
こんばんは(^O^)
本日のブログのタイトルは好きなバンドのアルバムタイトルに掛けてみました(^_-)
先日、ホイール交換、アライメント調整を行ったため、そろそろサスペンションのセッティング出しをしようと思い、今日は午後からいろいろと走りまわっていました。
しかしながらセッティング出しなんて言ってみたものの、人生初車高調の完全な素人です(^_^;)
取付けたサスペンションはビルシュタインB16(10段階の減衰調整機能付きの車高調)。
車高の調整は手間がかかりますので、「細かいことはよくわからないけど自分に合った気持ち良く走れる減衰力を探ってみよう」という趣旨で行いました(^◇^;)
取付時には10段階のうちの前後ともに5に設定していましたが、ちょっと突き上げ感が強かったため、その後リアのみ4…
cpmを取付けたらサスの動きが変わったので、今度は逆に前後とも6…
さすがに6は街乗りにはハードだから再び前後とも3…
といった感じで試行錯誤してましたが、ホイール交換により、足回りに関しては一旦のキリがついたため、しっかり走ってどの減衰が自分に合うのか決めてやろうと!( ̄^ ̄)ゞ
どこかのシーンに特化したものではなく幅広いシーンでオールマイティにこなせる足に近づけるべく、まずは市内山中のいつものコースへ。
前後3だと街乗りに関しては問題なかったんですが、ややフロントのロールが大きいかなといった印象でしたのでフロントのみ4に。

ドライビングモード、ESPともにスポーツモードにしてアップダウンのあるワインディングを1時間弱走ってみたところ…
いきなりいいんじゃないのこれ!(;゜0゜)
適度なロールでタイヤがしっかりと路面を捉えているのが伝わってきて、安心して荷重を乗せて曲がっていけます。
また、当然狙ったわけではありませんが、アクセルオンで曲がるクルマになったため立ち上がりで今までよりも早くアクセルを開けれるようになりました。
その際もリアのサスペンションがしっかり仕事してくれます。
おそらくXDS+の働きのおかげもあると思いますが、ほんとFF車らしからぬ立ち上がりですd(^_^o)
またホイール交換による、バネ下の軽量化の恩恵もあり、ブレーキの効き、立ち上がりの加速に関してはガラッと変わりました。
しかしながらクルマは相当に素晴らしく仕上がった気はしますが、ワインディングではドライバーがついていけず体力ゲージがなくなり終了です(;^_^A
一度、給油がてら帰宅し、しばし休憩…(。-_-。)
今度は高速に乗っての確認のため、夜になるのを待って再び出発!
ですがその前にアストロプロダクツさんに寄り道。

8月の土曜日の夜は営業時間を延長してナイトセールをやってるとのことで覗いてきました。

欲しかったものをちょこっと買って、これで2000円ほど。
やっぱり安いなー♪( ^ω^ )
と、ここでまたもジャンクフード食べたい病が発症し、ドライバーも燃料補給のためピットイン…(^_^;)
そして、やっとこ高速へ。
これもいつもの東名〜中央道〜東海環状の環状コースですが、今日は気分を変えて逆回りにしてみました。
ワインディングと同じ設定で走りましたが、やや段差が厳しい継ぎ目では大きく揺られますが、全般的にはしっかり路面に吸い付く印象で高速でもいい感じです。
cpmとの相乗効果もありそうですね(^o^)/
ビルシュタインのサスは速度を上げていくと真価を発揮するように思います。
ということで当初の目的だった、どのシーンでもある程度いける自分に合った気持ち良い設定は「前4、後3」ということになりました( ´ ▽ ` )ノ
(車高の方は純正比で前-30mm リア-20mm)
ノーマルに比べ格段に自分好みの楽しい7GTIになってくれました(*^^*)
帰宅後…

やっぱり、山を走ったり夜走ったりした後は虫が…
洗車しなきゃね(´・_・`)
Posted at 2014/08/31 02:04:36 | |
トラックバック(0)