
こんばんは(^O^)
今日は仕事終わりに後輩を連れだってNDロードスターを試乗しに行ってきました!
(写真は店内に展示してあった車両です。)

前後共に今までのロードスターのアイデンティティーを残したスタイリングです。
モデルチェンジで変わりすぎてしまう日本車の中においては好印象です(^ー^)ノ

まあトランクはこんなもんですよね(^_^;)

試乗車は6MTでしたが、展示車は6ATでした。
内装の質感は最近のマツダ品質で、個人的にも好きな感じです(*^^*)
スイッチ類の操作感も良かったですねd(^_^o)
ただちょっと気になったのは…

サンバイザーの裏側…(ー ー;)
さすがにこれはペラペラ過ぎないだろうか…
それから…

こちらのドリンクホルダー…(ー ー;)
センターコンソールの一番後ろについているんですがなんとも使い勝手というか使い方がよくわかりませんでした。
この辺りは自分が乗ってたBMW3シリーズ(E90)のようなタイプのドリンクホルダーがあったらいいのになーと思いました。
こんなのです↓
それから、助手席側にグローブボックスもなく、ドアポケットも無いため、携帯やら財布をどこに置いたものかと迷ってしまいました(^◇^;)
続いてエンジンルームです。

1.5リッター4気筒のエンジンが縦置きにマウントされてます。
縦置きカッコイイですね(*^^*)
サスのアッパーマウントの位置を見るとフロントミッドシップ気味な配置ですね。

横から見るとよくわかりますね。
オーバーハング部分にはほとんど何も無いのも印象的でした。
あと気になったのはブレーキのバックプレートですね。

純正ブレーキには明らかにオーバーサイズで、ビッグローター入れてくれと言わんばかりでした(゚o゚;;
タイヤはアドバンスポーツです。
さて、ここからは素人なりの試乗インプレッション!
もちろんオープンにしての走行ですd(^_^o)
プッシュスタート式のイグニッションをオンにすると、2000回転程まで一瞬吹かすようなエンジンの始動をします。
やる気にさせてくれるなかなかいい演出ですd(^_^o)
シートも自分の体型にはしっくりくるポジションを取ることができました。
ミラーの視認性もスポーツモデルにしてはかなり良いですね。
まずはミッションについて…
シフトもショートストロークで気持ちよく入ってくれます。
クラッチは軽めですがミートポイントが掴みやすく、マニュアル車といえども気負わず乗れます。
メーター内に現在のシフトポジションがデジタル表示されるのも良かったです。
次にハンドリング…
切り始めの反応は一瞬の間があるものの、曲がり始めるとオーバーステア気味な味付けで、一気に向きが変わります。
ショートホイールベースとFRといったところから考えれば当然の走りではあるのですが、FFのゴルフと比べるとずいぶん曲がるので、ステアリングを切り過ぎて戻すといった感じもしばしば(^_^;)
切り始めの反応については純正オプションにもあるブレースやタワーバーを装着すると自分好みになりそうな気がしました(*^^*)
足廻りについては乗り心地がかなり良かったです。
それでいて適度な硬さも持っていて、ロールしつつしなやかにコーナーを駆けていくといった印象です。
続いてエンジンフィール…
NCロードスターと比較してダウンサイジングされたわけですが、特に非力といった感じは受けませんでした。
NCからかなり軽量化されたこともあり、これで充分かと思います。
前方がクリアになったので2速→3速で7,000回転まで回してみましたが気持ち良く回ってくれます。
排気音もノーマルの割りに良い音がするなーと思いました。
まさに手の内に収まるという表現が的確で乗せられてるのではなく自ら操る楽しさがあります。
総合的にみてスゴく良いクルマです(^ー^)ノ
先日試乗したS660は完全なスポーツカーでしたが、NDロードスターの方は良い意味でゆったり乗れるのではないかと。
楽しさはS660の方が上だと感じたものの、帰宅してからふともう一度NDロードスター乗りたいなーと思わせる魅力は有ります。
今日は街中のディーラーだったため、帰宅時間帯と重なりところどころ混んでいましたので、また試乗コースが良さそうなディーラーを探して改めて試乗してみようと思います(^_-)

納車待ちのクルマが2台置いてありましたが、やっぱりソウルレッドの方が好みだな〜( ^ω^ )
Posted at 2015/05/27 21:15:25 | |
トラックバック(0)