクリューグロメットも交換しました


ペンチもサビサビです


まだ使えましたが交換しました
純正品番909300029 一個60円

ねじ穴をキレイにするために

スーパー55-6です

シュッシュッと

まずはエンジンオイルから
ドレンボルトでの交換が最初で最後になる(予定)なので
動画を撮ってみました
面白くないですが




次回はオイルチェンジャーの動画を撮ってアップする予定です

次はオイルフィルターの取り外しで

オイルフィルターレンチカップをセットして


Σ(゚Д゚ υ) アリャ







Σ( ゚∀)ゲッ!!






この感触は・・・・








サイズが合っていない



スバル純正サイズ用のレンチカップだったので
ジェームスで交換していたタクティーのサイズと違うことを
まったく考えていませんでした
そこで手で回るかやってみるも

(;´Д`)ハァ…

滑り止めシートを挟んで
回すが


(;´Д`)ハァハァ

家に取り外せそうな工具がない

アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ



あの回避不可能!?事件があった

ホームセンターまで歩いて行ってきました
往復で1時間くらいでしょうか
ホントいろんな事が起こりますねー
天気が快晴で汗かきました

( ´Д`)=3 フゥーッ


買ってきました

オイルフィルター取り外し動画



外すとこんな感じで

オイルの色がわかりにくいですね
このオイルパン(トレイ) オイルフィルター置きがあるので
非常に使いやすかったです



オイルフィルターは
タクティーは約65㎝
スバル純正は68㎝
思い込みって怖いです


また量を測ってみました
一杯目


2Lで
二杯目


合計約4Lですかね

次にエコオイルチェンジャーを手締めで取り付けて

指定の25N・mセットして
普通のドレンプラグは47N・mだったかな



ディープソケット17mmで
締め付けました


で こんな感じになりました

コックを開状態

コック閉状態

これで完了です
次にオイルフィルターの取り付け
パッキンの部分にオイルを塗って

手締めでフィルターが当たるまで締めて

ここから3/4回転させました

次にエーモンのオイルノズルを付けて

これを付けると漏れることなく注げます
おススメです

これまたエーモン使い捨てジョウゴ

紙ですが結構安定してました
今回も比べてみました

オイルが汚れを包み込んで
排出されたと考えると
よい色なのかもしれませんね
前回は2013年5月9日ジェームスで
S2000 5W-30
部分合成油 127029㎞
現在131905㎞
距離4876㎞でした

皆さん何㎞で交換してますか?

こいつも入れて

注入口がピッタリ

フィルターも交換したので約4.5L入ったかな?
エンジンかけて5分経ってから
オイル漏れのないことを確認したので
アンダーカバーを付けます
その前に
ねじ穴の掃除しました
シュッシュッっと




だいぶキレイになりましたので
取り付けです


新品は気持ちがよいです

はい出来上がりです


オイル交換の際はホースを付けて排出する予定です

次にせっかく四輪上げたので
下回りをチェックして(見てもよくわからないけど)


ゴムの所に吹き付けました



まだ終わらないですよー
最後までお付き合いくださいねー
次は

リアデフオイル交換です

汚いですね
ジェームスで交換依頼したら
漏れてるかもしれないと言われ
断られました
詳細はオイル交換計画 購入編(ミッション デフ オイル)

さっそくフィラープラグから緩めます


簡単に緩みません
とりあえず掃除しました


緩める前に掃除でしたね
地面との距離も近いので延長パイプ作戦もやりにくく
苦戦しました

プラグ外すと結構垂れてきました


ここで問題が
ドレンプラグがカッチカチ
高さが足りなくて延長パイプ作戦が
使えないし
だんだん暗くなってきたし






諦めました

(´ε`;)ウーン…


これ注入ではないです
サクションガンで抜き取っている状態です
規定は0.8Lですが
0.7Lくらい抜き出せたと思います

計画通りに行かないなーっと
ぶつぶつ言いながら
新しいオイルを
吸って



吐いて

余ったものは吐き出して

ガスケットを塗って

49N・mにセットして

締め付けます

これですべて完了です
デフに関してこの写真で上のフィラープラグねじ山2つ
出ているのですが
(49N・mでもプルパワーで締めた感じだったのに)
下のドレンはねじ山が無く、最後まで締め付けてあった
(100万N・mかって感じ)
ディーラー車検で交換してもらったのに
トルクレンチ使ってなかったのか?
漏れがあったのであえて指定トルク無視して締め付けたのか?
何なんでしょうか?
後片付けが終わったら

17時くらいなのにもう真っ暗
もう冬ですねー
最後に記録して

トラブルはありましたが
いろいろ発見があり
さらに愛着がわいてきました
2013年11月13日 イイね!

オイル交換計画 購入編(エンジンオイル)

オイル交換計画 購入編(エンジンオイル)

ミッションオイル買った楽天市場のエヌツーファクトリー
エンジンオイルを買いました
(タイトル画像でネタバレですが)
20L缶で100%化学合成油を購入したいと
いろいろ見ていると

モチュールプロショップ専用オイル。
MOTUL H-TECH 100 5W30


が目に留まる


自動車用ガソリン/ディーゼルエンジンオイル、100%化学合成油。
H-TECH 100 5W30をディーゼル対応にし、API SM品質にしたオイル。

100%化学合成油ベースにより、耐摩耗性、耐熱性に優れ、一般走行から高速走行に至る過酷な使用からエンジンを保護します。
5W30の粘度グレードはエンジンスタート時でも素早くエンジン内部までオイルが行き渡り、エンジン内部を保護すると同時に省燃費に貢献します。
高性能極圧添加剤の配合により、エンジン内部の摩耗を低減し、エンジンの延命に貢献します。
優れた酸化安定性により、オイルの耐熱性が向上し、粘度上昇を防止し、高い清浄分散性能により、クリーンなエンジン状態を維持します。
また、耐腐食性、消泡性に優れます。

だそうで

値段が16800円
単純計算で4Lを5回交換したとして
1回あたり3360円
今までジェームスの部分合成油交換で4500円以上支払っていたので 
これを第一候補に他のオイルを見ていると
レビューが多いオイルを発見(27件 モチュールは3件)



それは




ワコーズPRO-S(プロステージ エス)エンジンオイル20L缶
(0W30,10W40,15W50)



しかも



基本送料無料!

∑(゜∀゜)
むむ!!



しかし


値段は22630円




Σ(゚Д゚;)ゲゲッ



モチュールよりも

5830円高い


(;゚Д゚)エエー



そこでワコーズPRO-Sを検索してみる


なんと


動画を発見


はい


すぐ影響されました

( ・∀・)アヒャ

そうです
単純なのです(詐欺に引っ掛かり易いかも)
昔レーシングカートをしていた時もワコーズのオイルを使っていたし
ワコーズのレックスも興味があるし
日本の企業を応援する意味でもワコーズに決めました(アベノミクス?)
(モチュールはたしかフランスでしたよね?)



交換後パーツレビューで報告したいと思います

2013年11月03日 イイね!

第一回 DIYミッションオイル交換

第一回 DIYミッションオイル交換11月3日 今日の天気は曇りで18時以降に雨という予報だったのでエンジンオイル&オイルフィルター&ミッションオイル&デフオイル交換を実行することに
初めて使う道具と初めてのDIY交換なので成功するか不安もかなりあったがこのために工具やらなんやらで結構な金額を投資したのでもう引き返せないと覚悟を決めて準備を進めます
その前に集合写真を一枚

 
お約束のポーさんアップ




気がつきました?
ポーさんのファンっているなかな?
追加でこれと

ポーさんが合成写真みたいに見える

を使用しました
ジャッキとクリーパーの詳細はまた今度アップしたいと思います
まずはフロントジャッキアップから開始


Σ(゚Д゚;)アラマッ


ここでさっそく問題が
ジャッキはフロントジャッキアップポイントまで入るがハンドルがバンパーにあたってあげられない
スロープを用意していなかったので
家にあった謎のタイル?を使用

これでギリギリハンドルが上下出来て上げられた
スロープ買うか迷ってます


皿がゴムなので傷の心配がなく安心で上げられる
車体の下に潜ったことないのでどこまで上げればよいのかと思いながら

と高さはこんな感じで
さて
次はジャッキ下して後ろ上げよう


Σ(゚Д゚;)アラマッ



ここでまたトラブル
なんとジャッキが下りない
げるときはハンドルを右に回し上げるんですが
下げるときはハンドルを左に回し圧を抜く?時に回らない

1時間くらい汗かきながら


(メ゚皿゚)フンガー


もう


ゲームオーバーかなぁ











ジャッキの構造をよく見ると



あれ



これは






キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!





というワザでなんとか

リフトダウン成功


そう

決してあきらめてはいけないのです
あきらめが役に立つときはたった1つ
「新しくやり直すときだけ」
と心しておくことが重要である 
by野村の人生ノート

だそうです

この1時間以上のロスタイムが後の悲劇を生むことに・・・・

次はリアデフにかまして上げました
銀色のアルミ?部分に皿をかましては
ダメらしいです(ネット情報ですが)

ジェームスの店員が言っていたがこれはオイル漏れなのでしょうか?
もしかしてやばい?
わかる方いましたらメッセージくださーい
またさっきの技でリフトダウン

で この状態だと低すぎて潜って作業できなかったので

ここまで上げました(もう一コマ上げた方が作業しやすかったかな)
安全対策としてタイヤを車体下に置いたが
もしウマが外れて落ちてきた時タイヤの高さじゃ潜ってる時死ぬと思ったので
次回はタイヤの上か下に木を入れて作業したいなと思ってますが
何か良い方法があれば誰か教えてください

これで交換準備がやっと完了

次にミッションオイルゲージを抜いて



写真撮りながらの作業と 
ジャッキトラブルでたしか8時くらいから始めて

もう11時40分

天気も怪しくなてきた (;´Д`)


矢印の所がオイル注入口で

エーモンジョウゴがピッタリ
角度を変えて

と こんな感じで

下に潜って


スピンナーハンドルと21mmソケットで緩めます



はい


簡単に緩みません

クリーパーに乗って緩めようとすると
キャスターが付いているので体が回ります(必要なかったかも)
段ボールを敷いてもう一度



はい


緩みません


Σ(゚Д゚ υ) アリャ



そこで

ジャッキのハンドルを持ってきて

はい


緩みました  

(^ω^)


手袋つけて

「大変長らくお待たせしました!」
いよいよあの瞬間ですよ

3



2



1



どうぞ






かなりの勢いで出てきました
ちょっと引きで


別アングルで

オイル抜けきるまで
おやつタイム

サワークリームオニオン(緑の)と迷ったが
期間限定だったのでこちらをチョイス
おいしくて止まりませんね
さて
気になる鉄粉がこちら

かなりついてました
ウエスできれいに拭き取って
パーツクリーナーかけて拭き拭きしたのが
こちら


そして

左が新しいパッキン

これをつけて

はい出来上がり


30分くらい経ってもポタポタとまだ垂れてくるが
パーツクリーナーでキレイにして

手締めして
トルクレンチを




44N・mにセットして閉めます


カチッ






エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?



すぐに規定トルクに


こんなに軽いの?
本当に44N・mで閉まっているのか疑問です
トルクレンチを信じるしかない
トルクレンチが無かったらフルパワーでもっと閉めていました

今回絞り出したオイルが
こちらです

うーん
こってり濃厚ですね
どれだけ出たか計ってみました

一杯目




2リットルですね
おかわりいきまーす

二杯目が

どれだけ出たかなー
規定では4Lだけど




なんと2L以上出たー


メモリがおかしいのか?
ディーラーメカニックが入れすぎたのか?
もうわかりません

とりあえず新油2L缶 2本入れまーす

なんか散らかってる恥ずかしい

(´ε`;)ウーン…


左がスバル純正オイル
前回交換が2008年2月の車検時83849㎞ 
現在131466㎞
距離47617㎞でした
右が今回注入したニューテックオイル

純正のオイルの元の色はわかりませんが
かなりこってり濃厚ですね
次回は何万キロで交換するかわかりませんが
また比べてみたいと思います


では
オイル注入します



Σ(゚Д゚ υ) アリャ




オイルが流れてないし
左手で撮るのが難しい
はい
テイク2いきまーす


こんな感じでどうでしょうか?
正直めんどくさかったぁー
独り言です気にしないでください
と 
ここで

なんと

フロントガラスに

雨粒

ミッションオイル入れ終わってから
後片付けに取り掛かり
今回はここで終了しました

それにしても字が汚いなぁ

晴れた日にエンジンオイル&デフオイル交換
したいと思います
またブログにアップするので
よかったら見に来てください

では
みなさん安全運転で
Posted at 2013/11/06 20:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミッションオイル交換 | クルマ
2013年10月27日 イイね!

オイル交換計画 購入編(ミッション デフ オイル)

今年の6月頃からミッションオイルが暖まって駐車場でハンドルを末切りするとエンジンルームあたりからゴリゴリゴリっと異音が
インターネットで症状を検索してみるとセンターデフが原因らしい
書き込みではディーラーでセンターデフ交換16万くらい掛かったとか書いてある
回交換は2008年2月7日の車検時 83849㎞ 使用オイル スバルギアオイルエクストラS  75W-90(GL-5)
現在13万㎞
そこで粘度の硬いオイルを入れてみて様子を見ようとジェームスへ
そこでWAKO'Sギアオイル RG5120(SAE:80W-120相当)を選択

待合室でピット作業を眺めていると作業者の動きがなんだかおかしい感じ
嫌な予感が
そしたら作業者が待合室にやってきて
作業者「車の状況を確認してください」
私   「なんだ トラブルか?」
ピットのオイル交換作業階段を下りて車の下へ
(ピットってこんな感じなんだとプチ感動 下めっちゃ広い)(^u^)
作業者「ミッションからオイルにじみ デフからオイル漏れっぽい」
私   「マジで」
作業者「ディーラーさんで詳細な点検を受けてからの交換が望ましいですね」
私   「そうですか わかりました」
パッと見そこまでひどい状況でない感じもしたが
ディーラーで純正オイルを入れる気もなかったし
今後のカーライフのため実験的に評判のいいオイルや添加剤を入れようとインターネットで検索し
進化剤

オメガ

ニューテック

など候補にあがり
モータースポーツ観戦が好きで昔F3の福田良のスポンサーをしていたニューテックに決定
福田 良さんは今、何をしているの?
知ってる人は教えてください(^u^)

取扱いショップも近くにあるしそこで交換を考えたが
10年以上この車に乗ってきたが初めてDIYで交換することを決意
(DIYでするからにはみんカラに登録するかという流れであります)
昔に整備書をヤフオクで購入済みだし、みんカラでの情報も豊富だし
さっそく楽天(N2ファクトリー)でミッションとデフオイル購入
ニューテックはほぼ定価でしか販売していない(性能に自信があるのかな?)




ポイント10倍で購入
6300円×2個で12600円なり(高い)
デフオイルは適当に選択(笑)


3570円税抜でした


交換後パーツレビューなどでデフの症状改善したか報告したいと思います
Posted at 2013/10/27 12:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル交換計画 | クルマ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴン] アルミテープチューン フロントストレーキ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 10:39:20
cvtフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 20:48:52
マフラーアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 19:16:43

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
スカイルーフに乗りたくて中古で購入
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4に乗っています。 メンテナンスはしっかりとしなければ

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation