
ハンコンを新調しました。
G29 ゲット
http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g29-driving-force
旧)Thrustmaster T300RS
新)Logicool G29 LPRC-15000
購入には以下の二つの背景がありました。
1、T300病
F1 2015及びF1 2016 のみで発生する現象かも知れませんが
極まれに勝手に押していないボタンが押される現象が発生する。
特に、視点切換やメニューボタン等を押されると非常に困る。
やり直しが効く場合なら全く問題無いが、
100%のオンラインレース等やり直しが効かない場面で発生すると困る。
その為、そういう問題が無い(と聞いている)G29に買い直した。
2、R2ボタンの劣化
後方視点に割り振ってるボタンが、劣化か汚れか、ボタンの戻りが非常に悪く、
たまにチャタリングを起こすようになってしまった。
気にしていなかったが、先日のレースの高速コーナーで勝手に後方視点になった。
大破してリタイヤするし、後ろの人を巻き込むし、で数分後G29を発注していた。
G29のインプレ(T300との比較)
共通の良い点
・強力なフィードバック
(グリップを感じ、アンダーステアやロックアップを手ごたえで感じることができる)
・ロックtoロック900° (ほぼ実車と同じ)
○G29の良い点
・革ハンドル(T300はプラスチック)
手に馴染む。汗ばんでも滑りにくい
・ボタンの多さ&グランツーリスモ用のボタン有り
・クラッチ付&シフトノブを追加できる
・設置し易い(単に板を挟む機構のため、場所を問いにくい)
×G29の悪い点(T300のほうが良かった点)
・十字キーの斜めが押されやすく、困る。
レースゲームでは十字キーの斜めを必要とする場面はほとんどなく、
真下や左のみを押したいときに斜めに入力されてしまう。
落ち着いて押せば押せるが、レース中に!となると厳しい
・ボタン配置が人間工学に基づいていない
L1,2,R1,2ボタンが親指で押しにくい位置にある(T300比)
親指で押しやすい位置には十字キーと○×△□ボタンがある。
これらは走行中に頻繁には押さない。
・絶対的なトルクが低い(T300比)
フォースフィードバックを発生するモーターが小さいのか、トルクが低い。
※低いといっても十分なトルクはあり、コタツ程度ならコタツのほうが暴れる程度、
・カタカタ音(賛否あります)
T300はベルト駆動のため、非常に滑らかなトルクフィードバックが発生するが、
G29はギア駆動のため、ダイレクトにフィードバックがかかる。
結果、縁石に乗ると、カタカタ音がする。
縁石に乗った時の感触が実車(86)に近いのはT300。
しかし、もっと反応の良いレーシングカーでは、G29のほうがリアルなのかも知れない。
総論
どちらも良いコントローラー(G29とT300)
・無難なのはG29かも
・自分はT300のほうが好き(T300病が無ければ&根拠は無い)
参考までに自分のハンコン歴
GTF:2010~2012 (パドルシフト劣化不良の為)
G27:2012~2014 (PS4移行でG27はPS4未対応の為)
(プレイシート設置:2014 ロッソモデル【GTD- SPECi 】GT6 DRIVECLUB)
T300:2014~2017 (T300病&R2ボタン戻り不良)
G29:2017~
まぁ毎日2~3時間(休日はもっと)ぐらい使っているので、
消耗品に近いかも(笑)
余談ですが、
ハンコンは今が買い時!!!!
理由は、グランツーリスモの最新作「GT SPORT」
(http://www.gran-turismo.com/jp/products/gtsport/)
が発売されるとハンドルコントローラーは品薄になり、価格が高騰します。
発売延期によりハンコンが供給過多な状態になっていて今が一番やすいと思われます。
興味がある方は是非!!!!!!!!!!!!!!!!
・・・いや本当に練習になります。
・・・サーキットまで行く時間が無い人ほど効果が
ブログ一覧 |
ゲーム F1 | 日記
Posted at
2017/02/17 12:40:13