• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dj.kuraのブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

ザビ、7日目にて終了…

ザビ、7日目にて終了…こんばんは(^O^)
代車生活も一週間が経ち、タイトル画像のとおりのザビ&トゥーランの並びに慣れてきた頃でしたが、本日7GTIが戻ってきました*\(^o^)/*

昨日の夜、ディーラーから「修理完了しましたので、明日お返しできます」との連絡をもらいました。
なんとなくザビの良さが分かってきたこともあり、このままお別れするのも寂しい気もしましたので、深夜に海までドライブしてきました。

低音を効かせたオーディオで四つ打ち系のダンスロックを聴きながら幹線道路をのんびりとしたペースで流していると、クルマを操るというのとはまた別のクルマを運転する楽しみ方に気付かされます( ´ ▽ ` )
ナイトクルージングという言葉がピッタリかもしれませんね。

交差点で止まったり、駐車場にとめていたりすると「ビートルだ!」という言葉を何度か耳にしました。
職場の大先輩や後輩からも「ビートルいいな〜」と幅広い世代の男女問わず評判が良かったですね。
ゴルフもいいクルマなんだけどなーと嫉妬したものです(>_<)

期間限定でしたがザビに乗って色々なことを感じることができた一週間でした。
いいクルマですね(^_-)


一つ問題は自分にあまり似合ってなかったことでしょうか…(^◇^;)



やっぱり、こっちの方が今の自分には合ってますかね。
一週間ぶりに再会した相棒は最高に楽しくて、これまたどこまでも行ってしまいたい気分になりました( ^ω^ )
Posted at 2015/04/25 22:45:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月23日 イイね!

ザビ、5日目。

こんばんは(^O^)
ザビに乗り始めて今日で5日目になります。
代車でお借りしたクルマが3月30日に登録したばかりのピカピカの新車で、走行距離もわずかに75km!!(◎_◎;)
えらいもんを貸してくれたものです((((;゚Д゚)))))))

乗り始めの頃はパワー全然足りない…クルマ重たい…( ;´Д`)
なんて思ってたんですが、それはあくまで7GTIの2リッターターボ、トゥーランの1.4リッターツインチャージャーと比較してって話であって、最近はそれにも慣れてきたことで、それなりにキビキビ走るかもと思えるようになってきました。

エンジンは1.2リッターのターボエンジン
(ボンネットフードがやけに重くてびっくりしました^_^;)

出力105psのトルク17.8kgmということで、ちょうど7GTIの半分くらいですね。
このエンジンに乾式の7速DSGが組み合わされています。
トゥーランと比べてシフトアップのタイミングが早くて、気が付けば7速に入ってる感じです。

重いと思っていた車両重量は1,300㎏で、むしろ7GTIよりも軽かったです(^◇^;)
パワーウェイトレシオの差でそう思っていただけのようです…

またザビは2014年モデルからリアサスの形式がトーションバーからマルチリンクに変更されたこともあり、コーナーでの安定感や乗り心地はかなり改善されたことと思います。
ローダウンするにももってこい!d(^_^o)

あと気になったのはオーディオの音質について

お借りした代車はナビも付いていない純正オーディオだけの仕様です。
中高音域の抜けはもうちょっとと言ったところですが、低音が恐ろしいほど出ます!(◎_◎;)
まるでドア全体がウーハーになってるかのよう…
低音ガンガンのハウス系の曲を、これまたイコライザーで低音MAXにして聴いても全然ビビらないので、オーディオ車のベース車両としてかなり期待できそうなポテンシャルを持ってます。


装備の面ではゴルフと比較してしまうと、オートライトやオートエアコン、キーレスエントリーといった便利機能がない点でやや不満はありますね(~_~;)

ただカスタムベースとして考えた場合、ザビートルはかなり面白そうですので、もしザビを買ったらあれやこれや…と妄想をしつつ代車ライフを満喫しております(^_-)

とはいえそろそろ禁断症状が出つつあるので、早く7GTIが戻ってきて欲しいですね(>_<)

Posted at 2015/04/23 22:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年04月19日 イイね!

ザビ。

ザビ。こんばんは(^O^)
せっせと自分好みに仕上げていました7GTIですが、スパルタンなやる気仕様が家族にはなかなか受け入れてもらえません(^_^;)

家庭内でのマイノリティーとしてのプレッシャーに耐えきれず、「何シテル」でもつぶやきましたとおり、この度、ガラッと方向性を変えて「The Beetle」に箱替えを…












したわけではありませんm(_ _)m

先日、通勤中にこんな表示がMFIに…

前車との車間をやや広めに取っていたところ、その隙間に急に割り込まれ、そのクルマが急ブレーキ!(♯`∧´)
エマージェンシーブレーキが働き停車した後に、この表示が出ました。

余談ですが、この割り込んできたクルマはインプレッサWRX STI。
先日も高速を走っていた際にインプレッサにイヤな絡まれかたをされたり、仕事帰りによく出くわすBRZはやたらやる気だし…(ー ー;)
ゴルフに乗り換えてからというもの、スバル車に対してあまり良い印象がありません…
ディーラーでの塩対応もありましたしね(笑)

2日ほど様子を見ても直らなかったため、ディーラーで診てもらったところ、フロントセンサーの誤作動?により機能がロックされた状態になっているので、センサーのキャリブレーションをしてやれば直るだろうとのことでしたε-(´∀`; )

原因も対処法もわかったものの問題が…

キャリブレーションをするための機械は豊橋のインポートセンターにしかないため、そちらに持ち込まないと対応できないようでして(;´Д`A

そのため、我が7GTIは今日から1週間ほどお暇をいただき、豊橋へ帰省することとなりました…(ー ー;)
早く戻ってくるといいな…

というわけで、しばらくデニムブルーのザビとお付き合いすることになりました( ^ω^ )

Posted at 2015/04/19 20:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月18日 イイね!

はじめまして、Pepper。

はじめまして、Pepper。こんばんは(^O^)

今日は晩ご飯を食べに行った後に市内の大型家電量販店へ立ち寄ってみると、ソフトバンクのロボット「Pepper」が居ました!(;゜0゜)

「はじめまして、私の名前はペッパーです。」と話しかけられ、会話をしていたんですが、普通に会話が成り立つレベルで、なかなか面白いやつでした(*^^*)
シニカルな喋り方でキャラも立ってます。
名前にインパクトがない事を悩んでいる様子でした(笑)

今回初めてペッパーと遭遇しましたが、思った以上によく出来ていて驚きました!(◎_◎;)
ロボットが身近な存在になる日も近そうです( ^ω^ )

クルマにあのシステムを搭載したら、子どもの頃に好きだったナイトライダーのキットや…


サイバーフォーミュラのアスラーダを…

リアルに再現できそうで面白そうです(^ー^)ノ
Posted at 2015/04/18 22:20:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月10日 イイね!

乗ってきました、S660!!!

乗ってきました、S660!!!話題の新型車「S660」ですが、市内のホンダのお店に明日まで試乗車があるとの情報をキャッチしましたので、迷わず行くことに( ̄^ ̄)ゞ
仕事終わりに職場の後輩といっしょに向かっていたところ、偶然にみん友のマルチンさんと遭遇しましたので、なかば強引に拉致し3人で突撃してまいりました(笑)

雨の夜という、オープンMRスポーツにとっては最悪のコンディションでの試乗となってしまいました…(^_^;)

お店に着くと居ました!

一目見た瞬間からワクワクが止まりませんでした(*^o^*)
もうデザインからして明らかにスポーツカー。
走りを期待させてくれます。



2年前の東京モーターショーで見たコンセプトモデルとほとんど変わりませんね。



先に試乗に来ていた方がいらっしゃったので、はやる気持ちを抑えつつソワソワと順番を待ち…

いよいよ自分の番となり、運転席に乗り込みます!


着座位置もかなり低く、けっして狭くは感じない良い具合の包まれ感は、やはりスポーツカーそのものです。
デジタルの速度計も相まってコックピットといった感じですねd(^_^o)
ドアを閉めたときの音もドスッといったかなり重い音です。

シート、ミラー、ステアリング等を調整したところ、身長176cmの自分でもしっくりとくるドライビングポジションが取れます。
(余談ですがコペンでは無理でしたf^_^;)
足元も余裕があり、ペダル位置も申し分ありません。
マニュアルミッションの試乗車でしたので、シフトの入りを確認したところショートストロークでスコスコと気持ちよく入ります。

そしていよいよ、プッシュ式スタートボタンを押してイグニッションオン!
背中から聞こえるエンジン音に気持ちが高まります。
久しぶりのマニュアルミッションということで、やや緊張しつつ走り出しました・・・・・

そこからはもうずーーーーっとニヤニヤが止まりませんでした(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
試乗コースも田舎の山道だったのもあり、気持ちよく走れたのもありますが、楽し過ぎます、このクルマ!

いってもしょせんは軽自動車でしょって思っていた部分が少なからずあったんですが、そんなレベルのクルマではないですね。
高剛性からくるスタビリティの良さや、ステアリング操作への反応などは次元が違います。
エンジンについてはパワー不足と感じる場面は一切なく、下から上までどこからでも踏めば答えてくれるトルクを感じました。
十分に速いです!

ホイールベースが短いので直進安定性やコーナーでの挙動に不安があるのではと思われましたが、あえてオーバースピード気味にコーナーに進入しても恐ろしくらいに思い通りのラインで走ってくれます。
かなり硬めの脚ですが、まったく不快感はありません。
走る、止まる、曲がるの基本動作の完成度が相当に高いです!(◎_◎;)
過去に試乗したクルマは良かったけど、ここがもうちょっと…と思うことが多々ありますが、このS660に関してはこれと言って悪いところが見当たりませんでした。

初めて乗ったと思えないくらいイメージ通りに走ってくれました。
こんなクルマに乗ったのは初めてかも…

ホンダが本気を出すとこんなことになっちゃうんだと思い知らされ、ある種のカルチャーショックを受けました。

15分ほどの試乗を終え、マルチンさんにバトンタッチ。


その後、後輩も乗って3人共通の感想は「とにかく楽しかった」と(笑)

その後、あれやこれや触らせてもらい…


このエンジンフードの開き方がかっこいいです(*^^*)

軽自動車という括りで判断していいモデルではないと思います。
「軽自動車のくせに200万円オーバー?」と思ってみえる方がいたらぜひ一度も乗ってみてください!(^o^)
僕にはこのS660が200万ほどで買えるのは、むしろ安いとさえ思えました。
このクルマは軽自動車ではなく、間違いなくホンダが作った純血統のコンパクトスポーツカーです。

コペンは軽自動車のディメンションの中に無理に押し込んだように感じる部分が多いですが、S660に関しては成るべくしてこのサイズになったような印象です。

S660…時代を超える名車の誕生を感じました( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2015/04/10 22:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「All Japan Scirocco Meeting 2016 参加された皆さんお疲れさまでした!
朝、お気をつけてくださいと言った本人がその後すぐにやらかしてしまいましたが…(^◇^;)」
何シテル?   10/29 23:19
dj.kuraです。 みんカラは、登録はせずに見る専門で利用させていただいていましたが、ゴルフ7GTIへの乗換えをきっかけに登録をしました。 クルマ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

獅子丸1802さんのレクサス NX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 20:07:11
dj.kuraさんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 12:14:31
ターボマフラーデリートパイプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 15:14:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
VW GOLF Mk7.5 R MY2018
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
写真を整理していたら、以前乗っていたバイクの写真が出てきたので思い出に登録しておきます。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2011年式 ハイライン 点検時の代車で一度乗って以来すっかり気に入ってしまい、サブの ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
父が乗っていたクルマです。 母とケンカしてまで買ったみたいです(^◇^;) アテンザを3 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation