
気がついたら、年明け初ブログですね。
先日、マキシマの12検で異常が見つかった為、代車を借りることとなったのですが・・・。
J31ティアナ後期
まさかのモダンリビング!!
しかも18年式で、距離はまだ3万㌔を少し超えた程度アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

ホントにいいんだろうか?
グレードはJK・・・(*´Д`)ハァハァ
JK・・・JK・・・JK・・・
をっと、別の意味で脱線してしまいそうなので、話題を戻しましょう(;・∀・)
初代ティアナこと、J31系は新車で販売していた頃、安価な価格設定と値段の割には質感の良さそうな内装が気に入り、本気で購入を検討してたこともありましたが、今回お借りする機会を得て、当時の記憶が蘇ってきました。
数年の時を経て、個人的なインプレッション
○
・走り
当時は中途半端と思ってたVQ23エンジンは結構いいフィーリングで、意外に軽快。
しかもこのスペックでレギュラー対応ってのもポイント高いです。
・装備
最下級グレードのJKですが、必要にして十分な装備が与えられ、何一つ不満はありませんでした。
・広さ
トランク、室内共に広々としており、マルチに使えそう。
△or×
・オーディオ、エアコン操作系
確実に慣れが必要です。
・AT
変速ショックは上手く抑えられているのですが、パーシャルスロットルorアクセルオフで何回もコツンとくるショックが気になりました(ATF交換で改善するかも)。
・内装
当時のプライスを考えたら納得ではありますが、何故か汚れが目立つインパネ周り、各部の立て付け、パネルの材質等が今一歩。
・大きさ
寸法的にはそこまで違いはないのですが、個人的にGX100クレスタより運転に気を遣い、クレスタ以上にボディの大きさを感じます。
デザイン重視のドアミラーの形状にも違和感あり(慣れたらどうってことないでしょうけど)。
総合的には、世界戦略車としての役割も担っていた為か、かなりいいと思います。
台数が出ただけに、タマ数も豊富、しかも今ならお手頃価格で購入できちゃうのもいい。
2月には次期モデルのL33系が登場しますが、V6エンジンが消滅してしまうのは、個人的に残念です。
2.3JMのモダンコレクション、ちょっと探してみようかな・・・(爆)。
Posted at 2014/01/13 22:31:19 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ